• ベストアンサー

退職する理由

今派遣社員として社員食堂でのまかないのお仕事をしています。 まだ勤務して4日程ですが、退職を考えています。 退職したい理由は、以下のような理由です。   1.想像以上に立ち仕事が辛いこと(腰痛持ちです)    食事の時以外座ることはありません。    毎日足が棒のようになり辛いです。 2.もともと低血圧で暑い厨房に居ると貧血気味になること    食べ物を扱うのでマスクをするのですが、蒸気+蒸れで気持ち悪くなります。 3.常に指示待ち    最初に「これをして」と言われ、終わってからは常に指示待ちです。    皆忙しそうにしているにも関わらず、何かお手伝いが出来ることを聞くと、    「することないねー、何してもらおうかなー」といわれます。    だいたい各自持ち場が決まっているため、こちらから聞かないと何もできません。 4.かけもちができない    かけもちが禁止されているわけではないのですが、    立ちっぱなしの仕事の後は、足が疲れきってかけもちができる状態ではありません。    かけもちをしたい理由は、お金が必要だからです。 確かにまだ勤務して間もないので3はしょうがないかもしれませんが、 正直、ヒマが苦手な私としては3が一番辛いです。(忙しい方がいいです) 皆が忙しく動いている場所でぼーっと立って待っているのも邪魔だと自分で感じます。 そしてイマイチ自分の必要性を感じません。 また、お金を貯めると言う点から、派遣で事務として働いた方が 体力的にもかけもちでバイトができると思っています。 自分の中では何が辛いのか、と言うのは明確にわかっているのですが、 退職したい理由をはっきりと話してよいものなのでしょうか? たかだか4日で、とも思います。 ですが、ある程度使えるようになってから辞めるよりは、 辞めるならすぐ辞めた方が派遣先としてもいいと思うのです。 (自分勝手な考えかもしれませんが) この職を選んだのは自分にも関わらず、やってみたらダメだった、 と根性がない自分を情けなくも思います。 そして派遣元の会社にも申し訳なく思います。 契約は7月末で更新なのですが、更新前に辞めると何か問題が出てくるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、仕事を数日で辞めた方や、 契約について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

まずは、現状の問題点を直属上司と派遣担当者に相談して下さい。 その上で、改善可能な点については、会社に改善を請求します。 請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、その際の回答、即答できないのなら回答の期限、期限までに回答が無かった場合の対応など、ガッツリ記録しておきます。 そういう問題解決のための努力(請求)を行ったが、質問者さんの責でなく、会社の都合により問題が解決せず【やむを得ず】退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 派遣の場合ですと、そういう請求を行った上で、やむを得ないという事で双方合意の上で契約期限を前倒しにすれば、契約違反にはなりません。 -- それ以前に、問題解決のために出来ることとしては、 1.については、事前に労働条件として提示されていましたか? 2.については、マスクのガーゼを抜くとか、立体のマスクを持参するとか、医師に相談して貧血を軽減する薬を処方してもらうとか。 3.4.については、上司に相談する余地があるかと。

noname#98457
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分の中でも退職理由は1と2しか通用しないと思っています。 1については最初の面接では聞いていましたし、職業的にそうであることは自分でもわかっていました。 ですが、思った以上に自分の体がついて行きませんでした。 皆は慣れだと言いますが、腰痛持ちの私にとってはちょっと辛いのです。 前にお世話になっていた会社(派遣元)の上司と仲が良いため、 今日これらのことについて相談してみたところ、 体調が絡んでくる理由であれば違約金はとられないと思う、と言われ、 念のために診断書を書いてもらうとすぐ辞めれるかも、という事でした。 腰痛については整形外科などに通っていた頃から医者に「ひどいね」と言われるほどなので 多分診断書の方は書いてもらえると思います。 問題は2なんですが、その場で気持ち悪くなるだけで、職場を離れてしまえば治ります。 その場限りなので病院で診断書を書いてもらうのは難しいと思うんです。 診断書がいるかどうかは話してみないとわからないので今は何ともできませんが・・・ 何にしても相談するのは早い方がよいので、明日にでも担当者に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

人事担当です >更新前に辞めると何か問題が出てくるのでしょうか? 契約違反になるでしょう そのペナルティーは契約内容と会社(派遣元)によって変化します

noname#98457
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度派遣元の担当者に現状を報告してみて決めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

