• ベストアンサー

実の娘に

どうしようもない怒りや、辛さがあります。 それは、19歳の娘に親子の縁を切られました。 娘は、大学生の為 私たち夫婦と別居しております。 常々、私との言い争いもしょっちゅうありました。 今年の春から親元を離れ一人暮らしをする機に 縁を切りたい、もう切ったからと言われ 私は、もの凄い深い悲しみでいっぱいです。 娘の言い分ですと一人っ子で育った為 私からの溺愛にうんざりしてた。と。 もうひとつ、私の考えに着いていけなくなった。と。 突然のこのような事態ですが 私にとっては、今でも大事な娘です。 出来る事ならば、昔のような暮らしは無理としても 普通の会話の出来る親子関係に戻りたいのです。 どなたか、こんな経験や良いアドバイスがありましたら お教えくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

絶縁経験有です。21歳でした。 親が悪い。としか言い様が有りませんでした。 こっちだって、尊敬出来る人格者な親ならば、絶縁なんてしなかったです。 現在31歳ですが、親に一切、期待や人格改善は夢見なくなりました。諦めて、20歳まで食わせて頂いた分は必ず、お返ししたいなって思ってます。 迷惑だった部分に関しては相変わらず、関わろうとは思いません。 私は帰省はしませんが、あっちが都会に遊びに来たら、電車案内位はしてあげたいって思ってます。 自立心が育たないで、引きこもる人も多いなか、娘さんはたくましいと思いますよ。 絶縁言い切る人は、お金関係に綺麗です。 葬式やお墓参りに来てくれるだけで充分、ありがたいと思った方が良いです。娘さんは娘さんなりに20年間、充分がんばってらしたと思います。それだけは解ってあげないと、この先良い付き合いは無理だと思います。

gardena
質問者

お礼

tamarukishiさま すべて貴方のの仰るとおりです。 私に原因があったからこそ、娘の行動は、正解でした。 貴方もやはりおやさしい方の様ですね。 ご両親が、遊びに来られても嫌でしたら例え電車案内も しない筈ですから。 うちの場合も、よく取ればたくましい娘なのかしら。 私が、早く子離れできれば解決する問題ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • yukinko51
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.24

質問者さんはお母様なんですね。 最初、質問を読んだときお父さんからの質問かと思いました。 お子さんを亡くされておられるのですね。 御辛かったでしょうね・・・。 私は子供を亡くすという経験はしておりませんが、母親の立場ですので質問者さんが娘さんに対して過干渉に なってしまうお気持ちはよくわかります。 でも娘さんの、親から離れたいという気持ちもよく理解 できます。自分にも子供時代はありましたから。 子供は日々成長します。 大事に育てた娘さんが自分の手元から離れていくのって ・・・寂しいですよね。 生まれた時の、あの紅葉のようなちっちゃい手。 小さな小さな口で乳首に吸い付き、舌で上手に絡めて お乳を飲む。 満腹になるとスヤスヤと全幅の信頼をおいて寝てしまう。 もう二度とあの時、あの頃は戻ってこない。 全知全能の神様であっても、過ぎ去った時間だけは どうしようも出来ない。 子供って何の為に育てるのでしょうか? それは授かった子供が、自分の足で一人前に立って歩けるように 、自分自身でこの世の中を自分の力で渡って歩けるようになれるようにするために親は育てるのではないでしょうか? 人は皆、一人一人個性があって違うように 親から独立する時期は違います。 娘さんにとっては、今回のこの時期が、丁度良い時期 だったのだと思います。 「私が過干渉だったから・・、私が母親として上手に 娘に接してあげれなかったから・・」と、 質問者さんは、後悔のお気持ちもあるかも知れませんが 人は皆、それぞれに独立していく理由は様々です。 両親がかまってくれない・・・といって出ていく人もいます。 どれが良いとも、どれが悪いとも言えません。 その人にとっては「それ」が丁度いいのです。 もう数ヶ月前の出来事です。 過去は振り返りますまい。 「過去」は過ぎ去った・・と書きます。 もう過ぎ去ってしまったのです。 嘆いたところで時間は戻っては来ません。 飯田史彦さんの「生きがいの創造」という本には、 人は皆自分自身でどのような人生を歩むのか 自分でプログラムを決めて生まれてくるのだそうです。 娘さんの場合は、あなた達を選んで 両親の溺愛を受けその苦しみを経験し魂の勉強をしよう ということであなた達ご夫婦をえらんで生まれてきたのです。 娘さんの魂の成長のためには、御両親からの溺愛は必要だったのです。 質問者さんも結婚され家庭を持ち親から独立された。 ご両親は娘である質問者さんを手放され寂しい思いをなさったのではないでしょうか? ご健在でしたら娘さんに向けておられた愛情を ご両親にお返しされたらいかがでしょうか? 祖父母、両親、子供と血は繋がっております。 質問者さんが娘さんから受けた寂しさは、貴女がご両親に 知らない内に与えた寂しさなのではないでしょうか? ご両親が他界されておられるのでしたら、仏壇でもお墓でもいいので 「私が結婚するときは寂しい思いにさせてしまってごめんなさい」と手を合わせてください。 きっとご両親も、ニコニコと満足されることと思います。 娘さんを亡くされた寂しさと、今回の娘さんが独立する 寂しさは質問者さんのご両親が経験された寂しさなのです。質問者さんがご両親のお気持ちを理解できた時、 質問者さんの経験されている寂しさも解消されるのです。 ご自分の育て方を反省したり、自信を失ったりしますが 親だって最初から立派な親はおりません。 親だって子育てしながら親行を経験して育っているのです。 娘さんの独立 おめでとうございます。 お赤飯を炊いてお祝いしましょう。 最後に一つ。 決して「変な男に騙されないだろうか・・」などの余計な心配の念を送ってはなりません。 コトバ(思い)の目に見えない力は強いですよ。 心に描いた思いは実現する可能性が大です。 どうせ娘さんの事を思うのなら 娘さんがニコニコと大学生活を楽しくエンジョイしている処を描いてくださいね。 今後は、母親としてだけで生きてきた今までの自分の人生を 自分の為だけに生きていきましょう。 お互いに頑張りましょうね。 乾杯!!

