• ベストアンサー

寝坊しました  至急

karrinの回答

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.5

#3です 3人とも 同意見で 安心したでしょ レスは 帰宅してからで良いから 早く 出勤してください

関連するQ&A

  • 寝坊

    この頃、毎日寝坊をしています。 今、高校生なんですが寝坊で毎日登校は2~3時間目になります… 目覚ましをセットした時間に起きるんですが、二度寝したり 目覚ましに気づかず寝過ごしてしまいます。 夜寝るのは、深夜1時~2時 朝起きる(目覚ましが鳴る時間は)のは、7時です。 このままだと留年とかになるので、寝坊しない方法を教えてください。

  • 寝坊してしまいました

     こんにちは  私は今日、20数年の人生で初の寝坊をしました。  それは今までみたいに走れば間に合うとか、メイクは会社でしようとか、そんなギリギリセーフな寝坊ではなく、目が覚めた時には出発時間を過ぎていました。  そのうえ咄嗟に会社に、体調が悪いので午後から出勤しますと電話をしてしまいました。  ある日突然、午前中のみの体調不良なんてあるわけないだろ!とセルフつっこみ。    嘘をついたことと、自分の機転の利かなさによる倦怠感で、いま現在、死んでしまいそうです(笑)  そこで質問ですが、もう完全アウトな時間まで寝坊してしまったとき、どんな風に会社に言いますか?  また、会社の方はどんな反応をしますか?  お教えください。

  • 寝坊がひどい・・・

    最近一人暮らしをはじめたんですが寝坊がひどいです・・・ いままでは「これから直していけばいい」とか、「今日ぐらいなら大丈夫だ」とか考えながらも暇な時間に寝坊しない方法を探すなどしてきましたが最近になってもうほんとに「このままじゃダメだ」と思うようになりました そこで大音量の目覚まし時計を買ったんですがほとんど効果がありません・・・ 基本的に目覚ましはその大音量目覚まし+携帯のアラーム×6個(一台で複数設定できる)を使ってるんですが、携帯のアラームに関しては鳴った記憶もとめた記憶もありません・・・ 以前調べたときは起きようとする強い気持ちをもって起きるみたいな答えが多くあったんですが正直気持ちとか、思考とか、何等かの感情が生まれる余裕すらないです・・・ いいわけかも知れませんが。 そこで皆様にどうすればいいか、何でもいいのでご教授願いたいです。 ちなみにベッドに入る時間はおおよそ午前1:30~2:00、起きる時間は一応7:30にセットしてありますが大体8:00ぐらいで、寝坊するときは9:30前後に目が覚めます。

  • 寝坊癖を治したいのですが方法が分かりません

    私は社会人3年目の20歳の男です。 今回問題としているのが寝坊なのですが、入社してからの約2年で寝坊を原因とする遅刻を合計6回経験しています。 目覚ましをセットしているのですが気づかないことが多く、奇跡的に家を出なければいけない数分前に目覚めるといったことも何度かありました。 私はこの寝坊癖を改善し、出来ることなら今後一切寝坊をしたくないのですが、何をどうすればいいのか分かりません。 現在行っている対策として、目覚まし時計2個と携帯のアラームを使用しています。 そのうち1個はベッドからは手の届かない場所に設置してあり、起き上がって歩かなければいけないようにしています。 職場の環境は3交替勤務制で、始業時間が1週間ごとに入れ替わり、だいたい5時・13時・21時に出社しなければいけません。 どなたかご意見をいただけないでしょうか。

  • 朝寝坊

    今朝、寝坊をしました。 9時半から始業なのですが、始業開始後に電話があり目が覚めました。 その後自分から会社かけなおし、上席の方へ体調不良で目が覚めず今日は休ませてほしい旨伝え、会社を休んでしまいました。 電話を切った後に、正直に単なる寝坊であることを伝え、急いで出勤すればよかったと後悔しましたが、結局そのまま。 後の祭りなのですが、明日今朝の言い訳をもとにうまく切り抜ける方法ってありますでしょうか。 おバカな質問ですみません。

  • 絶対朝寝坊しない方法

    入社して2年目の会社員です。お恥ずかしい話ですが、3ヶ月に1度くらいの割合ではあるものの、朝起きたら9時!ということがあります。普通に寝て、目覚ましもかけているのにです。体調の関係もありますが、会社というのは「寝坊」で遅れていかれる場所ではないと思います。今日もその、3ヶ月に一度の大寝坊をし、周囲にこっぴどくしかられました。ちなみに目覚ましは2つかけています。耳元と、入り口と二つです。どのようなことでも構いません。 「私はこういう方法で朝寝坊は絶対しません!」「こうして朝寝坊を克服した!」などのアドバイスがあれば、是非お願い致します!!

