• 締切済み

社会人の副職について

会社で働いていますがお金が足りず副職を始めようと考えています。会社で禁止されいるので内緒で働こうと思ってます。友達にバレたらクビになると言われました。日払いなら大丈夫とも聞きました。バレるのは年末の確定申告が理由とも聞きました。本当ですか?実際社会人でアルバイトをしている人がいると聞いたのですがどうやっているのか教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

月に5~8万のバイト3年ほどしてますが全くばれないですよ。確定申告するのですか?どれ位副業で稼ごうとしているのですか?  

meguri
質問者

お礼

確定申告ではなく年末調整でした(x_x)ごめんなさい。 月希望は最低3万は稼ぎたいと思っています。バイト3年間って週末などの日払いのバイトですか?それとも仕事後などのバイトですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社員です。副職を考えています。

    会社で働いていますがお金が足りず副職を始めようと考えています。 会社で禁止されいるので内緒で働こうと思ってます。 しかしサイトで質問掲示板やブログや案内等を調べたところ バレるのは年末の年末調整が理由と書いてありました。 後は確定申告時に住民税でばれてしまうと書いてありましたが、 副職で得た収入は自ら確定申告を行えば大丈夫との事なので行います。 副職で得た収入は確定申告しますが、年末調整はどうなるんですか? 確定申告もしたことがないのでどのような用紙で何が必要なのか? どこで行っているのか、確定申告をするタイミングはいつなのかということが わかりません。 実際社会人でアルバイトをしている人がいると聞いたのですが 確定申告の詳細や年末調整はどう乗り切っているのか どうやっているのか教えて頂きたいです。 差し支えないようならばどういった副職を行っているのか 教えていただけませんでしょうか? 追記:会社がバイトを禁止しているならやるなよという回答も     みますが、それはごもっともなのですが     それでは生活が厳しかったり将来を見越した貯金ができなかったりと     思うため、困っているため質問していますので質問を否定するような     回答は避けていただきたいです。

  • 社会人のアルバイト

    会社に内緒でアルバイトをしていましたが、会社は副業が禁止なので心配です。いろいろ話を聞きましたが年間で20万以下だったので確定申告はしなくても大丈夫でしょうか。 ちなみに3社で年間で7万円~8万円です。 それでも確定申告をし、副業分の住民税を普通徴収にすべきでしょうか?

  • パートで掛け持ち

    はじめまして。 私はパートとして働いていて、その会社で社会保険に入っています。 パートのほかに、日払いのバイトをたまにやろうかと思っています。 社会保険に入っているところ以外で働いてはいけない、などの決まりはあるでしょうか? それと、 去年はアルバイトで社会保険には入っていませんでした、そして掛け持ちをしていました。(日払いではなく長期で) 2つ以上のところで働いていたので確定申告をしたのですが 日払いでも確定申告は必要ですか? 他に、必要な手続きなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 年末調整と確定申告

    年末調整とか確定申告とかっていう言葉を最近よく聞くので不安になっていたので質問させてください。今求職中なんですが、今年3つか4つのアルバイトをしていたのですが、全部2ヶ月も働けずに辞めてしまいました。給与は合計100万もとうてい貰ってないです。 僕は年末に何かしら手続きみたいなのしなくちゃダメなんですか? お金が返ってくるみたいな事友人から聞いたんですが、手続きしなくていいなら返ってくるお金も正直いらないです。。 誰か教えて下さい。また日払いの派遣仕事とかに年末までに行って、12月に日払い派遣会社からお給料を貰った場合、何かしなくちゃいけないですか? 言葉がおかしくて申し訳ないです。分かる範囲でよろしければお答えお願いします。

  • 確定申告 掛け持ち

    詳しい方教えて下さい!! 私は昼職、と昼職には内緒で夜のバイトを一年くらいしてます。 年末調整を両方かかなくちゃいけないんですが バイトをしてるのを昼職にバレないようにするには自分で確定申告しなくちゃいけませんか? ただ、住民税は普通徴収で自分で払っているんですが… それなら確定申告しなくて大丈夫ですかね? 去年は年末調整はかいて確定申告はしなかったんですが、会社が確定申告をしているってことですか? それでバレませんか? 教えてください、お願いします。