gardena
質問者

お礼

yukinko51さま 暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。 両親は、既に他界しております。 日頃、両親への感謝も、うすれていたのは事実です。 散々、心配掛けたうえ両親の最期も看取ってやれなかったんです。 (その時は、ちょうど夫の転勤で海外にいたもので) 私自身が、こんな親不孝な娘だったので 実の娘(次女)に冷たくされても仕方ありませんね。 今からは、夫婦2人だけの生活をちゃんと維持しなきゃ いけないと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am32
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.23

娘さんの立場に近いと思うんですが、私も大学に入ったときにひとりぐらしを始めました。 私の場合、仕送りを全くもらわずに生活していましたし、授業料もどうにかしようと思えば自分でもどうにかできるような状態でしたので、一方的に縁を切ってしまいました。やっぱり同じように、母の考えについていけないと思ったので。 でも今はそんなことはありません。事あるごとに実家に帰っています。 転機は、どうしても家にとりに帰りたいものがあって初めて実家に帰ったときなんですが、あまりにもほっとしてしまったもので…。 やっぱり一人暮らしをしていると、自分では気づいていないんですが何か足りないものがあると思うんです。それがすごく満たされた感じで。 なので、どうにかして実家に帰ってこさせて、そこで実家のよさをわからせてあげるのが一番効果的ではないかと思います。

gardena
質問者

お礼

実家のよさ...うちにあるかしら、、 こうなった今、考えてみても思い浮かびませんが 娘が何年経ったあとぐらいにふと立ち寄って くれるまで元気でいなくちゃいけないですね。 amiさま、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

大学生。ということは、親御さんから 学費を出してもらっているという立場でありながら、 「縁を切る」とまで言うのは、理解できません。 常識では考えられないことですね。 親になってみないとわからない、親の立場、気持ち というのがあると思います。本人はもう大人なのだから 親なんかいらない!という気持ちなのでしょうが、 そういうことを言うこと自体、大人でない証拠 ですよね 厳しいようですが、そのようなお子さんに育てたのは、 他の誰でもなく、親御さんです。 親に反抗することは、どの家庭でもあるとは思いますが、 親に言っていいこと、悪いこと、というのは 厳しく教えられてきた私には、そういう言葉をはく 娘さん側の気持ちが理解できません。 ご自分達の責任において、ご夫婦でよく話し合いを されてみるしかないと思います。

gardena
質問者

お礼

辛口なご意見ありがとうございます。 貴方の仰る事、あたっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • po_po_po
  • ベストアンサー率19% (43/216)
回答No.20

