• 締切済み

時間にルーズな先生。

はじめまして。 指導をしてくださる先生のことで、大変悩んでいます。 彼は、医者なのでお忙しいとは思うのですが、先生の態度があまりにも横柄で、毎回時間にルーズなので、 ついに昨日怒りが収まらず大変失礼な態度をとってしまいました。 といっても、日ごろからの積み重ねなのです。 先生にすぐ行くから待っていろと言われて、待つこと2時間は当たり前。 約束すら忘れていることもあり、もちろん謝罪の一言もありません 昨日もまた、1時間半近く待たされたので、「先生まだですか?もう1時間以上待ってるんですけど!」 と半分切れ気味で他の先生に訊いたら、 「さ~もうすぐ来ると思いますけど…(そんなことでカリカリしなくても)」と、かなり白けられてしまいました 私の我慢が足りないのでしょうか? いい先生なら我慢出来るんですが、性格も最低で、女性関係も激しいので、信頼することも出来ません。 立場が弱いだけ、なんとも出来なくて、つらいです .

みんなの回答

  • derma
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

こんにちは。学生さんでしょうか。 自分の仕事をしながら、ポリクリの学生さんの指導をするのは、たしかに大変ですが、大学病院で勤務している限り、学生さんにはちゃんと教えてあげなければいけません。 もし30分待っても来ないときなどは、 院内PHSかポケベルで連絡をとることはできませんか? 連絡を取りたいので、といって、病棟から電話させてもらえばいいと思います。 あとは、待っている時間のヒマツブシに、クエバンやアプローチを携帯しましょう。

noname#11969
質問者

お礼

ありがとうございます。いつもピッチで呼び出しています。先生も大変なのだと思い直して見ました。何か本を読んで待ってみます、参考になりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13353
noname#13353
回答No.2

ご自分で正解を出されてますね。 結局、立場が弱いので何も出来ません。悔しいですけどそれが現実です。 文句を言うのが目的なら、一目置かれる存在になるか その先生よりも偉くなる以外にありません。 悔しいエネルギーを努力するエネルギーに変える方向で頑張ってください。 私も腹の立つ上司を見返してやろうと努力した時期があります。 今ではその上司に感謝しているぐらいです(嫌いは嫌いですが(笑))。 嫌な思いをするのは避けられないと思います。 どうせ嫌な思いをするなら、少しでも自分に利益がある様に考えて行きましょう。

noname#11969
質問者

お礼

ありがとうございます。歳が倍以上離れているので、到底追いつくことは出来ませんが、先生も大変なのだとこの2日くらいで思い直してみました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harukamei
  • ベストアンサー率32% (30/93)
回答No.1

もう少し事情が分からないと正確にはお答えできないのですが、あなたは医学部の学生ですか。待つというのは、ポリクリの指導を待っていると言うことですか。一般的に言えば1時間以上も常に待たせるのは非常識ですね。特に医者は時間にルーズな者が多く、他人を待たせるのが普通だと思っている者が多いので、やっかいですね。いつも1時間以上待たせるということが分かっていれば、予め自分でやること(例えば、読書とか勉強)を決めておいてそれをやっていれば良いのではないでしょうか。そうすれば、いらいらすることもなく、時間も効率的に使えると思いますよ。

noname#11969
質問者

お礼

ありがとうございます。いつもクーラーもないところで待たされたりするので、とても勉強などする気になりませんでした。が、これからは、自分のペースでしていきたいと思いました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保健室の先生ってこんな感じなんですか?

