• ベストアンサー

実の娘に

どうしようもない怒りや、辛さがあります。 それは、19歳の娘に親子の縁を切られました。 娘は、大学生の為 私たち夫婦と別居しております。 常々、私との言い争いもしょっちゅうありました。 今年の春から親元を離れ一人暮らしをする機に 縁を切りたい、もう切ったからと言われ 私は、もの凄い深い悲しみでいっぱいです。 娘の言い分ですと一人っ子で育った為 私からの溺愛にうんざりしてた。と。 もうひとつ、私の考えに着いていけなくなった。と。 突然のこのような事態ですが 私にとっては、今でも大事な娘です。 出来る事ならば、昔のような暮らしは無理としても 普通の会話の出来る親子関係に戻りたいのです。 どなたか、こんな経験や良いアドバイスがありましたら お教えくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

絶縁経験有です。21歳でした。 親が悪い。としか言い様が有りませんでした。 こっちだって、尊敬出来る人格者な親ならば、絶縁なんてしなかったです。 現在31歳ですが、親に一切、期待や人格改善は夢見なくなりました。諦めて、20歳まで食わせて頂いた分は必ず、お返ししたいなって思ってます。 迷惑だった部分に関しては相変わらず、関わろうとは思いません。 私は帰省はしませんが、あっちが都会に遊びに来たら、電車案内位はしてあげたいって思ってます。 自立心が育たないで、引きこもる人も多いなか、娘さんはたくましいと思いますよ。 絶縁言い切る人は、お金関係に綺麗です。 葬式やお墓参りに来てくれるだけで充分、ありがたいと思った方が良いです。娘さんは娘さんなりに20年間、充分がんばってらしたと思います。それだけは解ってあげないと、この先良い付き合いは無理だと思います。

gardena
質問者

お礼

tamarukishiさま すべて貴方のの仰るとおりです。 私に原因があったからこそ、娘の行動は、正解でした。 貴方もやはりおやさしい方の様ですね。 ご両親が、遊びに来られても嫌でしたら例え電車案内も しない筈ですから。 うちの場合も、よく取ればたくましい娘なのかしら。 私が、早く子離れできれば解決する問題ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#119854
noname#119854
回答No.13

一人っ子の母親です。親子の縁は切りたくてもきれないものですから心配要りません。経済援助なければ大学も行けませんから。毎日心配で電話してませんか。  それがうるさいといって「縁を切る」といわれましたが哀しく辛い日々でしたよ。それからは送金のみでほっときました。困れば電話がきますよ。そのときは相談のっています。親離れで、親が子離れできないのです。特に一人っ子の場合は親の方が努力しないと辛いのです。そのうち普通の会話ができるようになりますから心配要りません。電話が来ても聞くだけ、聞き返さないことです。近況のみの報告でもいいと思います。待ちましょう。娘さんだとこの先出産子育てと相談後と沢山ありますから。私は息子ですからその点もっと寂しいのですけど、法律的なことやトラブルの処理の相談には連絡くれるぐらいです。親は必要な時親をすればいいと自分に言い聞かせてますけど寂しいですよね。ご夫婦で旅行したり、(娘さんに連絡せず)してみたら、慌てますから、親も子供に心配をかけて見ましょうよ。結構ききましたから。この効果はありです。

gardena
質問者

お礼

心強い、励ましありがとうございます。 a741さまは、息子さんお1人ですか。 将来は、お嫁さんも増えて良いですね。 私の友達も息子さんばかり2人育てた方がいますが お嫁さんとは実の娘のように接していらっしゃって 見ていても気持の良いものです。 ごめんなさい、話がそれて、、 今後は、私も夫婦2人だけになってしまったので 仲良く旅行に行けるような関係を保たないといけないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

無意識のうちに娘さんを溺愛=支配していたのではないですか? 自分の思うようになる娘を望まれてるのであれば、それはちょっと違うような気がします。 うちも大学生の一人娘がおりますが、親子ではなく一対一の関係で会話がしたかったのではないでしょうか? とにかく娘の話をまず聞いてやることです。 意見の押し付けは逆効果ですよ。

gardena
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まずは、1人の人間として接するべきですね。 努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