むしろ一番肉体的に問題があるなら仕方ないと思いますよ。 確かに先見が甘かったとも取れますが、 1,2は正当な理由になると思います。体を壊してはもったいないですからね。 3,4に関しては我慢するべきですが。 >ですが、ある程度使えるようになってから辞めるよりは、 辞めるならすぐ辞めた方が派遣先としてもいいと思うのです。 (自分勝手な考えかもしれませんが) この意見は私も一応正しいと思います。 もう辞める意志が決まっているなら、早いにこしたことはないと思います。(職場にもよりますが、、) 教育の手間が省けますからね。 退職することは勿論可能ですが、いつ退職するかは、担当営業と相談してください。辞めるなら自分の意見を確り伝えないと、中途半端にやらされる可能性もあるので、きっちり明確に出来ない理由を伝えましょう。

noname#98457
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、3は確かにしょうがないことだと思います。 4もこちらの勝手な都合なので、派遣先にも派遣元にも言わないつもりです。 まずは派遣元の担当者に相談をしなければならないので、 私から直接退職届を出すわけではありませんが、 担当者には1と2ははっきりと伝えるべきですね。 本当に体を壊してしまう前に相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    一週間だけ派遣就業して退職した会社(雇用保険加入)の退職理由をどうすればいいのか悩んでいます。 当初は正社員の事務職で仕事を探していたのですが、希望勤務地、学校時代の知識などがようやく活かせる仕事(デザイン系)、先方が長期就業希望ということもあり、派遣就業を決めました。 ですが、就業をしてみると自分に合わないような気がして続けようか辞めようか随分、悩み、営業さんや前任者の方と話し合いをした結果、退職にいたりました。 合わないと思った理由は下記の内容です。 (1)派遣社員の人たちに派遣だからそんなに一生懸命仕事をしなくともよいと言われ、モチベーションの低さにやる気がうせた。 (2)仕事が速いのですぐに出来上がってしまうため、手持ち無沙汰になりやすく、引継ぎ中、前任者の方に相談をしたら仕事が速いので自分も指示に困っていたと言われた。 (3)そこで仕事をゆっくり進めることにしたが、お給料をもらってるのにこんなことでいいのかと悩み、苦痛になってきた。 仕事が与えられなかったといおうかとも思いましたが、自分でみつけるものだといわれそうで。。 ちなみに派遣は2度目です。 私は派遣、社員問わず、常にその会社で自分には何ができて、何を残すことができるのかを考えながら仕事をしています。 最初の職場は派遣の人たちも責任をもってバリバリ仕事をこなしていました。。でもそういう職場は珍しいのでしょうか。。

  • 派遣社員の離職時の退職理由について

    派遣社員の離職票の退職理由について相談がございます。 30年3月より登録型派遣で、1ヶ月更新のフルタイムで派遣先へ勤務しておりました。 30年12月に、派遣元の担当様から次回更新の有無を聞かれ、当該派遣先への更新希望を伝えました。 その後、派遣先から次回の更新はできないことを告げられました。 次の派遣先の紹介の話になった際「今と同じ条件で通勤時間15分ほどの勤務地、もしくは1、2ヶ月のみの短期の仕事」であれば続けたい旨を伝えました。 しかし、紹介された仕事は通勤時間が50分ほどであったり、勤務地は近くても時給が下がる紹介先でこちらからお断りしております。 こちらが提示した条件とは違う仕事ばかりでした。 また雇用契約が切れる1/20に退職届の記入を求められました。 現在の派遣先との契約が切れるので一旦退職という形で離職票を準備します、と言われました。 離職票が届き、「契約の更新、延長の希望がなかった」「派遣就業の指示を拒否した」「労働者の個人的理由による退職」にチェックが入っており、離職区分も4Dでした。 ハローワークの方に相談しましたが、紹介された仕事を断っているため、異議申し立てをしても結果は変わらないだろうと言われました。 今回の契約が切れる原因となったのは雇い止めによる期間満了であり、特定理由受給者に当たると思っていたのですが、私の場合は該当しないのでしょうか。 是非ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 履歴書の退職理由について

    こんにちは! 私は現在転職活動中なのですが、これまで派遣社員として働いており、 履歴書・職務経歴書の退職理由について分からない点があります。 3ヶ月更新の長期派遣で1年以上勤務しており、今回も3月末で現在の契約が切れるので、 派遣先より更新の話はありましたが、契約更新はせずに3月末日で終了する予定です。 この場合、履歴書等の退職理由には「一身上の都合により退職」 と書くべきなのか、「契約期間満了にて終了予定」と書くべきかで 悩んでいます!! さっそく明日に面接があり、履歴書を作成しているのですが、 私の場合はどちらに当てはまるのでしょうか? また、一応3月末日までは派遣契約中なので、退職理由には「~予定」 と記入した方が良いですか??ご回答お願いいたします。