    今、学校では感染対策のため窓を開けて換気をして授業を行っています。しかし、ある授業の時先生が暖房を切ってしまい、すごく寒かったです。(窓側の席でさらに風が直当たりの席でした。)私は手を挙げて後ろからジャ ージとってきて良いか聞けば良かったのですが、聞いたりするのが苦手で我慢してしまいました。授業が終わったら寒くて体調が悪くなってしまいました。(頭が痛いとかそういうのではなく、上手く説明できないのですがとにかくダルかったです。)授業が終わり休み時間の時、教室の前のベンチに座り込んでしまいました。友達がずっと背中をさすってくれてたのですがなかなか落ち着かずパニックになってしまい、地味に過呼吸になってしまっていました。しばらくしてチャイムがなってしまい、教室に入ろうとしたのですが上手く動けなかったです。ちょうど着たその授業の先生が保健室の先生を呼んでくれました。保健室の先生が迎えに来てくれたのですが私は結構パニックになってしかも自分の症状がわからずとりあえず寒くて震えが止まりませんでした。そしたら保健室の先生にちょっとキレ気味で「寒いだけ?」って聞かれました。もうその時は頷くしかありませんでした。保健室についたら色々と質問責めに合い、最終的にはまた違う保健室の先生に「なんで先生にジャージ取りに行っていいか聞かなかったの?」ってキレ気味に言われました。確かに私は言えなかったのが問題なのはわかっていました。しかし、思った以上にキツく言われビックリしました。前に過呼吸になって保健室に連れてってくれた保健室の先生はとても優しかったのですが、今回の人は違いました。 今回の人が保健室の先生の普通なのでしょうか?

  • A先生とプチ切れX先生と私

    妊娠6週目で茶褐色の血?おりもの?が出たために 病院へ行ったところ、 担当医のA先生が「流産の可能性があるので無理しないでくださいね」と言い、 ズファジランを7日分処方されました。 ズファジランを飲むと副作用で妻が苦しんでいたため 夫の私が替わりに電話し、ズファジランの服用を ストップしても良いものか聞いた時の話ですが。 とまもなくすると担当医のA先生ではなく 面識の無い院長のX先生が電話に出られ、その旨お伝えすると X先生は、何故かちょっとキレ気味で 「薬は飲んだほうが良いですが、飲まないからと言って流産すると言うものでもありません。」 次の質問で 妻が仕事に行こうとしてるのですが大丈夫なのかと質問したところ X先生は、またキレ気味で 「出血があり切迫流産の危険性があったので絶対に安静にしてください。」 最後の質問で 今週末に妻はウエディングドレスを着なければいけないが?と伝えたところ X先生は、当然キレ気味で 「安静にしておけば流産しないと言う事ではない」 「それは問題ないでしょう。」と。 その時はひとつひとつの回答に納得したのですが 今思うと 「絶対安静にしてください」と言いながらも、 「それは問題ないでしょう。」などと言っており 良し悪しの基準が分かりません。 また、A先生には切迫流産とは一言も言われておらず 「無理をするな」と言われていましたが X先生が言う「絶対安静」とまで言われておりません。 「無理をするな」と「絶対安静」では まるで意味が違ってきます。 これは、私の勉強不足かもしれませんが 「流産の可能性」と「切迫流産の危険性」でも 今後の行動が微妙に違ってくると思うのです。 この病院どうなんですか?何が正しいのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか。 皆さんは普通に思われるのでしょう。 質問になっていないかも知れませんが 思った事、気づいた事を教えていただけませんでしょうか。 (なぜXはキレていたのか でもかまいません)

  • つまらないことで先生を怒らせてしまいました。

     僕は趣味で働きながら音楽の専門学校で歌を習っています。今の歌の先生は去年の4月から習っています。厳しいレッスンですが、教育熱心で、プロのボーカリストとしてのキャリアもすごくて、とても尊敬出来る人です。 先日その先生とトラブルを起こしてしまいました。事の発端は、とあるレッスンがある日の当日、急に仕事で行けなくなったのでキャンセルのメールをしたら、先生から「当日のキャンセルは振り替え出来ませんよ。」と返事が来ました。1年以上その先生に歌を習ってますが、初めて聞いた事だったんでついつい「初めて知りました。お金を払ってレッスンを受けているのだから振り替えできる権利はあるはずです。」などとメールしてしまいました。そしてその先生から「あなたがお金と時間をかけて歌を習っているのはわかりますが、わたしもたくさんのお金と時間をかけて歌の技術を身につけました。お金があればなんでもわがままが通るのですか?それならば私はあなたの先生を辞めます。」とメールがきてしまいました。私もこのメールで深く自分のわがままを恥じ、反省したので謝罪のメールを2回送りましたが返事がきません。先生を替えてもらうのは簡単ですが、1年以上かけて築いた先生との信頼関係をこんなことで崩したくありません。もしよろしければアドバイスをお願いします。