それぞれの家の事情は違うと思いますが 私も一人っ子で親がうざくてたまりませんでした 今私はかなり年齢いってますが 今現在でもあまり好きにはなれません もうここまで時間が経つと 今更なにかが変わるということは無いだろうと思ってます 何十年も人生やってきた人が変わるなんてことを 期待してはいけないということがだんだんわかってきたのです 考え方が違うのに 子供扱いしてくるのが原因です もちろん親子なんですから いつまでも子供は子供だというのはわかるのですが 子供扱いなんですよね 一人の人間として見てない だから会話がなりたたないんですよね 意見をきいても つまらないというか参考にならないというか響かないというか いつまでも小学生と話してる感じなんですよ 最初はいつまでも馬鹿にしてんじゃないよ とか思ってましたが 話をするのすらめんどくさくなってきたのです 私はどんなに小さい子でも 一人の人間として見るようにして 馬鹿にしないようにしてます これはきっと母親が反面教師であったんだと思われます ひとりっこのわがままだと思うんですけど 私は母のことは尊敬できてません もう少し人どおしの普通の会話ができればなあーと思ってしまいます でも他の人って特に男の子って そんな母親でも受け入れてる人が多くて やはりひとりっこで甘やかされたせいなんだろうなあーと思います でも親子なんで しかもひとりっこだし 放っておけるわけもなく 2年とか音信不通だったりした時もありますが 今も滅多に連絡しませんけど(4ヶ月にいっぺんくらい) 距離を置きながら つかず離れずやってますね 子供は成長しようとがんばってるのだから 親も一緒に成長してかないと 距離ができてしまうのかなあーと 子供がいないのでよくわかっておりませんが そんなことを思っています

gardena
質問者

お礼

貴女のお母様のお気持、、、今の私に似ているのかも。 でも、貴女もいつかは、お母様の苦労が分る時が 来るものと思っています。 と、人に言いつつ私の娘もいつかは、ほんの瞬間でも 良いので母である私を理解してもらいたいと願ってる 弱い母です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.19

普通、娘から親に「縁きるからね」は無いですよね。 どうですか?その理由を考えた場合、「娘がそう言うのも無理ないぐらいに、異常に干渉しすぎてたわ。親の私が娘の人生を脅かしてた。」 って事ですか? それとも尽くして尽くした女王様に裏切られた僕のような関係だったのですか? どっちにしても娘がそう親に宣言したのだから、しばらくは放っとけばいいですよ。 仕送りもストップ覚悟の上の宣言ですよね? 縁切るからねと言っといて、仕送り受けたらおかしい。 これ読んでても事情が詳しく解らないので、娘さんが正しい選択をしたのか、親がかわいそうなのか、何も言えないですね。 「なるほど、それは親が悪いわ。私が娘ならやっぱり同じことするかも」って納得出来るぐらいに親が悪いなら娘さんを応援するけど、たいした事なくて、ただ我がままなら甘やかしすぎだし、今までの接し方の内容によります。 でもそんな事を娘から言われるなんて、情けない気持ちいっぱいでしょうね。 とりあえず、今は静観です。 自由にしたいだけかもしれないし。 離れてくらしてるのだから自由なはずだし、何故だろう? ひょっとして何かの宗教で洗脳されてるってありませんか? 縁きるきらないよりも、一度無理に会って真剣に話し合う必要はあります。 それからです。きるもきらないも親なんだから「ふざけるんじゃない!」と毅然とした親の態度で強く出ましょうよ。 今後の事は会ってからです。 娘が会いたくなくても、どんなことしてもともかく会う。 そうしてから考えましょう。 感情論やめて理論攻めでいくのがベストでしょ。

gardena
質問者

お礼

いつも、私 感情だけで娘に接してたような気がします。 だからダメだったんですね。 理論付けて、話せるよう努力しないといけないです。 適切なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

3人きょうだいの一番下です。 父は姉を,母は兄を溺愛していました。私の存在は両親にとってはどうでも良く,「兄姉の比較の対象」であり「(母親にとって)父親の酒乱の時の楯」であり「兄姉にとっての下僕」でしかありませんでした。 大学進学と同時に家を出ました(家から通える範囲に大学が存在しない,という理由も大きいのですが,なにより家から離れた所に逃げたかったのです)。 学費は授業料免除。生活費は奨学金とアルバイト。仕送りはあればましな方,というような状態で4年間生活し,就職して東京に来て,家で暮らした時間より一人で暮らした時間の方が長くなりました。 あなたのお嬢様と違い,私のきょうだいは「溺愛されて当たり前」で育ちました。兄はパラサイトシングル,姉は家計が火の車状態なのに全寮制の私立短大で優雅な生活,普通に(アルバイトでも)働いたことがなく,実家で生活しているのは「私が家に帰らないから」と責任転嫁をする有様です。 「溺愛にうんざりする」というのがどこまで本音かわかりませんが,そうであれば見放して自活させてみるのが一番良いと思います。 金の切れ目が縁の切れ目,ではなく縁の切れ目が金の切れ目,と,一切お金を出さないで自活させてみましょう。 そこでお嬢さんがどう感じるか,それを見守ってから「普通の会話ができる親子関係」に戻すようにしていけば良いのではないかと思います。 ちなみに私は「普通の会話ができる親子関係」に戻すつもりは全くありません。と言うか,家にいた頃は既に「普通の会話ができない」状態でした。だから親きょうだいには自分の住所も勤務先も何も知らせていません。

gardena
質問者

お礼

hoshiminekoさま 貴女の過去を話させる形になってしまってごめんなさいね でも貴女はお強いですね。 うちの子も貴女のような優しさを持ちながら 強くたくましく成長してくれたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13594
noname#13594
回答No.17