40代半ばの者です。 私にもひとり娘がおります。 親子の縁を切るって口では簡単に言えるモノですが、そう簡単に血のつながりのある関係が切れるわけじゃないという事を娘さんはわからずにそういってるのではないでしょうか? 溺愛・・っていったいどういうことなのか、よくわかりかねますが、必要以上の干渉・過保護からそういう言動が出たのならば、それはそれで子供の成長の過程のひとつとして見てもいいのでは? いつまでも親の言うことばかり聞く子がよいとは思えませんし、自分の力でやれるとか思っているのなら、それはそれで認めてやらないとならないと思えますよ。 今は感情的になっていることもあり、あなたの方から何を 言っても反抗しかかえってこないと思います。 時間をかけて待つ・いつでも話しができる状態にしてやっておく・・ これしかないのでは? 我が子とは言えども一人の人間ですので、親の思うようにばかりいかないでしょう。 どんなに可愛がってもいつかは手元から羽ばたいていくことを親は知るべきでしょう。 いずれにしても時間をかけて修復するしかないのでは? 間違っても物質的なことでこちらから擦り寄っていくようなことはされないでほしいと思います。

gardena
質問者

お礼

皆さん、時間を掛けて見守るって言うアドバイスが 多いのは、本当の事ですね。 19年掛けて、こういう状態になったので あと19年掛けて修復って事ですものね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seducer
  • ベストアンサー率32% (87/265)
回答No.10

>一人っ子で育った為、私からの溺愛にうんざりしてた 過ぎたるは及ばざるがごとしと言いますが、お嬢様は溺愛された自分が嫌な時期なのではないでしょうか。 >私は、もの凄い深い悲しみでいっぱいです。 心情はお察しいたします。ですが、この相談ではお嬢さんの言い分は分かりますが、父である貴方の感情は伝わって来ても、その時どのような対応をされたのか皆目わかりません。 黙って見送ったのか、馬鹿な事を言うなと頬の一つも張ったのか、自分の考えを静かに述べられたのか、 >常々、私との言い争いもしょっちゅうありました。 その言い争いの中身が肝心です。 どうやら貴方は少し良く言えば情緒的、 悪く言えば感情的であり論理的ではなさそうです。 言い争いが何から端を発するのかで、 まるで答えが変わってくるからです。 No.1さんも「不良に走っているならば」と仮定しながら 書いておられます。 それは答える方が仮定して答えを言うしかないほど、 この相談には大事な部分が欠けているからです。 それは常々何が言い争いの焦点になったのか、 父と娘の言い分の違いを提示してもらわなければ、 どちらが理不尽なのか判断がつかないのです。 具体的な部分がない相談には心情的な答えしか出ません。 >出来る事ならば、昔のような暮らしは無理としても >普通の会話の出来る親子関係に戻りたいのです。 それなのに貴方は心情を吐露しただけで簡単に元の状態 を望んでおられます。 これでは今までの言い争いもお嬢様が正しかったのだと 思われても仕方ありません。 もう一度落ち着いてから考えた方が良さそうです。 と手厳しい意見を述べさせてもらいましたが、 一つ心労が和らぐ事をお教えしましょう。 一生今の状態が続く訳ではありません。 お嬢様もいつか人の母となります。 いつかはその深さに気づかれるでしょう。 親という漢字は「木の上に立って見る」と書く。 これは真近くいるのじゃなくて、親は高い位置から見守る 事だと言うのを何かの本で読みました。

gardena
質問者

お礼

私の不十分な説明文で誤解させてしまい申し訳ありません >黙って見送ったのか、馬鹿な事を言うなと頬の一つも張この3月に家を出て行くことは、前から覚悟していましたし 当たり前の事なので快く出すつもりでいたのですが 娘の捨て台詞で、私たち夫婦は、初めて子の気持をわかったような愚かな親です。 娘は、上の子の亡霊までダブらせて愛されてた事に 随分寂しかったのではと思います。 こんな親たちの事を少しは、分ってくれる日が来ると いいのですが、それまで木の上に登った感覚で 見守るつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Penfield
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.9

 19年間も一緒に居たんだし、とりあえず、何ヶ月になるのか何年になるのかわかりませんが、今は冷却期間として、距離を置くのがが一番だと思います。 縁を切りたい理由も半分は溺愛からのようですし、娘さんも距離を置きたくなったのではないのでしょうか。  ところで、大学の授業料とかどうされているのでしょうか? 僕の考えだと、縁を切ったが、お金はもらっているでは話の筋が通らないと思うのですが。 ただ、もしあなたが授業料を払っているのであれば、ここを突くとより話がこじれるので、言わないほうがいいと思います。 そして、高額な時給のバイトをさせたくないのであれば、大学卒業までは仕送りしてあげましょう。  もし、お金を拒否するのであれば、借用書でも書かせて、借金として、卒業後返すという約束を結べばいいと思います。  単純に数ヶ月で何とかなるなんて考えないほうがいいと思います。 もしかすると、数年間も同じ状況が続くかもしれません。 ただ、親のほうから動いてどうなるものでもないので、娘さんの気持ちが変わるまで、細くてもつながりを持ちながら、さびしいでしょうけど我慢するしかないと思います。

