• ベストアンサー

会社にすごくいやな人がいて悩んでます

noname#210211の回答

noname#210211
noname#210211
回答No.7

再び。 社長の娘のわがままかと思いきやものすごく真面目な方なのですね。失礼な発言お許しを。 ご自分でできること・・・まずは経営について勉強されてみてはいかがですか?もし経営を学んでいらっしゃる方ならば余計なお世話ですね、読み飛ばしてください。 あとはご家族を「経営者としてまともにする」ことに重点をおいてみてはいかがでしょう。そして今ある悪い体質を改善していってもらう。もしあなたに経営のノウハウがつけばそれに参画していってもいいとおもいます。 また現在気に入らない社員は悪いところではなくいいところを見るようにして気を紛らわしてみては?難しいでしょうけど。 私も会社員です。どう見ても毎日「会社見回り」を買って出ているだけのオジでも給料はよかったりします。正直むかつきます。最近はそれをばねにする気力さえ残っていません。 あなたはまだ若い。私のように腐る前にお父様のお尻をたたいて社員教育を頑張れって言ってあげてください。

noname#138686
質問者

お礼

再びご回答いただきありがとうございます。 経営については無知です。 ついでに言うなら経理についてもまったくのど素人で自分で勉強してやっていきました。今もまだまだ勉強中ですが、、 経営の勉強が必須であることも切実に感じています。 しかし経営の勉強というものの方法がわからず自分流でやってきてしまいました。 そういった講習会、または参考になる本などありましたら教えてください。 質問を書いているときは自分は絶対に悪くないと思っていましたが、本当に間違っていたのはこの会社の体質であり、自分自身の考え方であることに気がつきました。 こんな知識もなく会社をやっていることを恥ずかしく思います。 でもこれを機にがんばりたいです。 皆様のご意見、ご指摘を受けたこと心から感謝しています。 自分だけの考えに固執して善と思っていたことが間違っていたことに気がつけたこと本当に感謝しています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の社長という立場

    例えば自分で会社を持って、従業員が3~4人しかいなかったとしても会社の設立者であり自身が社長という立場だと思うのですが そう思うと会社の規模はどうであれ「社長」って割と誰でもなれるものなのでしょうか?

  • 会社での仕事のしかたについて

    社長に性格が悪いと言われました 私は色々なものを管理する立場にあります 考えられることは下記になります 1従業員が通勤でバイクとなっていたのに雨だからと許可無く会社の車を使用したので注意し、一度車の鍵を回収した 2ガソリン代が高い昨今、少しでも安いガソリンスタンドにしようとしない従業員がいたので注意した 以上思いつくもので、他に自分が気づかないことがあるのだと思います 会社のためにやっていることですが、裏目になることがあるようです もう性格悪いと言われないように黙っているべきでしょうか

  • 会社経営者と社長

    会社経営者と言うと会社を持っている人 社長は従業員の中で1番偉い人 というような感じなのでしょうか? 例えばその会社の設立者が30歳で、社長が65歳だったとしても絶対に設立者が立場的に強いのですか?

  • 会社を倒産、制裁を加えるには

    今、勤めている会社を倒産させてしまいたいのですが犯罪ではなく法的になにか無いかと考えています。 会社の詳細です。 有限会社で従業員は社長を含め4人。 事業内容は車の整備、主に車検や鈑金塗装で 認証工場なのに整備主任者もいなく(以前働いていた人が退社しているのに名前をそのまま使っています) 社長は整備士とはいえ3級しかないので本当は車検などは出来なかったと思います。 しかも、ミッション交換やエンジン載せ変えなどまともに仕事もできず外注にだしてばかりです。 給料から引かれるのは所得税のみで雇用保険さえ入っていません。 私ではないですが鈑金職人という職柄か10時間以上働いているのに残業手当も無く、週1休みで朝10:00~夜11:00までとか何から何までありえません。 「結婚してるやつは保険とかあーだこーだうるさいから次雇うのは独身のやつがいい」 とか平気で言います。 私も取引業者さんと不倫を疑われてます。(私は独身です) 私には直接言わず他の従業員に話し、それが回ってくるのですが、さすがに頭にきました。 以前一度、社長にそんな事実はないと抗議したのにまたです。 最近、指輪をしてるだとか遅刻は男ができたからだとか全部人伝えに入ってきます。 私に教えてくれた人の立場があるので、直接社長に言えず怒り心頭です。 人間的におかしいのでもうついていけません。 もう会社を倒産させてしまった方がみんなの為だと思います。 良くない事だとはわかっていますが何かないでしょうか? 従業員4人ですが社長、私、社長の兄、見習い鈑金職人さんです。 見習いの職人さんとは倒産させるには、制裁を加えるには何かいい方法はないかと話しています。 私は5月に辞め、彼は12月に辞めます。 倒産、社会的制裁を加えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • この中で一番ウザい(嫌いな)人は?(会社)