  • 寝坊して学校に間に合わなくなってしまいました

    私は昨日まで学校が休みで 今日から明後日まで学校でした。 いつも8時にお母さん+目覚ましがなるのですが、 今日はお母さんが早く出てしまい 目覚ましがならなかったという残念な事に.... 起きたのがついさっきで お父さんから学校にまだ来てないという 先生からのメールがあったと来ていて もう3時間なので、休むとだけメールしました。 寝坊した自分が凄くいやだし、 とても悲しいです。 何か、モヤモヤするというか....。 同じ人とか居たりしますか...ね?

  • この勤務態勢で仮眠をとるべきか?

    交通事情等の関係で、始業の3時間前に職場に着く日があります。 職場に着くのは深夜の為、現在は職場の宿泊室で始業時間まで仮眠をとっているのですが、先日寝坊してしまい、同僚に起こされました。  目覚しを3つも置いていたのにショックでした。また、宿泊室は共用で、目覚しを増やす等の対策は関係ない人の迷惑になりそうなので、取りにくいです。 そもそも3時間程度なら起きておくべきでしょうか? うまく仮眠をとれれば一番いいのですが…。 ちなみに出勤するまでに寝られる時間がある時は4~5時間、ない日も多々あります。

  • 寝坊しない方法

    しばらく前から、どんなにうるさい目覚まし時計を使っても、 起きることができずに本当に困っています。 ちなみに、爆音の目覚まし時計を2個、そして使わなくなった携帯を含め、携帯を3台、 そして、コンポのアラーム機能も使っています。 もちろんコンポ以外は、 枕を囲むように置いており、バイブ機能がある時計まで使っています。 でも、起きることができません。 やりたい事が沢山あるのに、仕事もきちんとこなしたいのにこなせず、本当に困っています。 意識が足りないのかとも考えたりで、焦りばかりが募ります。 できれば、寝ないで済むもしくは、短時間睡眠をできる人になりたいとすら考えてますが、 数年前より難病にかかってしまったため(日々変動型の体調のため、元気なときは、かなり元気です)、寝ないわけにはいきません。 なお現状では、5時間睡眠を取ると、一番調子がいいようですが、翌日は、6時間睡眠になってしまいます。 (つまり、予定時間より、1時間寝坊です。) 本来であれば、好きな時間に好きなだけ寝たい!というのが本望ですが、時間は待ってはくれません。そして、静養期間があったのと30代前半にて、まだまだきちんとしていない出来ていないことが嫌でなりません。 色々と思いを書いてしまいわかりにくい文面になってしまいすみませんが、 もし良いアドバイスなどがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 遅刻、寝坊防止

    私は遅刻魔です。入社5年目、もうフレッシュではない歴です。 しかし、未だに遅刻をしてしまいます。遅刻時間も10分~○時間で年間でたぶん10回はしています。 。私生活では夜遊び、夜更かしなどはしていなく、むしろ明日仕事だし早くねようと0時前にはベッドに入って気をつけてはいます。それでいても遅刻してしまいます。酒も飲みませんし。遅刻することを考えると、寝付けない日は寝れません。今寝たら絶対寝坊する!と思ってしまいます。 自分的に原因を考えると、 ・勤務時間がバラバラで起きる時間、生活リズムが日によってちがう(夜間業務など) コレしかありません。事実以前の職場では0でした。 理由はどうであれ遅刻し同僚に迷惑をかけるのはもうごめんです。 目覚まし時計も携帯で起きる3時間前から15分間隔でかけています。それでもダメな時はダメです。 何か有効な対策はないでしょうか?皆様が実施している寝坊対策などあれば参考にさせていただきたいです。 そんな今も遅刻を恐れて寝れていません。