• 締切済み

会社で使用する飲物を冷やすガラスショーケースを探しています。

会社でいつも来客用にペットボトルなどの飲物を冷やしているワンドアのガラス張りの冷蔵庫が壊れてしまい、新しいのを探しているのですが、お勧めのものがありましたら情報をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • poporo_n
  • ベストアンサー率58% (21/36)
回答No.4

卓上型ショーケースという、割と小型のがあるみたいですね。 飲み物を保冷する用途であれば小型でちょうどよいかと。 http://www.rakuten.co.jp/cool/388709/360601/360603/ http://store.yahoo.co.jp/meicho/bfdfcbbcb5a1b4ef-b6c8ccb3cdd1cee4c2a2a5b7a5e7a1bca5b1a1bca5b9.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hopehope
  • ベストアンサー率17% (94/528)
回答No.3

 ガラス張りで中が見える必要があるのでしょうか?来客用の給仕にしか使わないのであれば小型冷蔵庫で構わないはずですが?  見せる必要があるのであれば、業務用の冷蔵ショーケースありますね。その分お値段もお高く(^^; http://www.fujitaka.com/pub/syohin/reizo_showcase/reizo_showcase.html

参考URL:
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_8431973_22894209/31827524.html,http://www.fujitaka.com/pub/syohin/reiz
noname#18822
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が入社したときからガラスのドアで中身が見えるタイプのでしたので、それを探すように言われただけですので・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ガラスの冷蔵庫は厨房機器、什器になりますので、厨房機器などで検索すればすぐにでてきますよ。 中古でも結構安く売っています、値段はこだわらないのならホシザキなどに直接聞くのもよいとおもいます。

参考URL:
http://www.hoshizaki.co.jp/p/f-p.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.1

お気に召すかどうかわかりませんが、自動販売をそのまま小さくした感じの冷蔵庫があります。たしか専用のコインで中身を出す仕組みになっていたはずです。 これなんかシャレが効いていて面白いと思います。ただし会社の上司の方が理解があればの話しなんですがどうでしょうか。 ビレッジ・バンガードというチェーン展開しているお店にありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の冷蔵庫の飲み物を飲まれない方法

    会社の冷蔵庫の飲み物を飲まれない方法 暑くて、会社の冷蔵庫の中にペットボトル(500ml)のお茶を入れて置くのですが、何故か飲まれてしまいます。周りの人も仕方ないのか、普段、誰も冷蔵庫に入れていません。(気が小さいので、飲まないでください、と周りの人に言うのは避けたいし、全員に言うのは大変です。) 付箋で名前を貼ろうか、シールにしようかと思うのですが、水滴ですぐに落ちてしまいそうです・・。 ネームプレートを下げれば日持ちもするかなあ、と思うのですが、果たしてジュースにぶら下げるようなものあるのでしょうか・・・。 皆さん、どうされてますか。何か良い方法あるでしょうか。

  • 冷たい飲み物の保存

    冷たい飲み物のピッチャーを探しています。 沢山ありますが、私は手が不自由なため、耐熱ガラス製品は割る可能性があるのでNGです。ガラス製品でなく、冷蔵庫のドアポケットに収まる1.0l~1.5L程度の気楽なピッチャー等は無いでしょうか?

  • 氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてあり

    氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてありませんでしょうか。 複雑な事情があって冷蔵庫が使えません。 毎年夏はHOTコーラを飲んでます。 でも、もう我慢の限界です。 小型の冷蔵庫も探してみたのですが、安くて省エネなものは保冷庫しかありませんでした。 お金も電気もロクに使えないので・・・。(冷蔵庫なんて使ったらブレーカー落ちます) 何かペットボトルの飲み物をキンキンに冷やす方法はないでしょうか? 容器に水を張って、飲み物に濡れタオルを巻く方法というのを見つけましたが、結局は氷を使わなきゃ冷えないそうです。 やっぱり氷属性の魔法でも使えない限り不可能でしょうか・・・。 10年振りにキンキンに冷えた飲み物が夏に飲みたいです。 【使えないものリスト】 ・氷 ・冷蔵庫、冷凍庫 ・冷蔵庫or冷凍庫を要するもの(冷えピタ等)