  • リハビリの先生

    今日まで約2ヶ月間、手首のリハビリを受けていましたが、その時担当だった先生 (年齢1個下)と結構話をしていました。このような立場の場合、気分を和ませる為に、手にあわせて話をしているんだということは分かっているのですが、先生の笑いのツボが、結構私と合っているような気がして、その時間はとても楽しい時間でした。私には彼がいる(遠距離であまりあえないし今は友達みたいになってしまったけれど)ことも先生は知っているし、先生も「今は特に彼女が欲しいとは思わない」と言っていました。 それに、当然先生は患者さんの誰にでもこのような態度で接されているのだと思い、今まで特に何も気にしていませんでした。ところが先週土曜日に、ある会話 (とても些細なことです)の後で、なんとなく、先生のことが少し気になり始めました。 今日、大分回復していると言うことでリハビリが終了になりました。私としては、間隔はあくにしても、あと数回はあるものと思っていたので、突然の出来事に喪失感でいっぱいになりました。一応、その場は御礼をして帰ってきたのですが、本当はもっと話をしたいことがたくさんあったのに・・・とさみしい気持ちです。先生も「もっと話がしたかったのにさみしいですね、またきてくださいね」といってくださいました。半分社交辞令だとは思うのですが。 私は、「好きでしょうがない」とか「付き合って欲しい」という気持ちはないのですが、できれば友達になれないものだろうかと思っています。今度お礼がてら、 リハビリ科の皆さんにお菓子を持っていこうと思うのですが、このときにこちらからメールなどを教えてもおかしくないでしょうか?そのときは手紙?それとも口頭で言ったほうがいいのでしょうか。でも周りの人に変な誤解を与えてしまうのも先生に悪いし・・。そもそも、患者が先生と友達になろうというのはまずいでしょうか。きっぱり、諦めるべきでしょうか。

  • ソフトバンクモバイルの対応

    質問というか、愚痴になります。 3月中頃に無料電池パックを交換したのですが、1週間ほどして、夕方に電池切れになってしまいました。 それまで1年間、電池切れになった事は無かったので、もしかして製品不良かも?と思いサービスに電話を入れると、ショップで点検が出来るということでした。 すぐに行けばよかったのですが、混んでいたり、その後は1~2回電池切れになった程度でしたので、のびのびになっていました。 ところが、昨日、おとといと2日続けて電池切れになり、ショップに点検に行ったのですが、その店には機械がありませんでした。 いろいろ聞いていると、半年以内だったら交換できますので、保証書を持ってきて下さいとの事でした。 ところが家に帰ってみると保証書がありません。 仕方なくソフトバンクモバイルに問い合わせると電池の交換は一切出来ません!!と一方的な回答。クレイマーの様な扱いをされました。(電池は消耗品だという事はわかっています!!) あまりの態度に上司(スパーバイザーと名乗っていました)と変わってもらったのですが、不手際を謝罪はしますが、何も出来る事はありませんと言われました。 では、もういいので、今後の事もあるので、書面で謝罪してくださいと、お願いしましたが、電話での謝罪しかしませんと絶対に折れません。 間違っても、電話で「すみません」の一言ですべてを終わらせる態度にあきれてしまいました。 メール一本送る事もしないと言う徹底的なマニュアル。 会社と言う立場では、それが、で?いいもかもしれませんが、すこし、いや、全く納得できません... お暇な方、ご意見下さい。 ※申し訳ありませんが、回答に対する返信は控えさせて頂きます。