溺愛。。ていうか、甘やかしすぎて、世間が見えなくなって付け上がっているだけですよ。 ひとまず娘さんの望みどおり、親子の縁と共に、学費、生活費等援助も打ち切ってあげてください。 可愛い子には旅をさせてあげてください。 いずれ身の程を知って、言い訳つけてまた復縁を求めてくるでしょう。 その時は、親はとぼけて娘さんを受け入れてあげてください。 大事な娘さんの事悪く言ってごめんなさい。

gardena
質問者

お礼

punikoさま >大事な娘さんの事悪く言ってごめんなさい。 最後のこの一行で涙が出ました。 貴女もおやさしい方なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kira03
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.16

お嬢さんと同じ一人っ子の一人娘です。 お嬢さんは「人暮らし」→「一人前の大人」でも親は「子供扱い」。自分はもうすぐ成人するのに・・・って、思いが強いと思います。 この時期、親に押さえつけられると、親に対する反発心が増大します。「親の言う事を聞く子(大人)」がいいか、「自立できる子(大人)」がいいか、どちらでしょう?私は前者でした。自立はしていますが、親に対する鬱積した気持ちが少なからずあります。親ともう少し離れられればよかったなっておもいます。今の時代、親にしてみれば心配事は後を絶たないと思いますが、少し、離れてみるのもいいのではないでしょか?! 私は人として行ってほしくないほうへ進みそうになった時、注意を出来る親でありたいと思ってます。 今まで培ってきた土台があるのですから、お嬢さんとはきっと良い関係の戻れます。暖かく見守ってあげて下さい。焦らず、どんっと構えて、ご両親もお嬢さんも、良い成長ができますように頑張って下さい。

gardena
質問者

お礼

一人っ子で育った貴女は、とてもしっかりしていますね。 1人っ子だからこその悩みは、やはりあるものですね。 私は、兄がいましたので同姓ではないぶん一人っ子 扱いを親からされましたけど 私の娘は、今まで本当に嫌な溺愛を強要されてたのかもしれません。 いつか、良い関係に戻れるよう遠くで見守っていきますね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.15

こんにちは。娘さんと同じ19歳です。(1個上っぽいけど)少し娘さんサイドで書かせて下さい。 小さい頃は親がホント大好きで、親が言う事は正しい、親にほめられたら嬉しい、そんな感じだったと思うんです。 それが段々と自分の考えもはっきりしてきて 周りと関わることでいろんな意見を聞いたりして、親=正しいから離れていくんですね。 でも親は結構いつまでも子ども扱いしていてそれが時には心地よく、時にはとても嫌だったり。 わがままですがそんな感じになってしまうのです。 うちの親もあたしがついていけない考えのところがあって、どうしてもあたしの考えには耳を傾けてくれず 腹も立つし悔しいし、この人とはやってけない!!なんて思ってしまう事もあるくらいです。 でもちょっと時間がたつとそんな事も忘れたりして。 溺愛されていても、嬉しいけど、度を超えると ちょっと無理っていうか言い方悪いけど「うざい」と感じてしまうでしょうね。 親に「縁を切る、切った」と言うというのは相当たまりにたまったんじゃないかと思います。 「もぅ縁切る!!」とか思ってもそれを本人に言うってのは簡単にできる事じゃないですから。 それと、ただの「反抗期」って決めつけられるほど悲しい事はありません。 こっちにはちゃんと考えがあって喋ってるのにそんな一言で片づけられて、 何も心には響かなかったんだなーって涙でてきますね。ホント悔しくて。 常々あったという言い争い、 その辺りがきっかけだったのではないかと思います。思い返してみて下さい。 みなさん言うように距離を置いておいて、そのうち娘さんから連絡がくるかもしれません。 ほんっとにもう無理だなって思われてない限り、くるんじゃないですかね。 そしたら今度こそ、頑張って下さい。 親だからといって、子どもはまだわかってないのね、なんて思わず 1人の人間として、対等に見てあげて下さい。 結局いざって時には親にしか頼れなかったりもするんです。 だからこそ、ちゃんとした関係を築きたいんですよね。 参考になったら嬉しいです。

gardena
質問者

お礼

NO15さま。 まさにうちの娘と同年代で、メッセージ頂け感謝しています。 貴女は、心が素直ですね。 ご両親の育て方が良かったのか、元もとの性分なのか。 うちの娘は、いわゆる頑固な性分なのか 私たちがそうさせてしまったのか分りませんが、、、 私にとって、娘はひとり(2人なのに)と言う 変な感覚で接していた為 いつまでも小さい時のまんまなんです。 19歳を迎えたばかりの娘も、もうじき大人なんですものね。 貴女の言う通り時には、子ども扱い、時には大人。 って、私がそうしてきたようです。 都合が良い母です。私。 皆さんが仰られるように距離を起き 私自信ももっと大人の親の考えにならないといけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhanage
  • ベストアンサー率27% (74/271)
回答No.14