gardena
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学費は、入学前(こうなる前)年払してしまいました。 幸い寮のある学校ですので家賃部分はかなり恵まれています。 バイトも高校時代からさせていたのでその時の 蓄えた分と今のバイトで生活費は、補っているようです。 私は、抑えきれない感情があって時には、食べ物や 雑貨を送ってあげたい気になりますが そこは、ぐっと我慢しています。 次年度から学費は、放っておこうと決心しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は23の女です。現在両親と妹(20)と暮らしています。 私の妹が娘さんのような状態です。 私も最近になってやっとわかってきたことなのですが、「親が思う子の気持ち」と言うものに対する愛情というものは大きく、子供にははかりきれないということです。(まぁ、例外の親も中にはいまが・・・) 最近それを知ったといっても、まだ私が考えている以上に大きな愛情であるだろうともおもいます。 しかし、それは子供にはわからないのです。 ほんっとに、ほんっっとに、私の妹はわかってまん。 両親から暴力をうけたりするわけでもなく、嫌がらせをされるわけでもありません。 どちらかというとうちの両親は他の家の親よりも寛大で優しくおおらかです。 だからです。 何不自由なく大事に大事に育てられるから妹は「両親=ウザイ」のです。 そして、両親だけのセイではありません。 妹自体も「甘え」があるのです。 すごく自分の都合のいいことしか考えない言わない行動しない。 縁をきると言われたようですが、とてつもなくひどい事を言ってると思います。娘さんは親がそれを言われてどれだけ傷付くかをわからないと思います。 うちの場合は優しいのですが、門限や外泊に厳しくそれが妹はとってもうざいようです・・・・。 家を出る為に「遠くの大学を選び」家を出る為に「一人暮らしをしたいといい」家を出る為に「バイトをしてお金を貯める」といったかんじです。 でも、それを許すと「もう実家によりつかなくなるんじゃないか。不良の道にいきそうだ」と感じた両親は現状ではまだ一人暮らしを許してません。 しかし、私は別に親元を離れたいなら「一人暮らし」すればいいとおもいます。 一度体験させればいいのです。どれだけ「生活」することが大変かを。 まい違いなく「資金援助」を希望してくる妹の姿がみえます。 ここでイケない道にすすんで悪い事しないようにときどきチェックをいれないといけないとはおもうのですが。。。ま。むずがいいですね。目の届かないところにいるのですから。 結局頼りになったり信頼できるのは家族ってことにはやく気付いてほしいですね。そのために、あなたも少し「ほっておく」ことが大事かもしれないです。 そしていつか連絡があった時に普通にせっしてあげたらいいんじゃないでしょうか。 思春期はどうしても親がけむたいです。 25すぎたり、実際に自分が親になったら考え方もかわると思いますよ!!!

gardena
質問者

お礼

妹さんの件までお話くださりありがとうございます。 あなたのご両親は、優しい方のようですね。 妹さんも家を出られず、留まっているぐらいですので 我家よりずっと安心です。 >「両親=ウザイ」その通りですね。 娘は、出て行く数月前からまともにクチも聞かないときも ありました。 全て私の行いのせいなんですけど。 もう少し遠巻きで、娘を見ていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.7

愛されているがゆえの干渉に耐えられない、鬱陶しいとお嬢さんが思っているのであれば、もう少し手前で話し合いを持ち、改善ができればよかったですね。でも一方的とはいえ、「縁を切った」とまで言われているのなら、当然、この春からの学費、生活費はご自分でなんとかするつもりなのだと思います。生活費が止められたから……とそれを理由に安易な夜のアルバイトなどに流れてしまうようなら心配ですが、ある程度の覚悟をもって自活する気なら、やれるならやってみろ!とつきはなすのも一つの手ではないかと思います。 お嬢さんがついていけなくなった、と言っているガーデナさんの【考え方】がどういうものかわかりませんが、もしそれが門限や外出制限のようなものメインだったら、もしかしたらとても好きな相手ができたのかもしれませんね。一度だけ今後の生活設計やもしかしてお互いに許し合える点がないかなどについて、冷静になって話し合いを持たれてはいかがですか? 19才であれば大人の域ですが、精神的にはまだまだ子供です。親子の関係は簡単に切ったり貼ったりできるものではありません。修復に向かって努力をして下さい。縁を切ると脅されたからと言って、簡単に甘やかしてはいけませんよ。

gardena
質問者

お礼

私の説明が不十分で申し訳ありません。 ↓のほうの方のところでお話させてもらってるのですが 2人娘がいたのなら、こんな結果にはなっていなかったのかもと時折思います。 下の子に異常な溺愛だったんです。 娘もある意味迷惑な話だったんですね、きっと。 今現在は、大学の寮生活なので家賃部分はさほど掛からないので 娘のバイトでどうにか生活をやりくりしているようです。 授業料は、取敢えず国立ですので年払しました。 暫らく末永く見守るだけの親でいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomizoh
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.6