  • 会社の飲み物やティッシュなどの使用限度

    同僚(男性、40代半ば、入社3年)が会社で飲むお茶やコーヒーの量が尋常じゃありません。 私のいる小さな事務所は従業員3人で、お茶やコーヒーは来客用という名目で購入するのですが、来客は滅多にないため、従業員で処分という形をとり消費しています。 個人的にはこれは経費として認めて良いの?と疑問なのですが、本社が常識の範囲内はOKを出しているのでとりあえずスルーしています。 が、半年前に異動してきた同僚の消費量がすごくて、常識の範囲を逸脱してしてます。 出社→朝食のパン(持参)&コーヒー→業務開始→コーヒー(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→昼食(外食)→コーヒー→コーヒー(全員飲む)→お茶→お茶→3時お茶(全員飲む)→コーヒー→お茶→お茶→・・・・ という感じで、それぞれコップ1杯ずつとはいえ、1日合計すると2L近く消費してます。 どうやら糖尿病で喉が渇くからたくさん飲むようなのですが、それほど飲むなら自分で買って持ってきて欲しいと思います。 彼が異動してくるまで、 ペットボトルお茶1ケース、3ヶ月で消費 インスタントお茶100杯分、6ヶ月で消費 インスタントコーヒー1瓶、消費しきれず賞味期限がくる 異動してから、 ペットボトルお茶12ケース、6ヶ月で消費 インスタントお茶200杯分、6ヶ月で消費 インスタントコーヒー1瓶、6ヶ月で消費 (コーヒーメーカー用のコーヒーは私が入れますので消費量は以前と同じです) 私ともう一人も確かに飲んでいます。1日あたりコーヒー2杯とお茶1杯。それ以上飲む場合は自販機で買います。これは本社と同じやり方です。 はっきり言って、こんな状態だと新しく補充するのをやめようかとも思いますが、いざという時の来客用がないと困りますので…どうしたものかと。 同僚が消費するのは飲み物だけでなく、ティッシュもです。花粉症の季節ですから、仕方ないといえば仕方ないかもしれませんが、そんなに使うならボックスティッシュを持参するとかして欲しいです。 鼻をかんだティッシュを投げ捨てるのも勘弁して欲しいです。くしゃみを手で覆わずするのも勘弁して欲しいです。 話がそれました。 この同僚は、会社の備品を容赦なく使い、中には無駄遣いもかなりしています。 飲み物、ティッシュ、印刷用紙、のり、シャーペン、修正ペンetc さすがにいいかげんにしろと言いたくなります。 はっきり言って事務所の経費に余分なものを買うお金はありません。 何故こういうことが平気でできるのでしょうか? なんとも思ってないのか、会社のものだから社員も好きに使う権利があると思っているのか… それとも私が神経質で心が狭いのでしょうか? せめて飲み物は現金徴収制にしたいです。私の独断ではできませんが。。。

  • 会社での飲み物

    会社での飲み物について質問させて下さい。 通常、会社として無料で社員のために用意されている飲み物はありますか? 又それはどのような飲み物ですか? 私は10人位の会社にずっと勤めていて、事務の仕事もしています。 最近、会社の上司の一人から、僕の好みに合う飲み物を常に会社で買って常備しておいてくれと、とあるインスタントコーヒーの銘柄を指定して言われました。 しかし、社長からはこのご時世、なるだけ経費は削減して、必要な物以外は買わない。必要な物でもできるだけ節約して安く買うように以前から言われています。 なので、社員の中では既に会社で準備している飲み物以外、個人で飲みたい物があった場合には、それぞれ各自が買うように自然となっているのですが、その上司だけは、一言で言えばケチ、、なのでしょうか。 景気や良い頃を引きずって、全てを会社で用意する物だと未だに思い込んでいる所が、前々からちょくちょく見られる人なので、困ってしまいました。 会社で既にいくつか常備している飲み物は、、、 コーヒー豆屋さんから買っているコーヒー、紅茶、冷たいペットボトルのお茶、温かいティーバックのお茶、お水等を常備しています。 私的には既に随分、種類を用意している方だと思っていました。 しかし、世の中ではどの程度の事が常識?なのかなと思って投稿させていただきました。 上司と社長にはさまれ、こんな小さい事ですが、小さい事だからこそ、 なんだかもやもやとしています。 本心では、贅沢言わないて自分の飲みたい物くらい、自分で買って来て下さい!と上司にもはっきり言いたいところですが、みなさんはどのように思われますか? 小さい質問ですいません。私の常識が欠けてはいないかと、心配になって 投稿した次第です。 アドバイスいただけたら、とても助かります。