私の親しい友人にも戸籍を外した方がいます。 親は子に干渉し過ぎました。 子は対人関係能力が低いまま成人してしまいました。 自分の異常性に気付かない親がいます。 そのような親子関係を続けてしまう子がいます。 私の友人の場合も離縁は突然でしたが,もう5年になります…その親とはよく会って話をするのですが,子に対して「恨み」をもっています。 友人の幸せを願う私としては,こんな親と一緒に暮らさないことが喜ばしい。普通の会話すらできなかったはずです。 あなたが感情のコントロールをできるようになれば,娘さんも自然と戻ってくるでしょう。

gardena
質問者

お礼

現実にいらっしゃるのですね。 でも、お子さんもよくよくの事だったのですね。 私の場合は、娘のあれこれに直ぐクチを出してしまっていました。 そして、こんなに愛しているのにと言わんばかりの 愛情の押し付けです。 1人っ子になってしまった反動も大きいのですが 私の心が、病んでいたんですね。 離れて、3ヶ月、寂しくないと言えば嘘ですが 当たり前の事としてやっと思えるようになったのです。 ただ、絶縁のことだけは、私がそう、言わせてしまったようなものなので私自身反省していかなきゃと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの

    大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの生活をしているせいか、すっかり自分勝手になってしまいました。仕送りの使い方を注意すればどう使おうと勝手だと言わんばかりの態度です。どう話したらわかってもらえるんでしょうか?

  • ダメ娘の指導と和解

    25歳になる娘を持つシングルマザーです。 少し長いですが、ダメ娘の件で相談にのってください。 娘は大学に入ったあたりから、だらしなくなりました。 ちょうど、親の干渉がなくなるところからです。 女手一つで頑張って私立の大学に進学させたのですが、学校をさぼり1年目から留年。 すぐにリカバリするように指導しましたが、夜通し遊ぶなど反省の色がないように見え、きつく叱責したところ、逆ギレして家出してしまいました。 母一人子一人の身の上、我が子可愛さに慌てふためき、許すから戻って来て、一人暮らしなんて大変だからなど山のようにメールを送りましたが無視。 叱りすぎたか、いや親として言うべき事を言っただけだ、など何度も自問自答し、寂しさに苦しみながら学費だけは支払っていました。 それから2年ほどして東日本大震災があり、さすがにお互い心配になって連絡を再開しました。 これを機に私と娘は自然と和解し、一緒に旅行に行ったり、食事をしたり、女同士とてもいい関係を維持し、これでよかったのだ、やはり娘といると楽しいという気持ちで過去の事は水に流していました。 娘が住むアパートの契約更新が来て保証人になってと頼まれ引き受けたところ、すぐに家賃滞納で何度も何度も立替払いをさせられるようになりました。 せっかく和解したのに、また厳しいことを言うしかありませんでした。 何度目かの滞納の際にもう解約して家に帰ってくるようにと言い渡し、娘ももうギブアップして家に帰って来ました。 その後、また留年して、結局大学を6年かかって卒業しました。 就活がうまく行かないと、就活うつになり、バイトもろくにせずだらだらと毎日ニート暮らし。 あげくの果てには、私のクレジットカードを勝手に持ち出し、120万も使い込み。 さすがに頭に来て警察に「逮捕してくれ」と相談したら、家族だから立件できないと言われました。 娘にはバイトして返すと約束させ、バイト代が振り込まれる口座のキャッシュカードを取り上げ、私がお金をおろして返済を約束した5万円を差し引いた残りを娘に渡すようにしました。 が、なかなか5万を超える振込がありません。 バイトを休んだり辞めたりしてしまうからです。 2ヶ月ほど、振込が一切なかったので問い詰めると、バイトの給料口座を変更していました。 何度裏切られるのだろうかと、情けなくなり、もう親子の縁を切る!家を出ろ!と言い渡し、返済も公正証書で契約を交わすことにしました。 公証役場で待ち合わせたその日、娘は現れずそのまま家出。 どこで育て方を間違ったのか、とんでもないダメ人間を作り出してしまいました。 今後の人生が心配なのと、心からの怒りと、でもたった一人の娘ともう会えないかもしれない寂しさと混乱しています。 就職は決まったらしく、来年春からの就職先は判っています。 たぶんメールアドレスも変えていないと思います。 「たぶん」というのはメールを送信していないので、まだ確認できていないところです。 何とメールしてよいか、さっぱりわからないからです。。。 私には家族は娘しかいません。 娘にも私しかいません。 お互いに天涯孤独で暮らして行くのは寂しいことです。 娘はダメなやつです。ダメなやつに限って妙に意地を張ったりするもので、このままでは家に帰ってくる可能性は低いと思われます。 もう甘やかす訳には行かないので、許すことはできません。 しかし我が子はやはり我が子です。「縁を切る」とまで口にしましたが、本当に縁切りになるとは思っていなかったので、苦しいです。 どこかで和解もしたいと考えます。 似たようなご経験のある方、打開策などアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 薄情娘