色々な考え方の人がいますが、私なりの意見です。今は干渉しないほうが良いかもしれません。2,3ヶ月に1回ほど、体を気遣う程度の手紙でも出せばいいのでは?何を言っても聞く耳持たずで、反感だけが大きく育つのではないでしょうか。彼氏でもいるのかな?親のあなたが確かに、娘さんの身を案じるあまり、干渉しすぎていた面もあるかもしれませんよ。彼氏と一緒にいたいのに、親からの強い干渉を受けるといった反感が積み重なって今回の結果になったということも考えられますよ。 遊びたい盛りです。今は親のありがたみはわからないでしょ。一人暮らしですから、普段自宅で同居していれば当たり前の事も、うっとうしく感じているんでしょうね。今に気づくときがきますよ。待つしかないです。それが2年、3年掛かるかわかりません。親のありがたみがわかるのは、娘さんが人間的に成長したときですよ。今は我慢して下さい。娘さんも色々な経験をして成長していきますよ。挫折も味わうでしょう。そのとき初めて親のありがたみがわかるのではないでしょうか。私なりの意見で、色々な反対意見もあるでしょうが、参考になればと思います。

gardena
質問者

お礼

NO6さまの仰る通り今のこの時期は、なるべく 干渉しないのが思いやりですね。 彼氏、、、いたら逆に良いのですが。 今は、バイトと学校で忙しいようでその気はないらしいです。 長期戦を覚悟で私も子離れが完結できるように 努力したいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakurarc
  • ベストアンサー率42% (96/228)
回答No.5

 はじめまして。こんにちは。 私は32歳で,相談者の方からすれば若輩者で回答するのも気が引けるのですが,私も一人っ子で同じ経験があり答えさせていただきます。  19歳ということは,大学に入学してまだ1年生か2年生ですよね?親元から離れてそんなに時間が経っていないと思われます。  私も,その時期は「親元から離れられたぁー!」という開放感いっぱいで,親の淋しさなんて全く考えていませんでした。  でも,親は心配で毎日電話してきたり家に来たりしていました。それがまたうざいと思うこともあり・・・。  一人っ子だと,特に女の子だと,親元から離すと「変な男に騙されないだろうか?」「ちゃんと食べてるだろうか?」と色々な心配があると思います。 今は,親にとっても子供にとっても微妙な時期なんだと思います。親は「まだまだ子供」と思っているでしょうし,子供は「早くひとり立ちしたい」と背伸びをする頃です。そのお互いの気持ちがすれ違っているんだと思います。 10代20代は親をうっとうしく思うものです。  でも,そのうちお嬢さんが結婚して,子供を産んで,自分が親になった時に必ず親の思いがわかるはずです。  一人娘にたっぷり愛情を注いでお育てになったはずですから,愛されて育った子供は,必ず人を愛する気持ちをたくさん持てるはずです。  その時まで,ちょっと距離を置いた方がいいかもしれません。すると,お嬢さんの方が「あれ?」と思うようになりますよ。そして,どうしても困った時は頼るのは親しかいませんから,きっと向こうから連絡が来るはずです。  今は「困った時はいつでも味方だから」と一言伝えて,後はなるべくこちらからは連絡しないようにするといいと思います。押してだめなら引いてみましょう。追えば逃げます。親にとっては放っておくのは辛いと思いますが,いきなり突き放されると,今までうざいと思っていたはずなのに急に淋しくなったりするんですよ。  今お嬢さんに話している事を今解ってもらおうと思わず,10年後20年後に伝わればいいというくらいに気持ちで,ドンと構えていればいいと思います。  そんな簡単に縁を切れるわけないですよ。 私も,お嬢さんの年の頃は本当に親と喧嘩していました。 でも,最近実家に帰っても喧嘩しなくなりました。  お嬢さんを責めること,お嬢さんを諦めること,それからご自分たちの育て方を否定することは絶対になさらないで下さいね。  なんか支離滅裂な文になってしまいました。ごめんなさい・・・。(^_^;

