• ベストアンサー

バイトがつまらない。。。

wind_of_seaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

それは、L56さんが飽きっぽいからとかじゃなくて、周りの人との年齢差がいやになってきたんじゃないでしょうか? “バイトをして仕事を知り、世界を、視野を広げる”には、そうゆういわゆる中年のかたが多い職場の方がいいかもしれないと僕はおもいます。 でも、まわりの人と、人間として関わって、楽しみながら自分をみがくなら、年齢層が近い人とのほうがいいかもしれません。 そりゃじぶんの年齢の倍に近い人たちと関わっていても、だんだん飽きるとおもいますよ。よっぽど中身が老けた人でもないかぎり(笑)中には、その年齢差からいろんなものが得られるんだ!とゆう人もいますし、そう思わせるような『中年』の方もいますが。 バイトをするからにはどんな仕事でも責任をもって、未成年であっても社会人と同じように(社会人でも持っていない人もいますが。。)『プロ意識』をもって仕事をするべきだと僕は思っています。 でも、バイトはバイトです。正社員に比べたら給料も全然少ないですし。やめたい時に辞められる/首にしたいときにクビにできる。。。それがバイトです^^; なので、自分がしたくないと思った仕事なら続けることはありません。雇ってくれてる側になるべく迷惑がかからないように(辞める時点で迷惑ですが)辞めちゃいましょう☆ そして、学生のうちにいろんな仕事をしとくといいとおもいます。 。。飽きっぽいヒトにむくバイトは 登録制のバイトとかはどうでしょう? 仕事内容はそんなに極端に多くはないとおもいますが、毎回毎回全く同じ仕事はないとおもいます。 ご参考になれば幸いですO(^O^)O 頑張ってください!!

noname#133105
質問者

お礼

ご回答どうも有り難うございました♪ 参考になります! 年齢層でこんなに違う世界が感じ取れることが出来るんですね。

関連するQ&A

  • バイトが嫌です・・・

    現在、週1でコンビニのバイトをやっています。 すでに8回やりました(1ヶ月と少しです) 最初の頃は「大変だな~」くらいしか思っていなかったのですが、 最近よく怒られるようになりました。 ミスをすれば怒られるのは当然だと思っています。 教えてもらっていないことでも怒られましたが、 少し考えれば分かるようなことで、それも仕方ないと思っています。 ですが、ネガティブな性格のせいか、 バイトの事を考えると本当に嫌になりすぐにでも辞めたいと思ってしまいます。 ちなみに、時間帯は深夜で毎回同じ人といっしょで、僕と2人だけです。 その人はお客様がいないときには話しかけてきたりするので、悪い人ではないと思います。 ミスをしなくなればいいのですが、そこまで完璧になるにはまだ時間がかかると思います。 前向きに考えようと思っているのですが、なかなかできません。 バイトが嫌でなくなるようにするのに、何か良い方法はありますか? ちなみに、嫌になるのは自分の性格のせいだと思っているので、このまま続けようとは思っています。 同じ経験をされた方や、他の方でもアドバイスしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • バイトの人達

    アルバイトを1月から始めました。 最初は女性の人数がとても少なく、話せる人が全然いなかったんです。 男性ばかりで「男の人達が辞めればいいのに…」と思っていたんですが 話していくうちにバイトの人達との交流が楽しくなってきたんです。 でも、やっと仲良くなれたと思っていたのに 3月いっぱいで同い年の方がバイトを辞めてしまいました。 その人が3月で辞めることは知らなくて、後から他の人から聞いたんです。 せっかく仲良くなれたし 頼りにしていた方だったので、涙が出るくらいすごく悲しかったんです。 それからまた、たくさんの人たちと話せるようになって 今はバイトすることがとっても楽しいです。 でもまた4月いっぱいでバイトを辞める人がいるんです。 その方のことも尊敬していますし、 やっと話せるようになった方なんです。 バイトを辞めてほしくなくて でもどうしようもなくて 卒業式の時とかは みんなと離れ離れになっても悲しくなかったのに、なぜバイトの人達だとこんなに悲しいのか分からないんです。 こんなに悲しい思いをするくらいなら 会わなければよかったのにって 思ったんです。 私は変わってる人なのでしょうか…? アルバイトの人が辞めてしまうだけなのに そのことを考えると泣きたくなります。 文章へたくそですみません。

  • 敬語を使わないバイトの人。

    敬語を使わないバイトの人。 私は、飲食店でバイトしています。私より年下の人が新しくバイトに入りました。その人は敬語を全く使いません。もしかしたら敬語を知らないかもしれません。その人は21歳ですが、21歳にして言葉遣いも知らないとは呆れます。 私は、ただのバイトなので言葉遣いまで教える必要は無さそうですが。 敬語を知らないまま社会人になって大恥かけばいいです。 わざわざ親切に教える必要は無いでしょうか?