    どこの会社にも嫌いな人間がいますが、この中で一番(ウザイ)嫌いな人はどれですか? 1 ケチな社長  給料をあまり増やさない、サービス残業を平気でやらす 自分の儲けになることを徹底的に行う。年々休日を減らす。 下らない屁理屈でサービス休日出勤、残業をやらせる。 2 KYな従業員  従業員群れをなしてストーブに当たったり、食堂で無駄話をしますが、その中で一人だけ違うところにいたり、イベントなどで、見学などをしているときに一人だけ見学物などどうでもいいような態度で通り過ぎる人  食事会などで社長に「お前は主役だから私の隣だ」と言われている従業員がいたので、KYな従業員は「僕は脇役だから」と言って一番離れたところにいた 3 好かれているだけの従業員  社長がいるときだけいい子ぶっている いない時、一番サボっている  群れの中心で陰口が多い いい子ぶってるだけあって 嫌いな人 机の下にゴミを入れたり、人の道具を勝手に使う。 社長のうけがいいらしく、従業員の中で楽な分類で給料が多い方 4 自己中心的な従業員  従業員のほとんどの人間にテンション高く話しかけるが、嫌いな人間には素通り 仕事でいちゃもんをつける。 自分は製作時間に間に合いそうにない時は「そんなの関係ねぇー」ですが、他人には「もう時間ないやろ」と言う。仕事終わって掃除のとき、手は動かず無駄口が動く、 そして一番早く帰っていく。 ちなみに私は金にうるさいので1です。こんなショボイ会社はすでに辞めました。

  • 夫の会社について

    社会保険なし、厚生年金なし、12時間以上労働当たり前、残業手当なし。 社員で4年くらい働いています。 国保は6万払っています。 子どもが増えるのでまた支払額が増えます。とても苦しいです。 夫や従業員から社長に言っても労働条件はなにもかわりません。 社会保険に関しては私からも何度も社会保険事務所に電話してお願いしました。直接社長と話を何度もしてくれたみたいですが、いまだ社長にはその気がないようです。 会社を辞める方法でほかになにか良い手段はありませんか? 他の従業員はもう諦めているみたいで、団結してなにかを起こすのは無理だと思います(そんな時間もない)。 夫の考えは、社会保険になると従業員を減らすことになり、そうすると自分達の仕事量が増えてますますしんどくなるから放っておいてほしいみたいです。 同じような経験されたかたの話も聞かせてもらえると参考になります。

  • 我の強い人は人に対しても寛容さがない人が多いですか

    我の強い人は、自分が大切にしているもの(好きなこと)に対して悪く言われると怒ります。 なので、そういう人が社長など会社を経営する立場で、例え部下が、一般的な社会常識を持ってしっかり働けていても、自分の望んでいるように働いてくれないとその人を辞めさせたいと思う人が多い気がします。 人の失敗やミスを簡単に許せないっていう人が多いですよね? 相手の性格で自分が気に入らなければ、その人を簡単に受け入れない人が多いですよね? 今まで私が我が強い人を見てきた限り、「何で自分はできるのに、この人はできないんだろう、おかしい!」と思っている人が多い感じがします。 相手から、少しでも自分の気に入らないような行動をとられたら許せないって人が多いですよね?

  • 会社は誰のもの?

    最近、「会社は従業員のもの」とする意見を読みました。 同じような感じで「会社で一番大切にしないといけないのは株主とかではなく、従業員だ。その次にその家族だ。」というのも見ました。 そうであって欲しいとは思いますけど、ほんとかなぁ~って正直感じます。 会社は、創った人のものでしょ? 社長は、従業員の家族より自分の家族を大事にするでしょ? みなさんはどう思われます? 兼元さんはどうなんでしょ?