gardena
質問者

お礼

>押してだめなら引いてみましょう。追えば逃げます。 そのようですね。 分っていながらも、いない娘の影を追ったりして 本当に情けない母親です。 上の子が亡くなった時も暫らく立ち直れず いつも往生際が、悪いのです。 いつかは、娘も母となる日が来ればいいと願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 巣立ちなのでしょう。  親離れ子離れして「自立した大人」になりたいのでしょう。やり方は間違っていますがね。うちの親なら「ちょっとまて。勘当するのはお前じゃなく私だ。やりなおせ!勘当してやる!」と言うでしょうな。  子どもが大人になりたがっていることを認めてあげましょうよ。  大海を見て、家庭が一瞬小さく狭くくだらない物に見えたのかもしれません。若さ故何事にも上手く行くような錯覚も起こしているのでしょう。  本当に親子としての情が薄れているのであればそんなこと言いませんよ。いきなり刺して終わりです。  今後何かあって頼ってきたときに大きく構えて受け止めてあげて下さい。  いくら子どもが恋しいといって、こちらからなんだかんだと接触するのは逆効果です。  私も一人暮らしを始めた当初、毎日監視するように同じ時間に電話をかけてくる親がうざいと思いました。そのご「あの人」と親を言ったことからケンカになりまして、仲裁に入った人にも言ったんですけど。結局は子離れできていないだけなんですよ。親のありがたみは充分わかっていて、でも離れて欲しいんです。そうしなければ自分が自分で無くなる気がするんです。結婚してから大げんかをしたときに「子どもがかわいくない親がいるものか!」と啖呵をきるので、「あ~なるほどこの人は愛情表現が下手なだけなのね」と分かりましてね。それから母親が亡くなるまでの10年は幸せでしたよ。(細かくはいろいろあるけど)    子どもの手を離す。  恐ろしく不安なことですが、  あなたもそう言った時代があったはずです。  もう小さな子どもでは無いのねと。  大きく立派に育ってよかったわと。  言ってみて?

gardena
質問者

お礼

NO1,2,3,4さま まとめて、ご挨拶させてくださいね。 質問の文章が不十分だったのですが 実は、上にも娘がいたのですが 幼い時に病気で亡くしております。 そのせいもあって、私が気が狂ったようになり 下の娘に溺愛して自分の気持を紛らわせていたんです。 今となっては、深く反省していますが その件は、下の子がうんざりするのは、当たり前ですよね。 本当に不甲斐ない母親です。 皆様からのメッセージありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの

    大学生の娘の事です。春から親元を離れて一人暮らしをしています。自由なの生活をしているせいか、すっかり自分勝手になってしまいました。仕送りの使い方を注意すればどう使おうと勝手だと言わんばかりの態度です。どう話したらわかってもらえるんでしょうか?

  • ダメ娘の指導と和解

    25歳になる娘を持つシングルマザーです。 少し長いですが、ダメ娘の件で相談にのってください。 娘は大学に入ったあたりから、だらしなくなりました。 ちょうど、親の干渉がなくなるところからです。 女手一つで頑張って私立の大学に進学させたのですが、学校をさぼり1年目から留年。 すぐにリカバリするように指導しましたが、夜通し遊ぶなど反省の色がないように見え、きつく叱責したところ、逆ギレして家出してしまいました。 母一人子一人の身の上、我が子可愛さに慌てふためき、許すから戻って来て、一人暮らしなんて大変だからなど山のようにメールを送りましたが無視。 叱りすぎたか、いや親として言うべき事を言っただけだ、など何度も自問自答し、寂しさに苦しみながら学費だけは支払っていました。 それから2年ほどして東日本大震災があり、さすがにお互い心配になって連絡を再開しました。 これを機に私と娘は自然と和解し、一緒に旅行に行ったり、食事をしたり、女同士とてもいい関係を維持し、これでよかったのだ、やはり娘といると楽しいという気持ちで過去の事は水に流していました。 娘が住むアパートの契約更新が来て保証人になってと頼まれ引き受けたところ、すぐに家賃滞納で何度も何度も立替払いをさせられるようになりました。 せっかく和解したのに、また厳しいことを言うしかありませんでした。 何度目かの滞納の際にもう解約して家に帰ってくるようにと言い渡し、娘ももうギブアップして家に帰って来ました。 その後、また留年して、結局大学を6年かかって卒業しました。 就活がうまく行かないと、就活うつになり、バイトもろくにせずだらだらと毎日ニート暮らし。 あげくの果てには、私のクレジットカードを勝手に持ち出し、120万も使い込み。 さすがに頭に来て警察に「逮捕してくれ」と相談したら、家族だから立件できないと言われました。 娘にはバイトして返すと約束させ、バイト代が振り込まれる口座のキャッシュカードを取り上げ、私がお金をおろして返済を約束した5万円を差し引いた残りを娘に渡すようにしました。 が、なかなか5万を超える振込がありません。 バイトを休んだり辞めたりしてしまうからです。 2ヶ月ほど、振込が一切なかったので問い詰めると、バイトの給料口座を変更していました。 何度裏切られるのだろうかと、情けなくなり、もう親子の縁を切る!家を出ろ!と言い渡し、返済も公正証書で契約を交わすことにしました。 公証役場で待ち合わせたその日、娘は現れずそのまま家出。 どこで育て方を間違ったのか、とんでもないダメ人間を作り出してしまいました。 今後の人生が心配なのと、心からの怒りと、でもたった一人の娘ともう会えないかもしれない寂しさと混乱しています。 就職は決まったらしく、来年春からの就職先は判っています。 たぶんメールアドレスも変えていないと思います。 「たぶん」というのはメールを送信していないので、まだ確認できていないところです。 何とメールしてよいか、さっぱりわからないからです。。。 私には家族は娘しかいません。 娘にも私しかいません。 お互いに天涯孤独で暮らして行くのは寂しいことです。 娘はダメなやつです。ダメなやつに限って妙に意地を張ったりするもので、このままでは家に帰ってくる可能性は低いと思われます。 もう甘やかす訳には行かないので、許すことはできません。 しかし我が子はやはり我が子です。「縁を切る」とまで口にしましたが、本当に縁切りになるとは思っていなかったので、苦しいです。 どこかで和解もしたいと考えます。 似たようなご経験のある方、打開策などアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 薄情娘