  • バイトをやめる理由

    私は6月からアルバイトを始めました。そして、今アルバイトをやめたいと考えています。理由としては勉強のほうがおろそかになってしまい、両立が難しくなってきたからです。また、内気な性格からかバイト先の人ともうまくなじめません。本当にバイトに行くのが憂鬱です。嫌々するくらいならやめたほうがいいのではと考えています。しかし、私はバイトを始める際に「長期」と言ってしまいました。そこで質問です。 1 長期とは一般的にどれくらいの時期を指すのでしょうか。また、長期と   言ったのに短期でやめるのは不可能なのでしょうか。 2 バイトをやめる理由としては、「勉強との両立が難しい」と言ったら向  こうも理解してくれるのでしょうか。 今、前期科目が単位を落としそうで、後期で頑張らないと進級も危ういのではないかと不安です。みなさん、回答よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいです

    こんにちは。わたしは大学生で、塾講師のアルバイトと飲食店のアルバイトをしています。 現在、飲食店のアルバイトを始めて4ヶ月なのですが、正直辞めたいと思っています。 バイト先の人はいい人ばかりで、シフトに入ってる人によっては、バイトも楽しいかな、と思えます。 最近入ってきた人がいるんですが、その人と被ると働きにくいとか嫌だな、と感じます。 多分、自分より後に入ってきたのに、わたしの方が指示されたり、注意されたりする立場にあるからだと思います。。 わたしも自分なりに頑張って作業覚えたり、動いているつもりなんですが、入っている回数が圧倒的に違うために、全然敵っている感じがしません。 負けず嫌いな性格なので、続けてやろう!と思うんですが、バイトの前日とか当日になると心が折れそうです。 バイト先の人もいい人だけど、なんとなく合っていない感じがします。 というか、バイト先は結構忙しいときとかあるんですが、その雰囲気に自分がついて行けない感じもしています。 長期で取ってもらっている(多分)ので、1年ぐらいはやろうと思っていたんですが、最近は頑張ろうという気持ちよりも、辛いなあと思うことの方が多くなってきてしまいました。 店長にも「バイト楽しい?」と聞かれて「はい」って言ったりしてたんですが、そんなに楽しくないかもって思ってる自分がいます。 ビクビクしながら働いているからかもしれないですが、なんだか自分らしく働けないです。。 今はまだ研修期間で、ここまで教えてもらったのに、辞めるのは失礼かな?と思います。 それから、結構人が足りていない状況なので、今はまだ辞めない方がいいのかな、とも思います。 我慢はまだできそうです。 もう少し働いて、辞めたいという旨を伝えた方がいいのでしょうか? それとも、こういうことはできるだけ早く伝えるべき?(一応辞めるときは1ヶ月前までにっていう規定があります) それとも、バイトは辞めない方がいいでしょうか。。 結構悩んでいます。 アドバイスくださると嬉しいです。

  • バイトし始めたら、年金が減った、何故?

    高齢の知人(70歳代)が会社を今年5月に退職し、バイトを始めた。すると年金が減りました。10月になって、年金機構から通知が来て驚いたそうです。さらに、年金額が下がったそうです。正社員として働いていた5月までの方が、もらった年金額は多かったそうです。アルバイトになって収入が減ったのに、更に年金が減るなんて働かない方が良いのかと嘆いてました。こういうことって、あるんでしょうか。納得いかないので、何処か相談するところはないかって言ってました。教えてください。

  • 主婦はバイトを選べませんか?