    両親の携帯番号を着信拒否してしまいました。 お金の無心が続き、これで縁が切れるなら いいやと思い、振り込んでから拒否した次第です。 もちろん、そんな簡単に親子の縁など切れるわけありません。 一人暮らしを始めたばかりで、ちょこちょこ 着信があり、それからしばらくして、電話もなしに訪問攻撃されて、金の無心です。 突然来られると、断るに断れず、帰り際には お父さんにご飯作ってあげないと!と 来た時はしんどそうにしてたのに帰るときは走って足早に去っていく姿を見届けながら私は、 モヤモヤして、翌日にお金は貸せない。 30万は大変な額なの。私にも生活があるの。と電話したのですが、 頼むわ、、、とせがまれ、あぁ、もうダメだ、正気の沙汰ではないと縁を切る覚悟で振り込みました。 貸してと言っている、ちょうだいと言ってるんじゃない。というのが、両親の言い分です。 返すつもりで借りている。と。 もちろんそれは承知してますし、切羽詰まって頼んでいるのも分かる。 私が今思っているのは、また、訪問攻撃されたらどうしよう。という事です。 怖くて家に帰るのが怖いです。 断るときは間髪入れず断らなければいけません。 頭では分かってても親に対して帰って!そんなこと言えるのか。 万が一お金を返してもらっても、 土下座されても許すつもりはありません。 このスタンスで大丈夫でしょうか? ちなみに、私のお金は障害年金のみです。 遡及が通り、400万振り込まれた事を親は知っています。 声を聞くだけで体調を崩します。 冷たい人間ですか?

  • 娘の心を何とか癒したい

    よろしくお願いします。余りにもショックで整理できませんが、何かアドバイスを頂けますか。 ◇妻の不倫が露顕、妻から離婚要求が始まるが、中学生の娘のことがあるので、応じずに再構築を働き掛ける。 ◇どうしても離婚したい妻側が相手男性と娘の親子関係存在の確認を家裁に申し出し、遺伝子鑑定も得て、認められました。長い間の親の不倫が自分の出自に結びついていることを知って娘はショック。 ◇妻は娘の親権、監護権を取ると言い、離婚後は不倫相手と本当の親子3人で暮すと娘にも言ったため、娘は堪り兼ねて、妻に抗議、私だけが本当の親だ、母親とは縁を切る、私と一緒に暮らすといい、一寸とした隙に家を飛び出しました。 ◇警察に行って事情を話し、捜査を依頼し、自分でも心当たりを探したところ、私の実家に来て精神的に激しく動揺しているとのことで、駆けつけました。 ◇私の妹も駆けつけ(精神科医)、取り敢えず、母親達から隔離することになりました。娘は既に私達を介さなければ接触できない状態にあります。学校には事情を説明して了解を得てあります。 ◇この先ですが、親権など娘の為を考えて何とかして私が持つ方がいいと思うし、持ちたいのですが、娘にとって望ましいでしょうか。 血の繋がりを超えた肉親として愛情を注ぎ続けたいです。

  • 息子の巣立ち

    大学卒業して春から社会人。 通勤できない所ではないですが。 一人暮らししたいそうです。 家族 仲が良いと思います。 男の子なので、友達も多く忙しく家にはいませんが たまにいる時は、よく今の状況や友達の事など話してくれます。 なのにやっぱり男の子は一人暮らししたく なるものなのですか? 私自身は、一人っ子だったので全く親元から 離れたいなんて事は思わなかったので なんだか寂しい限りですが・・・ これって普通の事なんですかね?