    両親の携帯番号を着信拒否してしまいました。 お金の無心が続き、これで縁が切れるなら いいやと思い、振り込んでから拒否した次第です。 もちろん、そんな簡単に親子の縁など切れるわけありません。 一人暮らしを始めたばかりで、ちょこちょこ 着信があり、それからしばらくして、電話もなしに訪問攻撃されて、金の無心です。 突然来られると、断るに断れず、帰り際には お父さんにご飯作ってあげないと!と 来た時はしんどそうにしてたのに帰るときは走って足早に去っていく姿を見届けながら私は、 モヤモヤして、翌日にお金は貸せない。 30万は大変な額なの。私にも生活があるの。と電話したのですが、 頼むわ、、、とせがまれ、あぁ、もうダメだ、正気の沙汰ではないと縁を切る覚悟で振り込みました。 貸してと言っている、ちょうだいと言ってるんじゃない。というのが、両親の言い分です。 返すつもりで借りている。と。 もちろんそれは承知してますし、切羽詰まって頼んでいるのも分かる。 私が今思っているのは、また、訪問攻撃されたらどうしよう。という事です。 怖くて家に帰るのが怖いです。 断るときは間髪入れず断らなければいけません。 頭では分かってても親に対して帰って!そんなこと言えるのか。 万が一お金を返してもらっても、 土下座されても許すつもりはありません。 このスタンスで大丈夫でしょうか? ちなみに、私のお金は障害年金のみです。 遡及が通り、400万振り込まれた事を親は知っています。 声を聞くだけで体調を崩します。 冷たい人間ですか?

  • 娘の心を何とか癒したい

    よろしくお願いします。余りにもショックで整理できませんが、何かアドバイスを頂けますか。 ◇妻の不倫が露顕、妻から離婚要求が始まるが、中学生の娘のことがあるので、応じずに再構築を働き掛ける。 ◇どうしても離婚したい妻側が相手男性と娘の親子関係存在の確認を家裁に申し出し、遺伝子鑑定も得て、認められました。長い間の親の不倫が自分の出自に結びついていることを知って娘はショック。 ◇妻は娘の親権、監護権を取ると言い、離婚後は不倫相手と本当の親子3人で暮すと娘にも言ったため、娘は堪り兼ねて、妻に抗議、私だけが本当の親だ、母親とは縁を切る、私と一緒に暮らすといい、一寸とした隙に家を飛び出しました。 ◇警察に行って事情を話し、捜査を依頼し、自分でも心当たりを探したところ、私の実家に来て精神的に激しく動揺しているとのことで、駆けつけました。 ◇私の妹も駆けつけ(精神科医)、取り敢えず、母親達から隔離することになりました。娘は既に私達を介さなければ接触できない状態にあります。学校には事情を説明して了解を得てあります。 ◇この先ですが、親権など娘の為を考えて何とかして私が持つ方がいいと思うし、持ちたいのですが、娘にとって望ましいでしょうか。 血の繋がりを超えた肉親として愛情を注ぎ続けたいです。

  • 息子の巣立ち

    大学卒業して春から社会人。 通勤できない所ではないですが。 一人暮らししたいそうです。 家族 仲が良いと思います。 男の子なので、友達も多く忙しく家にはいませんが たまにいる時は、よく今の状況や友達の事など話してくれます。 なのにやっぱり男の子は一人暮らししたく なるものなのですか? 私自身は、一人っ子だったので全く親元から 離れたいなんて事は思わなかったので なんだか寂しい限りですが・・・ これって普通の事なんですかね?