  • 副職をしたいのですが…

    今、正社員として働いていますがここ数ヶ月ほど残業も無いのであまりお金が貯まりません。 習い事や留学等やりたいこともあるし、車の保険もあるので副職をしたいのです。 一般的には副職は認められていないと思うのですが、就業規則のマニュアルみたいなものはうちの場合、入社した時に社長から口頭で伝えられるだけです。 その際副職に関しては何も触れなかったのですが、禁止していないということなのでしょうか。 実際、何名かバイトしている方もおります。 会社近くのお店でばったり会った人もいました。他の方も隠してやっているような様子はありません。 もし禁止されていた場合どのような理由なら認められるのでしょう? また、禁止していない会社があればどういった理由で禁止しないのでしょうか? いずれは社長に確認するつもりですが、皆様のところはどうなのかとか参考程度に教えていただけると嬉しいです。

  • こういった仕事の場合?税金は?どうなるんですか?

    22歳の会社員です。正社員として企業に働いています。 1日限りの日払いのアルバイトについての質問なのですが http://domonet.jp/job/detail-1078543-OP-00.html 上記のリンク先にある仕事をする場合、税金は発生 しているのでしょうか? その場合、会社側は住民税から日払いの仕事をしている ということがわかってしまうのでしょうか? 会社とは別の収入ということなので普通微収ということで 確定申告をだせば会社はこういったアルバイトをしていることは 把握できないのでしょうか? 会社員はアルバイトをすることが出来ないことから 確定申告を自ら出して会社に把握できないようにがんばっている 方々もいると思います。 例えばコンビニなどで月払いのアルバイトをした場合、税金等が 発生し、自ら確定申告に普通微収にしないと働いている会社に 届く連絡で住民税がいつもとおかしいという理由でばれると思いますが こういった1日限りの日払いのアルバイトの場合は税金等はどうなって いるのでしょうか?やはり会社にばれてしまうのでしょうか? 確定申告をすれば大丈夫なのでしょうか?

  • 社会保険に加入するとしたら

    アルバイトでも社保加入するところなら 年末調整は会社でやってもらえるのでしょうか?それとも自分で確定申告行かなくちゃいけない会社もあるのでしょうか?

  • 確定申告するのにお金はかかりますか

    2016年の年末調整を職場でしてもらわず、 自分で確定申告すると言って、 職場で年末調整されるのを断ってしまいました。 それをなんとなく就職している友達に話したら、 自分で確定申告すると大金のお金がかかるよと言われました。 それは本当の話ですか? ちなみに私はアルバイトで働いている身なのですが、 本当に確定申告にお金はかかりますか? 30万くらいかかると言われたのですが、 そんなお金アルバイトの身で出ていくの、とても困ります、、 アルバイトで確定申告を自分でやった事のある方、教えて下さい、、

  • 昼職夜職掛け持ちで、昼職のみ記載の確定申告は可能か

    初めての確定申告で無知なことが多いのですがどうぞよろしくお願いします。 学生で昼職と夜職のアルバイトを掛け持ちしています。親は昼職のほうしか知りません。夜職のほうでは既に税金を10%ひかれて報酬をもらっています。 今年の収入は38万以上、103万以下で母親の扶養から外れないと思われます。 母親から、払い過ぎた税金分(昼職のぶん)を取り戻すため確定申告をしなさいと言われていますが、昼職だけを記載して確定申告を提出した場合、税務署にバレて親に通知がくることはありますか? また、私が確定申告をしたかしていないか、親は(その内容も含めて)知ることはできるのですか? 最優先事項として親バレを避けたいです(確定申告しないとそれはそれで怪しまれそうで…)

Never shirk the proper dispatch of your duty
このQ&Aのポイント
  • Dispatch of your duty means the prompt handling of your responsibilities. The phrase 'Never shirk the proper dispatch of your duty' means to never avoid or neglect your obligations and always handle them promptly.
  • The phrase 'in this as in all else' means that the same principle applies here as it does in everything else. In the context of the sentence, it refers to the importance of making the most of your resources to fulfill your duty even in the face of death.
  • The overall summary of the passage is that regardless of the circumstances, one should always fulfill their duty promptly and efficiently. The passage emphasizes that even death is an important assignment in life, and one should make the most of their resources to fulfill their immediate responsibilities.
回答を見る