  • 娘の暴力に対しての対応

    以前にも少しここで相談した娘とがありますが、以前よりもっと暴力的になって困ってます。 2年前、私が娘の車検代を払わなかった事で私に暴力をふり、その後娘は家を出て一人暮しを始めました。一年前自宅に戻って来ました。娘の考え方が良くなって穏やかに見えました。その時、自宅に戻ってくる条件を作ったら良かったのですが、そのまま許可しました。 でもその時、私は4年間付き合ってきた彼との結婚の話で怒り、また暴力を振るう様になりました。結局彼とも別れ、今回は私が資金をだして娘にもう一度一人暮しをさせました。 彼女の中の問題はこうです。 元夫と離婚していない時、夫は他の女性を作り家庭を大事にしなかった。私は元夫と姑から暴力を受け幸せではなかったので笑顔もつくれなかった。元夫が稼ぎは良かったが収入を入れなかったので私は仕事が忙しく娘達をかまえなかった。その事で娘は自分が愛されてないと思っている。それと私に彼が出来たことも憎んでいる。彼女の中で母親の理想が大きすぎるし私が彼を作ったことで裏切り者だと思われています。それに男性をとても憎んでいる。女友達はとても大切にするのに娘のbfには直ぐに暴力をふるいます。 以前娘の事でどの様に対応したらいいかカウンセリングを受けたことがあります。 一番いいのは娘事態がカウンセリングを受ける事です。でも私に結婚したかった彼が出来た事で私と口を聞かないです。だから、別居のほうが良いとアドバイスを受けました。 時々帰って来ます。普段は普通なのですが酔っぱらって帰って来るといつも泣いています。それで家に入れると"お前のせいや"と言われ暴力的になります。 私はどうしたらいいのかわかりません。彼女が暴力をふるうと警察を呼ぶことすら出来ないくらい、殴られて動けないです。多分、その時誰かがいなかったら殺されると思います。 もう彼女を家に入れないほうがいいのでしょうか?本当に暴力は怖いです。

  • 娘の外泊で親子の縁が切れそうになり

    以前から、今まで一人暮らしをしていた娘(23歳)が、このままだと生活費がかかりすぎるから実家に帰りたい・・と言っていました。 そんななか先日、娘がうち(実家)に泊まったときに、知り合って2ヶ月ほどの彼氏から娘にメールが来て、あわてて出かけようとしました。そのときはすでに夜の10時半だったので、「こんな時間に出かけるなんて危険だ。相手の男も非常識だ。実家に帰ったなら、外泊は許さん」と、夫がかなりきつく言ったのですが、結局外泊しました。外泊から家に帰ってきてもその話になり、その結果、娘は「二度と家に帰るもんか。やっぱりひとり暮らしに戻る」と言い出し、実家暮らしの話はやめになりました。 その彼氏が、どうも仕事が終わる時間がまちまちで、遅くなることが多いみたいです。なので、娘が実家に帰ると、ちょくちょく彼氏(30才)とのデートのたびに外泊になることが予想されます。娘の、一人暮らしは金銭的にきびしいから、実家に帰りたい気持ちはわかりますが、実家から、週に何回も外泊されては、親としては知らん顔ではいられません。娘はもう成人し、仕事もしていますが、だからといって簡単に外泊を認めるわけにもいかず・・。 彼氏とは会うことができました。一度会っただけなので、どういう人かはわかりませんが、明るく愛想の良い男性です。ただ、私には外泊のことについて、特にあいさつはありませんでした。 結局娘は、一人暮らしのまま・・になりました。娘の生活がきびしいことはよくわかっているので、可哀相だったかな・・と言う感じがします。娘のほうから、彼氏の仕事の時間や人柄を聞いていたなら、夫もあんなにきつく娘を叱ったりしなかったと思うのですが、今娘のほうが親と絶縁・・とかいって、去っていきました。娘の性格から言って、当分親子の交流はないでしょう。 親としてこれでよかったのか、時代遅れの考え方なのか、どうなんでしょう。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 少年の保護観察中の結婚

    姪っ子が保護観察中の彼氏さん(18才)と結婚を考えています。 保護観察中は親元で生活するというのが決められてますが結婚しても保護観察期間が終わるまで妹の娘とは別居しないといけないのでしょうか? 最近、妊娠が判り出来れば一緒に住めればと思っているようです。 本来は彼氏さんの家の近くに家を借りて住めば良いのでしょうが電車で1時間以上かかる処に彼氏さんの親元が有り姪っ子は一人っ子なので彼氏の方には済まず実家の近くに住みたいと希望しています。

