• ベストアンサー

退職理由について(長文です)

tokiwa1974の回答

回答No.6

大変でしたね。少し仕事を離れてみましょう。あなたの理由はもっともでそれを「くだらない理由」とするような会社は早く辞められたほうがいいと思います。 それから、がんばりすぎないでください。誰だってクレームつけられたらつらいですし、ましてあなたが直接関わったわけでもないのにクレームだけ受ける仕事はつらいですね。 >トラブルにならないような方法があれば是非ご教授ください。 「一身上の都合により」で十分です。あなたが「うつ」のことを伝えたくないのであれば、無理にいう必要はありません。聴かれたら一身上の都合ですを貫き通せばよいし、うつを話したいと思えばそのことを伝えたらよいです。そもそも「退職願」としなくても「退職届」とすればいいのです。届は理由の内容に問わず会社に何をいわれてもやめることができます。(労働者には辞める権利もありますので) >「うつ」を隠していた事が契約違反として言われないのでしょうか。 なりません。むしろ、会社側にうつになるような状況を作ったということで訴えてもよいくらいです。

nayami_person
質問者

お礼

私も仕事の内容を聞く時に「クレーム対応のような仕事ではないか」と考えればよかったのですが…その辺りは考えが甘かったなと思います。 >あなたが「うつ」のことを伝えたくないのであれば、無理にいう必要はありません。 言った時に何と言われるか、「うつ」自体に偏見を持つ人が多いのでできれば言いたくないのです。しかし、書面だけで退職できるわけがないので、面と向かって何と言えば良いのか、「一身上の都合で」と突っぱねた時にまた一喝されないかとても恐れています。 でもまずは言ってみないと始まりませんよね。言うタイミングが非常に迷っているのですが…。 回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職理由について

    退職理由について 現在、派遣で働いています。 しかし、なんだかうまく両立できず、困っています。 その件については、以前、こういう質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5775660.html 契約期間が1年ですが、最初は2か月、その後3カ月更新で1年間勤める契約になっています。 最初は、辞退も考えて、派遣の営業に話しましたが、派遣の営業も契約を取ることに必死で、辞退しなくても、話し合いで何とかなるからと、しつこく説得されました。 そして、一時は、企業側が、「早朝勤務をしなくても良い。」と言ったのに、結局、ふたを開けてみれば、必ず早朝勤務をお願いしたいと言われ、うまく生活が回らなくなっています。 この件について、派遣の営業にも言いましたが、派遣の営業は、まったく何もしてくれません。 このままでは、時間的に生活面で大変なので、次回の更新は「しない」という方向で、別の仕事を紹介してほしいと思っています。 かどが立たないような退職理由ってどういったらいいでしょうか?

  • 契約更新しない理由をどう伝えるか

    派遣で働いて9カ月になります 今働いている職場は寒暖差が激しく体力的にも辛くて また今まで症状が落ち着いていたうつ(正確には社会不安と言うらしい)がまた少し重くなってしまい 次回の契約更新をしないで契約を打ち切りたいと考えています しかし更新をしない理由を派遣元にどう説明したらいいか悩んでいます 派遣元にはうつを患っていること、通院をしていることをクローズにして(登録時には医師から働いてもよいと許可もあった) 登録しているので病気が悪化したので辞めますと言いだしていいのか 別の違う理由(職場環境が合わない、人間関係が合わないなど)をあげるべきなのか それも心労のうちに入ってしまって苦しい状態です どう言えば角が立たず契約終了できるのでしょうか アドバイス待っています

  • うつ病の再発で急遽退職したい。

    派遣で勤務をしております。 6ヶ月前にうつになりまして、3ヶ月後復帰 しかし、今鬱がぶり返しどうしても会社へいけなくなってます。 どうすれば退職できるのでしょうか? 理由はなんと言えばいいのでしょうか? 派遣元も派遣先にも迷惑がかかりますが 体が動かないんです。

  • 契約期間満了前の退職(長文です)