  • 最近美味しいと思う飲み物おしえてください。

    最近コンビニでペットボトルを買うことが多くなりました。 大体ミルクティか、カフェオレを買っているのですが みなさんが美味しい! っておもう飲み物ってありますか? おすすめとかもあったら教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 来社された取引先、客様に出す飲み物

    お世話になります。 会社に来社されたお客様、お取引先の方に出す飲み物について質問します。 夏季はクモリガラスのコップにコルクのコースターを敷いて冷たい麦茶を出していました。 最近まで凍りは入れないものの、冷蔵庫で冷えている麦茶を出していました。 ですが季節も冬に近くなってきたのでそろそろ変えたほうが良いと思うのですが、一般的に冬季は何をお出ししたら良いのでしょうか? ・会社は小さいです。 ・来客は2週間に1回2回程度。 ・コンロあり(電器ポットなしですが後々、購入は可能) ・コーヒーは好みがあるのでそのほかで良いものがあれば・・・ 手早く用意できる飲み物、何かありますでしょうか? またグラスも夏用のものしかないので冬用としてどんな物を用意したら良いでしょうか?(無難にティーカップ?) 御意見お願い致します。

  • 冷蔵庫で冷した飲み物の温度を教えて下さい

    3ヶ月ほど前に、500リットルクラスの新品の冷蔵庫を買ったのですが、冷蔵庫のドアポケットに入れている牛乳やペットボトルの飲み物が、イマイチ「キリっ」と冷えません。 温度設定は最強に設定しています。最近まで家を空けていたこともあり、必要以上に詰め込みすぎていることもないと思います。 冷蔵庫の温度を測るのは、開閉の多いドアポケット付近は正確には測れないかと、とりあえず飲み物の温度を測ってみました。 (紙パックの1リットルの牛乳で7度代でした) みなさまのお宅もこのような感じですか?

  • おすすめの低コストの飲み物

    夫が、お昼のお弁当と一緒に毎日職場に飲み物を持って出掛けています。 体力仕事のため、2リットルのペットボトルを半分くらい凍らせて持って行ってるのですが、予算の都合でペットボトルの飲み物を毎日買うのは厳しい&買い物が重すぎるという事で、家で水出し麦茶、ほうじ茶、カルピス、PBの粉末ポカリ&そのレモン味のようなものをローテーションしています。 これに、もうちょっとバリエーションを増やしたいのですが、おすすめの低コストの飲み物あれば教えていただけないでしょうか。 できれば甘い系の飲み物であれば嬉しいです。

  • 女性が口をつけた飲み物

    私と気になる彼(A)、もう一人男性(B)がいた時、 私が自分の飲み物(ペットボトル)を飲んでると Bが飲ませてと言ったので普通にペットボトルを渡して飲ませてあげました。 (Bはそのままその場を離れた) で、Aも飲むかな?と思ったので、「飲む?」と聞くと 冗談っぽく「○○(私)の口つけた飲み物なんて飲みたくないよ」と笑って言われました。 冗談かな?と思いましたけど 後々考えたらなんかショックをうけました。。。 これって本気で言ったんでしょうか?? (どういう意図で言ったの?からかっただけ?) ちなみに彼とはいつも普通に仲良しで 絶対に嫌われてることはないです。 あといつも彼からからかわれます。 よろしくおねがいします!

このQ&Aのポイント
  • 教員の先生との関係に不安があります。連絡が滞り、テストの時期で忙しいため放置されてしまいました。しかし、終わったら連絡すると言われたため、待っています。
  • 相手が忙しいため連絡が滞り、不安を感じています。会ったことはないけれど、ビデオで何回か話しています。
  • 先生の顔が知られず、会えない不安もありますが、前みたいにおしゃべりできることを期待しています。
回答を見る