  • 娘の暴力に対しての対応

    以前にも少しここで相談した娘とがありますが、以前よりもっと暴力的になって困ってます。 2年前、私が娘の車検代を払わなかった事で私に暴力をふり、その後娘は家を出て一人暮しを始めました。一年前自宅に戻って来ました。娘の考え方が良くなって穏やかに見えました。その時、自宅に戻ってくる条件を作ったら良かったのですが、そのまま許可しました。 でもその時、私は4年間付き合ってきた彼との結婚の話で怒り、また暴力を振るう様になりました。結局彼とも別れ、今回は私が資金をだして娘にもう一度一人暮しをさせました。 彼女の中の問題はこうです。 元夫と離婚していない時、夫は他の女性を作り家庭を大事にしなかった。私は元夫と姑から暴力を受け幸せではなかったので笑顔もつくれなかった。元夫が稼ぎは良かったが収入を入れなかったので私は仕事が忙しく娘達をかまえなかった。その事で娘は自分が愛されてないと思っている。それと私に彼が出来たことも憎んでいる。彼女の中で母親の理想が大きすぎるし私が彼を作ったことで裏切り者だと思われています。それに男性をとても憎んでいる。女友達はとても大切にするのに娘のbfには直ぐに暴力をふるいます。 以前娘の事でどの様に対応したらいいかカウンセリングを受けたことがあります。 一番いいのは娘事態がカウンセリングを受ける事です。でも私に結婚したかった彼が出来た事で私と口を聞かないです。だから、別居のほうが良いとアドバイスを受けました。 時々帰って来ます。普段は普通なのですが酔っぱらって帰って来るといつも泣いています。それで家に入れると"お前のせいや"と言われ暴力的になります。 私はどうしたらいいのかわかりません。彼女が暴力をふるうと警察を呼ぶことすら出来ないくらい、殴られて動けないです。多分、その時誰かがいなかったら殺されると思います。 もう彼女を家に入れないほうがいいのでしょうか?本当に暴力は怖いです。

  • 娘の外泊で親子の縁が切れそうになり

    以前から、今まで一人暮らしをしていた娘(23歳)が、このままだと生活費がかかりすぎるから実家に帰りたい・・と言っていました。 そんななか先日、娘がうち(実家)に泊まったときに、知り合って2ヶ月ほどの彼氏から娘にメールが来て、あわてて出かけようとしました。そのときはすでに夜の10時半だったので、「こんな時間に出かけるなんて危険だ。相手の男も非常識だ。実家に帰ったなら、外泊は許さん」と、夫がかなりきつく言ったのですが、結局外泊しました。外泊から家に帰ってきてもその話になり、その結果、娘は「二度と家に帰るもんか。やっぱりひとり暮らしに戻る」と言い出し、実家暮らしの話はやめになりました。 その彼氏が、どうも仕事が終わる時間がまちまちで、遅くなることが多いみたいです。なので、娘が実家に帰ると、ちょくちょく彼氏(30才)とのデートのたびに外泊になることが予想されます。娘の、一人暮らしは金銭的にきびしいから、実家に帰りたい気持ちはわかりますが、実家から、週に何回も外泊されては、親としては知らん顔ではいられません。娘はもう成人し、仕事もしていますが、だからといって簡単に外泊を認めるわけにもいかず・・。 彼氏とは会うことができました。一度会っただけなので、どういう人かはわかりませんが、明るく愛想の良い男性です。ただ、私には外泊のことについて、特にあいさつはありませんでした。 結局娘は、一人暮らしのまま・・になりました。娘の生活がきびしいことはよくわかっているので、可哀相だったかな・・と言う感じがします。娘のほうから、彼氏の仕事の時間や人柄を聞いていたなら、夫もあんなにきつく娘を叱ったりしなかったと思うのですが、今娘のほうが親と絶縁・・とかいって、去っていきました。娘の性格から言って、当分親子の交流はないでしょう。 親としてこれでよかったのか、時代遅れの考え方なのか、どうなんでしょう。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 少年の保護観察中の結婚

    姪っ子が保護観察中の彼氏さん(18才)と結婚を考えています。 保護観察中は親元で生活するというのが決められてますが結婚しても保護観察期間が終わるまで妹の娘とは別居しないといけないのでしょうか? 最近、妊娠が判り出来れば一緒に住めればと思っているようです。 本来は彼氏さんの家の近くに家を借りて住めば良いのでしょうが電車で1時間以上かかる処に彼氏さんの親元が有り姪っ子は一人っ子なので彼氏の方には済まず実家の近くに住みたいと希望しています。