    こんにちは。 契約社員の退職について質問をさせてください。 私は今週、ある企業の契約社員となり、同時に他社への派遣されることになりました。 しかし、入社前より極度の不安と恐怖感と緊張があり、それが日に日に増し、またそれに伴って身体にも異常(胃痛、下痢、不眠、食欲不振)が現れ始めてしまい、これ以上の通勤は不可能と判断し、2日目にして雇用元(派遣先企業との窓口役の方)に「辞めたい」と伝えました。 不安の原因は色々とありましたが、一番最初に不安を抱き始めたきっかけは雇用元への不信感です。 正社員採用と思って面接を受け、内定をいただき、後日条件提示を受けに行ったら「契約社員」と言われ、軽く騙された気分になってしまったのです。 結局、その不信感を持ったまま契約をしてしまった自分に責任があるのでしょうが、条件明示においても、「就業時間は9:30~18:00」と記載されていたにも係わらず、いざ派遣先に行けば「9:30~17:30」と言われ、雇用元に対する更なる不信に繋がり、不安を増す材料にはなりました。 それを抜きにしても、自分でも理解できない程の恐怖感や緊張、身体症状があるため、これ以上の通勤は無理だと思っています。 (会社のことを想像するだけで、腹痛が起こったり、涙が出たり、体が強張ったりしてしまいますので) この様な場合、契約期間終了前の退職は可能でしょうか? 2日分の給料、及び交通費も受け取らないで構わないと考えています。 ちなみに、雇用保険は契約日より、社会保険については来月からと言われています。 保険関係などの影響はほとんどないと思いますが、損害賠償など請求されるでしょうか? また、この場合、退職届は必要になるでしょうか? 長文並びに複数の質問で申し訳ありませんが、どなたかお力添えいただければ幸いです。

  • 病院に行ったほうがいい?(長文です)

     私は学生時代、対人恐怖症から抑うつになり、軽くひきこもり、睡眠障害、摂食障害になったことがあります。  ほとんど授業を受けることが出来ず、休学したいと親に告げたのですが、叶いませんでした。  両親は、「怠けてるだけ」「人付き合いが苦手なのは、この家の人間なら誰でもそうだ」「お前が対人恐怖症というなら、私達も同じ」というようなことを言い、病院で処方してもらった薬は処分、通院することと、学校内の相談所に行くことを禁止されました。  その後私は今も付き合っている彼氏と出会い、彼の助けで半年遅れでなんとか卒業できました。今は対人恐怖症も当時ほど強くなく人見知り程度、うつの症状も時々軽く出るくらいで、日常生活に支障はないと私は思っています。  しかし最近その彼が、私が少し情緒不安定になると「ウザイ」「わがまま」「頭おかしい」とよく言うのです。  私はその言葉を発する彼の気持ちが、よくわからないのです。ウザイからキライなのか。ウザイけど好きなのか…。  また、彼は治すつもりがあるなら病院に行けと言うのですが、私は病院に行く程ではないと思います。彼は私の軽いうつ症状が、病院に行けば完全に治ると思っているようです。私はそうは思いません。病院に通っても、これくらいの症状は常に付きまとうものだと思うのです。  私の母も妹も、また母方の祖母もよくうつの症状が出ます。抗うつ剤と眠剤は常備薬です。通院はしていませんが、普段は仕事もこなして日常生活に問題はありません。  私にとってうつはとても身近なものですが、彼氏にはわからないことが多いのもわかります。でも私は親に自分の病気を否定されたときのことがかなり堪えていて、病院に行くのが恐い気持ちもあります。  来月から親とは離れて暮らすので、彼らに病院に行くなと言われることはなくなりますが、ふんぎりがつきません。それでも病院に行くべきなのでしょうか?

  • 退職理由を述べるべきでしょうか

    初めて質問します。宜しくお願いします。 派遣会社に就職してから2年半、ずっと同じ派遣先に 勤務してきました。 自分の技術スキルを伸ばしたいと思い (現在の派遣先は技術レベルを上げようとは全く思っていないので)、 1年ほど前から派遣先を変えてほしい、との希望を 派遣元にお願いしてきましたが、聞き入れてもらえないので 転職を決意しました。 先日退職したいことを伝えたとき退職理由を聞かれましたが、 「一身上の都合」で押し切ろうと考えています。 普通ならきちんと答えるべきなのでしょうが、 同じ理由で転職しようとした前任の先輩社員が「引継ぎ」と称して 半年も退職を聞き入れてもらえなかった経緯があり、 正直に退職理由を述べることに抵抗があります。 正直、そんなに引継ぎを必要とするような業務という訳ではなく、 自分たちが人に教える手間を省くために このようなことを言っているとしか思えない節があります。 転職経験のある友人から一身上の都合で押し切ったほうがトラブルが 少ないと教えられて、今のところ自分もそう思っています。 私見でもかまいませんのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 退職する理由