    30歳の主婦で子供はおりません。 結婚して今年で3年、主人共々まだ子供を作る気はありません。 子供がいない、ただの暇な主婦の退屈な悩みかも知れませんが 年内に体調を崩して飲食店でのアルバイトを辞めたあと なかなか新しいバイトが決まらずに悩んでいます。 というのももちろん年齢のせいもあると思いますが 主人の仕事の休日が毎週1日ずれていくように 与えられているのです。 やはりある程度主人の休日に合わせて 自分も働きたいと考えているのですが 事務のバイトでも飲食店のバイトでも ある程度出勤日を固定してもらわないとという話になりますし 主人の勤務が朝が早く帰りが遅いと話すと 主婦業との両立がむずかしいと言われ あまりいい顔されませんし また、30歳になってから 「子供ができたらどうする?」などという質問も多くなり 返答に困ってしまいます。 この3カ月間、面接に行ってお話をお伺いした結果 もちろん受かったバイトもいくつかありますが 辞退させて頂いたので、今はまだ決まっていない状況です。 もう辞退なんてしてる場合じゃなく できる仕事、与えられた仕事は選り好みせずに こなさなくてはいけないのかなと思うと アルバイトさえ自由にならないなんて 人生ってなんてつまらないんだろうと思ってしまいます。 30歳の主婦のわたしではもう好きな仕事ややりたい仕事を 選ぶのは贅沢でしょうか? それとも長く続けるためにはやはり粘ってもよいのでしょうか? 特にローンを抱えているようなことはないのですが 語学スクールに通っており その授業料と携帯電話の料金ぐらいは自分で払いたいので 働きたいと考えています。

  • バイトを辞めたい

    高校3年生の女子です。 早速ですが、私は今年の4月からホームセンターのレジのアルバイトをしています。 ですが、今バイトを辞めたいと思っています。 理由は、人間関係が凄くめんどくさかったり シフトの組み方が凄く都合よく使われている テスト休みをとったのにバイトがはいっているなどです あと一番辞めたい理由は高額の違算が多々でることです 私のせいかもしれませんが、 いつも違算がでるときに隣にいる人、精算をとる人が同じ人だからです、(Mさんと呼びます) 違算は毎月1回以上でて、 Mさんはバイトの友人に10万円貸して!とかよくいってます。 Mさんが精算とる日以外は違算は出ず、ずっと0で今までのバイトでも高額な違算は出たことがありません。 そして違算を出すと他のバイトの人に悪口や秘密を全て言われます。 店長も凄く嫌いです。 今すぐに辞めたくて 次のバイト(8月2日)も行きたくないですし行くつもりもありません。 バックレはしたくなくてメールで辞めようと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 長文すみませんでした

  • バイトがやめられない

    今月中にバイトをやめようと思って店長にそのことを話したのですが、今は人が足りないとか、せっかく頑張ってきたのにどうしてここでやめちゃうの?みたいなことを言われて、受け入れてもらえませんでした。 バイトをやめる理由としては、(1)学校と両立が上手くいかない。(2)仕事内容が自分に合わないと感じて、精神的にきつくなってきた。(3)帰りが深夜になることが多く、体力的にも辛い。 店長に話したときは(1)と(2)しか言わなかったのですが、これで受け入れてもらえない時ってどうしたらいいのでしょうか? ただでさえ引っ込み思案な性格で、このことを言うのにすごく勇気を振り絞って言ったのですが、あっさり断られてしまってどうしたらいいかわからなくなりました。

  • バイトを辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。

    アルバイトのことで悩んでいます。 掛け持ちで、喫茶店とデータ入力のアルバイトを していたのですが、この4月で喫茶店のアルバイトを辞め、データ入力1本になりました。 もうすぐで働いて1年になります。 とは言っても、週3日間だけのアルバイトで、 「社員さんたちのお手伝い」と言った感じのお仕事です。 時給の割りには仕事も楽で、みなさん優しくして下さるのですが、仕事にやりがいがないのです。 私にできる仕事の範囲が決まっており、 皆が忙しくしている中、何もすることが無い事も あり、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 こんないい環境にあるのに、贅沢かもしれませんが、辞めようか迷っています。 そして、事務系のアルバイトが初めてで、 今までのようなバイトの交友関係が築けず、 自分が皆との間にラインを引いてしまい、 皆から浮いてるなぁと感じてしまいます。 今のバイトをやめたら、フルタイムでもっと 自分の興味がある仕事を探すつもりですが、 皆に「もったいない」と言われて尚更辞める決心が つきません。 とてもややこしい環境なので、うまく文章にできなくてすみません。 アドバイスよろしくお願い致します。