  • 娘に分かってもらうにはどうしたらいいでしょうか

    私の実の娘について相談させてください。 娘は夫(娘の夫で、以下夫と書きます)の転勤で、僻地にて育児をしております。現在赤ちゃんは4カ月になりました。 実家には出産後1カ月ほど滞在しましたが、その後、戻ってからはワンオペ育児で、育児は楽しいようですが、育児に対する夫の言動に腹が立つことが多く、徐々にストレスをためていき、夫が仕事から帰ってもきつくあたり、夫もそれに応答し、先日、大げんかとなり家を飛び出して赤ちゃんと共に現在は私どもの自宅にて別居をしております。 夫についての不満はいろいろあるようで、娘の言い分も共感できるところは多々ありました。 一例として、母乳育児のためにおっぱいマッサージに通う費用について、無駄なお金だと渋られて、半額しか出してもらえず、もう半額は自分の貯金から払っていること、 おっぱいマッサージに行っても母乳が足りないことに、お金を支払ったのに成果が出ないのはなんで?と言われて傷ついたこと、 夫が赤ちゃんを溺愛するゆえに、良い母乳を出すために息抜きのファストフードも食べるなと言われるストレス・・などを話していました。 一方、夫からも今回の件について、連絡がありました。 娘が育児ストレスから、育児に疲れて眠りたい、明日仕事を休んでくれ、と何度も言われたことがあり、激怒したりするので実際に半休や休みを数回、急に取得してしまい、会社で居づらい扱いになりつつある、とのことでした。 娘にそれを聞くと、その口ぶりから、育児ストレスで追い詰められてというより、どうやら、夫に対する憎悪から、仕事を休ませようとすることで夫をわざと困らせようとしているのではないかと感じました。 さすがに仕事を邪魔するのは間違っていると思い、腹立たしく思い、今度は私と娘が険悪になっています。この話を今は避けています。このままではいけないとは思っております。 娘も夫も、お互いに言いたいことやわかってほしいことがありますが、ラインでやりとりするとお互いに自分を正当化しがちで、衝突して平行線のようです。 私は間に入ってもらえるカウンセラーさんや自治体の相談窓口を探していますが、男性相談・女性相談はあっても、夫婦の間に入ってくださる存在はまだ見つからず、現在に至ります。 赤ちゃんがまだ小さいのですぐに離婚とは考えていないようです。 しばらくはこのまま様子を見ますが、また同様のことが起きるのは目に見えています。 話がまとまらず申し訳ございません。私としては、娘のストレスもよくわかるのですが、、それでも夫の出勤を邪魔するのは間違っていることをわかってもらえるようになるか、アドバイスをいただきたいです。

  • 娘を守りたい。

    はじめまして。 人として幸せに生きていく為に、良心を貫いて自分が犠牲になり娘を守るか 人として多少腹黒くても、自分も守りつつ娘を守るか この葛藤で悩んでいます。 現実的には法律が男親にとって不利で腹黒く立ち向かわないと娘を守ることができません。 しかし、妻の良心へ訴えることができ、娘を守ることができるなら それで問題はありません。 しかし、妻は一回目の調停で表面的な理解で合意して、その後約束を守りません 子供が不安な状況で、今尚自分の憎しみから合意した子供との電話すら実現していません 裁判所から履行勧告をして頂きましたが、何かしら理由をつけ自分の憎しみを貫いて 子供の気持ちを尊重しない行動です。 私の目的は子供が安心して暮らすことです 復縁 別居 離婚 いずれにしても、妻が憎しみの心に支配されているうちは無理だと思っています。 妻は私をDV夫に仕立て上げた幻想で、自分のエゴで片親疎外を目的としています。 調停ではその目的の為に被害者の演技をしていると思います。 人に同情されたり、誉められたり、大切にしてもらう為なら手段を選ばない性格でしたから。 妻の親も過干渉でエゴで子供と接し、親の理想に合わせて生きてきた妻は甘えの欲求が満たされていない、そんなわがままで、ヒステリックな性格です。 自分の欲求が満たされる為なら手段を選ばない人です。 まるで親に関心を持ってもらう為にわざと悪戯や嘘、問題行動を起こす子供のようです 妻も愛される為には、そうするしかないと自覚なく育った環境で確立してしまっているのだと思います。 完全にイヤイヤ期に躓きがあります。 人の心を強制的な手段を使って制限してきます 本当の優しさや、思いやりで相手の心が動くことを知りません というか見えなくなっています。 じゃあ妻に優しくしてあげ、妻に伝えたらいいと思うかもしれませんが、 私もモラハラを受けていて、相手の投影にされるがまま憎しみを持ってしまいました。 この憎しみのまま無関係な娘を守る為に、こちらも投影された憎しみのまま娘を毒親から引き離すか 最後まで負けると分かっていながら、自分の良心にさ従って 妻の良心に訴え続けるか悩んでいます。 現実的にはいくら妻の言い分を、証拠と共にはねのけたとしても 親権は妻にいく法律の中ではさらに妻の恨みを増やすだけで、その後妻に育てられる子供の幸せを考えると心配で 戦うべきか悩んでいます。 私は自己主張が苦手で調停員にも上手く伝わっていません レポートにして持っていこうと考えていますが 自分と子供を守るか 妻と子供を守るか悩んでいます。 分かりにくい文章かもしれませんが何か思う事があればなんでも構いません、ご意見を下さい。