    今派遣社員として社員食堂でのまかないのお仕事をしています。 まだ勤務して4日程ですが、退職を考えています。 退職したい理由は、以下のような理由です。   1.想像以上に立ち仕事が辛いこと(腰痛持ちです)    食事の時以外座ることはありません。    毎日足が棒のようになり辛いです。 2.もともと低血圧で暑い厨房に居ると貧血気味になること    食べ物を扱うのでマスクをするのですが、蒸気+蒸れで気持ち悪くなります。 3.常に指示待ち    最初に「これをして」と言われ、終わってからは常に指示待ちです。    皆忙しそうにしているにも関わらず、何かお手伝いが出来ることを聞くと、    「することないねー、何してもらおうかなー」といわれます。    だいたい各自持ち場が決まっているため、こちらから聞かないと何もできません。 4.かけもちができない    かけもちが禁止されているわけではないのですが、    立ちっぱなしの仕事の後は、足が疲れきってかけもちができる状態ではありません。    かけもちをしたい理由は、お金が必要だからです。 確かにまだ勤務して間もないので3はしょうがないかもしれませんが、 正直、ヒマが苦手な私としては3が一番辛いです。(忙しい方がいいです) 皆が忙しく動いている場所でぼーっと立って待っているのも邪魔だと自分で感じます。 そしてイマイチ自分の必要性を感じません。 また、お金を貯めると言う点から、派遣で事務として働いた方が 体力的にもかけもちでバイトができると思っています。 自分の中では何が辛いのか、と言うのは明確にわかっているのですが、 退職したい理由をはっきりと話してよいものなのでしょうか? たかだか4日で、とも思います。 ですが、ある程度使えるようになってから辞めるよりは、 辞めるならすぐ辞めた方が派遣先としてもいいと思うのです。 (自分勝手な考えかもしれませんが) この職を選んだのは自分にも関わらず、やってみたらダメだった、 と根性がない自分を情けなくも思います。 そして派遣元の会社にも申し訳なく思います。 契約は7月末で更新なのですが、更新前に辞めると何か問題が出てくるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、仕事を数日で辞めた方や、 契約について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職理由

    派遣元のものです。 先日派遣先の意向によりAさんをクビにしました。 理由 社会人としての自覚が極めて低い。 具体性はなく些細な事の積み重ねでした。 会社に損害与えるようなミスはないのですが。。 確かにプライドが極めて高い子でした。 契約しないと、派遣先から言われた と、本人に伝えたら 辞めないといけないじゃないか! と泣きながら本人に言われ。その日で退職しますと 本人から言ってきました。 今、離職票を記入してるのですが、、、 解雇(重責解雇を除く) ではなく、退職勧奨にしなさいと 上司に言われてます。 どっちでも会社都合で本人から見たらいいかもですが 理由として 何か思いつきますか?? ~の為退職勧奨した。 この~です。。。

  • 退職理由について悩んでます。

    目を止めていただきありがとうございます。 今回は退職理由についてご相談させていただきます。 PC担当で採用していただいたのですが 同時募集していた梱包の方がなかなか決まらず 最初はお手伝いとして梱包をしながらPCを教えていただいてました が、いつのまにか梱包一本になってしまい 明日くる新人はPC担当での勤務らしいです。 なにも説明もなく、急に梱包にまわされ 元々、腰痛がありだいぶ酷くなってきました。 勤務時間は8時半~17時(18時のときも有) 休憩時間は15分程度。 先輩とも性格があわずメンタル面もかなり辛いです。 鬱病でしたがだいぶ落ち着いてましたが再発しかけてます。 このまま続けてもうつ病が再発し迷惑かけることは目に見えています。 現在は通院していませんが、これ以上酷くなるようなら通院することになりそうです (睡眠障害、意識の離脱、過敏性腸症候群、偏頭痛、等の体調不良) それに伴い、退職を決意いたしましてその退職理由について困ってます。 第一にPCでの画像加工の仕事をしたく、面接させていただいたのにまったく違う部署に配属されたのでそれを理由にしようと思っているのですが…。 第二に、思っていた仕事と違っていたので研修期間中に辞めさせていただきます。と詳しいことを言わずに退職理由にするか…と悩んでいます。 本音はメンタル的に辛いので辞めたいのですが社会人としてそのような理由でも良いのか…と思いまして、もし鬱で辞めるのなら診断書が欲しいと言われてもお金も時間もかかるので使いたくないのです。 研修中に辞めると給料を払わないといわれているので伝えるタイミングも間違えると一ヶ月まるまる賃金がいただけない可能性もあります。給料は手渡しとなります。 円満に退職できる理由などアドバイスなどいただけたらと思い投稿させていただきました。 退職理由を参考にできればな…と思っています。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 前向きな退職理由について

    現在、派遣会社に登録し仕事を探しています。 今までの職歴は正社員(8年)、正社員(1年)、派遣(1年)です。 1年勤務が続いてしまった理由は、手作業の仕事が多いのが理由になるのですが、これを正直に言ったせいか1社落ちてしまいました。 もちろん、1年ずつ勤めた2社とも上司に改善策を言ってはみたものの、同族会社の方針はなかなか変えられないとの事でした。 それが原因か採用側には面倒な仕事は嫌がるのかと受け取られてしまったんだと思います。 派遣の退職理由は契約期間満了としていますが、どうして?と理由を聞かれた時の前向きなコメントとして、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。