  • 退職理由について

    退職理由について 現在、派遣で働いています。 しかし、なんだかうまく両立できず、困っています。 その件については、以前、こういう質問をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5775660.html 契約期間が1年ですが、最初は2か月、その後3カ月更新で1年間勤める契約になっています。 最初は、辞退も考えて、派遣の営業に話しましたが、派遣の営業も契約を取ることに必死で、辞退しなくても、話し合いで何とかなるからと、しつこく説得されました。 そして、一時は、企業側が、「早朝勤務をしなくても良い。」と言ったのに、結局、ふたを開けてみれば、必ず早朝勤務をお願いしたいと言われ、うまく生活が回らなくなっています。 この件について、派遣の営業にも言いましたが、派遣の営業は、まったく何もしてくれません。 このままでは、時間的に生活面で大変なので、次回の更新は「しない」という方向で、別の仕事を紹介してほしいと思っています。 かどが立たないような退職理由ってどういったらいいでしょうか?

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。  

  • 前向きな退職理由について

    現在、派遣会社に登録し仕事を探しています。 今までの職歴は正社員(8年)、正社員(1年)、派遣(1年)です。 1年勤務が続いてしまった理由は、手作業の仕事が多いのが理由になるのですが、これを正直に言ったせいか1社落ちてしまいました。 もちろん、1年ずつ勤めた2社とも上司に改善策を言ってはみたものの、同族会社の方針はなかなか変えられないとの事でした。 それが原因か採用側には面倒な仕事は嫌がるのかと受け取られてしまったんだと思います。 派遣の退職理由は契約期間満了としていますが、どうして?と理由を聞かれた時の前向きなコメントとして、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 退職理由を述べるべきでしょうか

    初めて質問します。宜しくお願いします。 派遣会社に就職してから2年半、ずっと同じ派遣先に 勤務してきました。 自分の技術スキルを伸ばしたいと思い (現在の派遣先は技術レベルを上げようとは全く思っていないので)、 1年ほど前から派遣先を変えてほしい、との希望を 派遣元にお願いしてきましたが、聞き入れてもらえないので 転職を決意しました。 先日退職したいことを伝えたとき退職理由を聞かれましたが、 「一身上の都合」で押し切ろうと考えています。 普通ならきちんと答えるべきなのでしょうが、 同じ理由で転職しようとした前任の先輩社員が「引継ぎ」と称して 半年も退職を聞き入れてもらえなかった経緯があり、 正直に退職理由を述べることに抵抗があります。 正直、そんなに引継ぎを必要とするような業務という訳ではなく、 自分たちが人に教える手間を省くために このようなことを言っているとしか思えない節があります。 転職経験のある友人から一身上の都合で押し切ったほうがトラブルが 少ないと教えられて、今のところ自分もそう思っています。 私見でもかまいませんのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • 退職理由について

    退職理由についての質問をさせてください。派遣社員として販売店で働いていたのですが、派遣会社と派遣先との提携が突然終了してしまいました。総勢10名ほどの派遣社員が事実上の解雇となるのですが…こういう場合、履歴書には会社都合退職や派遣期間満了の為、と記入するのがよいのでしょうか。派遣されてまだ4ヶ月でしたので、書類先行上では能力不足のために契約更新されなかったという印象を与えてしまいそうで…。ご回答宜しくお願い致します。

  • 退職理由

    面接での退職理由について もっと短くしたいのですが、どうすればいいでしょうか?(ちなみにパートの面接です) 離職期間が長かったのもあり、早く仕事をしたいと思い決めてしまいました。その結果、事前調査を十分に行わず、自分の適正も考えずに選んだ会社でしたので、勤務中も常に自分に合わない仕事をしていてこのままでいいのかと考えるようになり、それよりも1日でも早く自分に合った仕事に変わって経験や実績を積んでいくために時間を使った方がいいと考え、辞めならば試用期間中がいいと判断し退職致しました。 早期で退職してしまったことに対して、不甲斐ない気持ちでいっぱいで反省しています。 働く意欲は旺盛であることには変わりありませんので、この仕事に携わることができたら心機一転頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの使用中に、複数枚コピーをしようとすると用紙が重なってズレて出てくる不具合が発生しています。
  • 特に裏紙を使用する際には問題が顕著であり、紙をパラパラしてセットし直しても解決しない状況です。
  • お客様サポートセンターに連絡することができず、使用中に多くの紙を無駄にしてしまっています。
回答を見る