  • 取締役を解雇されそうです

    10人ほどの小さな会社で取締役で事務をやっています。 取締役は、私と私の弟である社長といとこの3人です。 先日呼び出されて取締役会議と言って、いきなり解雇を言い渡されました。 解雇するに値する理由もないのに。 弟とは仲が悪く、それでも仕事上では冷静に対処してきました。 しかし弟のほうは、昔から自己中心的で自分さえよければいいとの考えで、私に何か頼みたい時は、いとこに頼んでそれから私にくる状態でした。 弟は実力で社長になったわけではなく、本来は叔父さんが設立した会社なので、いとこが社長になるべきだったのですが、叔父が急死した時一旦社長になったものの、その頃は経営が苦しく自分のお金をどんどん出していたのでお酒に溺れるようになり、仕事も出来ない状態になったので、私の父が乗り出し会社を立て直しました。 父が高齢になったので、いとこが社交的でなく社長になりたがらなかったため、弟を父が社長にしたのですが、社長になったら責任感が芽生えるかと思いきや好き勝手を始めるようになりました。 父が諌めようとしても、聞く耳を持たず自分に意見する父と私を邪魔扱いし解雇しようとしましたが、株の割合で出来るわけもなくそれで終わったと思ったら、父が体を壊したので会長を退いた途端に私を解雇しようとしています。 株の半分を持っているいとこを弟が味方につけたことで、私の立場が相当悪いことはわかっているのですが、こんな一方的な通知を受けねばならないものでしょうか。 弟は以前、事務の人を勝手に募集して1人女性を入れたのですが、その人は仕事が遅くミスも多かった為、注意を何度かしたところ逆ギレして仕事を放り投げて帰ってしまいました。 普通の人ならそこで辞めるのが当然ですが、弟がその人に下心があったのでしょう。 社長は私の味方とばかり、事務から現場に変えたら指図した仕事は口答えしてやらず、現場にいないと思ったら茶碗洗いを1時間もかけてやっていました。 仕事もしない人に社長は何も言わず、私が父に言ってやっとクビにできましたが。 弟は私を辞めさせたら、その人を呼び戻す可能性があります。 あんな人に事務をまかせたら、得意先の信頼が無くなってしまいます。 その人は間違って、得意先に怒られても仕事が立て込んでおりましたのでと平気で言訳する人です。 残業するのは無能の証拠なのに、その人は仕事が終わらず残業代がかさんでしまいます。 私がそんなに大変な仕事だったのかと引き継いでやりましたが、スムーズに終わります。 結局その人は仕事を理解する能力が無かったのだとよくわかりました。 いとこは、本心では私をクビにしたくないと思っているのでしょうが、何故か弟に意見することが出来ず言いなりになってしまっています。 弟に不満があっても、言いません。 何とかする方法はないものでしょうか。

  • 会社から結婚式に呼ぶ人

    12月に式を挙げる事になりました。 私の会社には社長・会長・配送・営業(今年入った人)・私、計5名です。 とても小さな会社です。 初め式に呼ぶ予定だった社長と会長でしたが 社長に会長の事を聞いたところ呼ばなくてもいいとのことでした。 新朗は私の会社と取引していて、会社のお客様でもあります。 新朗は会社の人4名に来ていただきたいの事。 私の結論では配送の方とは、あまり話もしないしする時は誰か居る時ぐらいなので ほとんどしません。呼ぶのは気がひけます。 逆の立場だったら正直迷惑です。 営業の方は新朗に買って頂いたりしているので呼んだ方がいいかとも思っています。 会長は社長のお父さんで社長よりも上の立場で会長となっているわけではなく 昔お父さんと仕事した方々が会長と呼んでいて 私たちもニックネームみたいな感じで呼んでいます。 なので立場的には平社員みたいな感じです。 ただ親子で会社に居て新朗がお客さまになるので せめて社長と営業で呼ぶのがいいのか 社長と会長と営業で呼ぶのがいいのか 会社全員呼ぶのがいいのか悩んでいます。 新朗は長い付き合いになるから全員に来てほしいみたいで。 どーしたらいいですか?