  • 娘に分かってもらうにはどうしたらいいでしょうか

    私の実の娘について相談させてください。 娘は夫(娘の夫で、以下夫と書きます)の転勤で、僻地にて育児をしております。現在赤ちゃんは4カ月になりました。 実家には出産後1カ月ほど滞在しましたが、その後、戻ってからはワンオペ育児で、育児は楽しいようですが、育児に対する夫の言動に腹が立つことが多く、徐々にストレスをためていき、夫が仕事から帰ってもきつくあたり、夫もそれに応答し、先日、大げんかとなり家を飛び出して赤ちゃんと共に現在は私どもの自宅にて別居をしております。 夫についての不満はいろいろあるようで、娘の言い分も共感できるところは多々ありました。 一例として、母乳育児のためにおっぱいマッサージに通う費用について、無駄なお金だと渋られて、半額しか出してもらえず、もう半額は自分の貯金から払っていること、 おっぱいマッサージに行っても母乳が足りないことに、お金を支払ったのに成果が出ないのはなんで?と言われて傷ついたこと、 夫が赤ちゃんを溺愛するゆえに、良い母乳を出すために息抜きのファストフードも食べるなと言われるストレス・・などを話していました。 一方、夫からも今回の件について、連絡がありました。 娘が育児ストレスから、育児に疲れて眠りたい、明日仕事を休んでくれ、と何度も言われたことがあり、激怒したりするので実際に半休や休みを数回、急に取得してしまい、会社で居づらい扱いになりつつある、とのことでした。 娘にそれを聞くと、その口ぶりから、育児ストレスで追い詰められてというより、どうやら、夫に対する憎悪から、仕事を休ませようとすることで夫をわざと困らせようとしているのではないかと感じました。 さすがに仕事を邪魔するのは間違っていると思い、腹立たしく思い、今度は私と娘が険悪になっています。この話を今は避けています。このままではいけないとは思っております。 娘も夫も、お互いに言いたいことやわかってほしいことがありますが、ラインでやりとりするとお互いに自分を正当化しがちで、衝突して平行線のようです。 私は間に入ってもらえるカウンセラーさんや自治体の相談窓口を探していますが、男性相談・女性相談はあっても、夫婦の間に入ってくださる存在はまだ見つからず、現在に至ります。 赤ちゃんがまだ小さいのですぐに離婚とは考えていないようです。 しばらくはこのまま様子を見ますが、また同様のことが起きるのは目に見えています。 話がまとまらず申し訳ございません。私としては、娘のストレスもよくわかるのですが、、それでも夫の出勤を邪魔するのは間違っていることをわかってもらえるようになるか、アドバイスをいただきたいです。

  • 娘を守りたい。

    はじめまして。 人として幸せに生きていく為に、良心を貫いて自分が犠牲になり娘を守るか 人として多少腹黒くても、自分も守りつつ娘を守るか この葛藤で悩んでいます。 現実的には法律が男親にとって不利で腹黒く立ち向かわないと娘を守ることができません。 しかし、妻の良心へ訴えることができ、娘を守ることができるなら それで問題はありません。 しかし、妻は一回目の調停で表面的な理解で合意して、その後約束を守りません 子供が不安な状況で、今尚自分の憎しみから合意した子供との電話すら実現していません 裁判所から履行勧告をして頂きましたが、何かしら理由をつけ自分の憎しみを貫いて 子供の気持ちを尊重しない行動です。 私の目的は子供が安心して暮らすことです 復縁 別居 離婚 いずれにしても、妻が憎しみの心に支配されているうちは無理だと思っています。 妻は私をDV夫に仕立て上げた幻想で、自分のエゴで片親疎外を目的としています。 調停ではその目的の為に被害者の演技をしていると思います。 人に同情されたり、誉められたり、大切にしてもらう為なら手段を選ばない性格でしたから。 妻の親も過干渉でエゴで子供と接し、親の理想に合わせて生きてきた妻は甘えの欲求が満たされていない、そんなわがままで、ヒステリックな性格です。 自分の欲求が満たされる為なら手段を選ばない人です。 まるで親に関心を持ってもらう為にわざと悪戯や嘘、問題行動を起こす子供のようです 妻も愛される為には、そうするしかないと自覚なく育った環境で確立してしまっているのだと思います。 完全にイヤイヤ期に躓きがあります。 人の心を強制的な手段を使って制限してきます 本当の優しさや、思いやりで相手の心が動くことを知りません というか見えなくなっています。 じゃあ妻に優しくしてあげ、妻に伝えたらいいと思うかもしれませんが、 私もモラハラを受けていて、相手の投影にされるがまま憎しみを持ってしまいました。 この憎しみのまま無関係な娘を守る為に、こちらも投影された憎しみのまま娘を毒親から引き離すか 最後まで負けると分かっていながら、自分の良心にさ従って 妻の良心に訴え続けるか悩んでいます。 現実的にはいくら妻の言い分を、証拠と共にはねのけたとしても 親権は妻にいく法律の中ではさらに妻の恨みを増やすだけで、その後妻に育てられる子供の幸せを考えると心配で 戦うべきか悩んでいます。 私は自己主張が苦手で調停員にも上手く伝わっていません レポートにして持っていこうと考えていますが 自分と子供を守るか 妻と子供を守るか悩んでいます。 分かりにくい文章かもしれませんが何か思う事があればなんでも構いません、ご意見を下さい。

このQ&Aのポイント
  • 転倒した結果、足の甲の外側が痛くなり、病院でX線を撮ったところ、小さな骨が飛び出ていることが判明しました。
  • 医師は、その骨が前回の転倒の結果である可能性があると説明しましたが、確定的ではありません。
  • 今回の状況によって、治療法や補償の受け方が異なる可能性がありますので、次回の診察で詳しく相談することをおすすめします。
回答を見る