  • 先生からの謝罪

    今年卒業の子供の母親です 中1の時に学年主任から連絡があり『授業中や自習時間に騒がしい』と 小学校から声が大きく、笑い声だけでも注意されるうるさい子で成長ないなと腹立たしかったのですが、先生から『給食を自分で取りに行かず椅子にふんぞり帰ってクラスの子に持って来させるんですよ』と言われ、これには息子にすごく悲しい気持ちと怒りでしたが息子もまだ帰って無かったので終始謝罪と『内申点で行きたい高校に行けなくなる』と言われ謝罪で電話を切りました 息子に先生から連絡があった事で何しに学校行っているかと怒り、給食運ばせてるのか!と怒鳴りました 息子は『そんなんしてない!それはAや』 とクラスの子をいいました 『先生がやっても無い事電話してくる訳無いやろ』、『やって無い』の繰り返しで学校に電話をして先生に『息子やって無いって言ってるんですけど』と聞くと『それは違う子がやってて真似したら良くないと思い言いました』と 謝罪は無しで言い訳ばかりで電話を切り他の保護者に言うと学年主任が仕切ってるから何も言わない方がいいと言われ我慢しましたがこの一件で息子のしてないを信じなかった溝は大きく私達家族はギクシャクし苦しみました 卒業にあたり本当に謝罪して欲しいのですがとこに間に入ってもらうのが良いのでしょうか? 校長は3年間違う方ですし今、この学年主任はマニキュアをして子供達に『見て!冬仕様』と言ったり体育祭でゴリラ似の先生のパフォーマンスでゴリラのお面を被られた同僚にマイクで『ゴリラがゴリラのお面を被っております』と言っても誰も注意する先生がいらっしゃらないです 年末に喫煙した子に学年主任直々に高校推薦をすすめたり本当にルールとは?と思います 教育委員会には爪の事を言いましたが『この様な連絡が入ってます』の電話を入れるとの事でして 今は爪に腹ぺこ青虫が付いてると子供が言ってました どこに言うのが効果ありますか? 教えて下さい よろしくお願いします

  • 先生が怖いと泣く娘・・・.

    現在娘は保育園の年少に通っています. 担任の先生はあまり良い評判ではなく厳しいといわれている先生です. 娘は3月生まれなので色々とついていけないことも多いらしく手がかかっているようです.特にお昼は好き嫌いも多いのでなかなか食べ切れなくてお昼寝が始まるぎりぎりまで食べてるようです.先生も厳しくも熱心に取り組んでくださり,嫌いなものもだいぶ食べられるようにはなりました. 昨日ママ友達と子供を遊ばせている時に担任の先生の話になりました.先日先生に忘れられており,娘がプールに入れないことがありました.お迎えの時に娘が言ってくれなかったからわからなかったといわれたので,きちんと見てくれてない先生が悪いんじゃないのかねという話しました. それを娘が聞いていたのか,今朝になって先生が怖いから保育園に行きたくないと言われ,保育園に着いても先生に抱かれても「先生が怖いからやだ~!」と泣いていました・・・. 今までもたまに泣かれることはありましたが,私の姿が見えなくなるとあきらめて普通にしていたようです. たくさんの父兄が送ってきている中,せんせいがやだー!と泣く娘・・・.先生はとてもばつが悪い顔をしていました. 確かに厳しい先生なので娘も私が先生の愚痴を言っているのを聞いて我慢が出来なくなってしまったのだと思います.(娘の前で愚痴を言ったのは不覚でした)  先生が娘に冷たい態度,または腫れ物に触るような態度にならないか心配です. 娘と先生に対して,どう対処したらよいでしょうか.

  • 先生を好きになったこと。

    高3の女子です。 日本史担当だった25、6歳の先生を好きになってしまいました。 高2のとき日本史を担当していただいていて、初めて見たときは、かっこいい先生やなぁ、くらいにしか思いませんでしたし 、他に同級生で好きやった人がいたので何とも思っていませんでした。 でも高3になって、先生が日本史担当ではないと知って泣いてしまって、好きになってしまったんだ、と気付きました。 そのあと、先生に「先生が日本史の担当やったらよかったのにー…、先生のほうが質問とかしやすいので、模試の質問とかは先生にしていいですか?」と聞いたら、「いいよ 。いつでもおいで。」と言ってくれたので、いろいろ質問に行ってて、メアドもパソコ ンのですが教えてくれて、質問の予約などをしていました。 ですが、最近、先生のいる職員室に用事があったりして行くと、あからさまに顔をそらされ、絶対にこちらを見ません。 しかも、質問があったけど聞きに行く時間が取れそうもないのでメールで済まそうと思って、約10日前に質問メールをしたのですが、未だに返信は来ません。 先生を好きになってから、先生のあからさまに私を避けるような態度は何回かあったのですが、いざ模試などの質問をしに行くと、そのときは避けていたのが嘘かと思うほど に笑ってもくれるし、ちゃんと私の話を聞 いてもくれます。 もう、先生が何を考えてそう言う態度を取っているのかが全然わかりません。 先生は何を考えているのでしょうか? 私自身、卒業まで先生にこの思いを伝える気はありませんし、先生だって伝えられたって迷惑なだけだし、先生の立場が危うくなるかもしれないとわかっています。 友人には信用度の高い5人にだけ先生が好きになったことを言ってあるのですが、「先生 ちょっと勘づいてるんちゃう?ちょっと距離おいたら?」と言われました。 やはりそういうことなのでしょうか? その先生は中3(中高一貫です)の担任で、今年初めて担任になりました。そして、いわゆるイケメンでかなりの人気者な先生なようです。(私も最初はミーハー要素でかっこよくていい先生だなと思ってました。) アドバイスよろしくお願いたします。

  • 子供が作った折り紙を受け取らない先生たち

    春から年長の次男が大手学習教室に通っています。 去年、先生が、息子が折り紙で作ったハローウィンのリースをほめてくれて、 教室の壁に貼ってくれました。息子はとても喜びました。 (この時私はその場にいました。) 今日、友達から教えてもらって作ったチューリップの折り紙を 2枚作って、『先生にあげる』と言って、持って行きました。 帰ってきた息子に、『先生、喜んだ?』と聞いたら、 受け取ってくれなかったそうです。 きれいなテープを張って楽しそうに作っていた息子を思うと、 なんで受け取ってくれなかったんだろう?と、かわいそうになり、 涙が出そうでした。 もっと、ショックな事に受け取らなかった先生は一人じゃなかったことです。 息子もショックを受けたようです。 主人は止めますが、私は先生に一言、『受け取って欲しかった』と言いたくて、 しかたがありません! 朝になったら、怒り、悲しみが、和らぐだろうから、眠ろうと思うのですが、 無理っぽいです。 みなさんだったら、どう対処しますか? 息子は同年代の子と同じような学習態度で、 わがままを言ったりはしません。勉強も大好きでがんばっています。

  • 先生が好きです。

    高3の女子です。 日本史担当だった25、6歳の先生を好きになってしまいました。 高2のとき日本史を担当していただいていて、初めて見たときは、かっこいい先生やなぁ、く らいにしか思いませんでしたし 、他に同級生で好きやった人がいたので何とも思っていませんでした。 でも高3になって、先生が日本史担当ではないと知って泣いてしまって、好きになってしまったんだ、と気付きました。 そのあと、先生に「先生が日本史の担当やったらよかったのにー…、先生のほうが質問とかしやすいので、模試の質問とかは先生にしていいですか?」と聞いたら、「いいよ 。いつでもおいで。」と言ってくれたので、いろいろ質問に行ってて、メアドもパソコンのですが教えてくれて、質問の予約などをしていました。 ですが、最近、先生のいる職員室に用事があったりして行くと、あからさまに顔をそらされ、絶対にこちらを見ません。 しかも、質問があったけど聞きに行く時間が取れそうもないのでメールで済まそうと思って、 約10日前に質問メールをしたのですが、未だに 返信は来ません。 先生を好きになってから、先生のあからさまに私を避けるような態度は何回かあった(友達からも何回か「あなたのこと避けてるよね?」と言われました。)のですが、いざ模試などの質問をしに行くと、そのときは避けていたのが嘘かと思うほど に笑ってもくれるし、ちゃんと私の話を聞いてもくれます。 もう、先生が何を考えてそう言う態度を取っているのかが全然わかりません。 先生は何を考えているのでしょうか? 私自身、卒業まで先生にこの思いを伝える気はありませんし、先生だって伝えられたって迷惑なだけだし、先生の立場が危うくなるかもしれないとわかっています。 友人には信用度の高い5人にだけ先生が好きになったことを言ってあるのですが「先生ちょっと勘づいてるんちゃう?ちょっと距離おいたら?」と言われました。 やはりそういうことなのでしょうか? その先生は中3(中高一貫です)の担任で、今年初めて担任になりました。 そして、いわゆるイケメンでかなりの人気者な先生なようです。 (私も最初はミーハー要素でかっこよくていい先生だなと思ってました。) 2度目の投稿申し訳ありませんがどうか回答よろしくお願いいたします(ノ_<。)