• ベストアンサー

問い合わせ、いらつく

otya-tyaの回答

  • ベストアンサー
  • otya-tya
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.4

 名前を電話の度に聞かれるのは、本人確認をしている可能性もあります。通常、顧客のデータは名前だけではなく、住所や何月何日に電話をしたという履歴、など結構たくさん情報が盛り込まれてます。    お金を扱うカード会社などは「5項目確認」といって毎回電話してきている本人かどうかを見極めるために5つのことを確認しなければなりません。  ただ顔の見えない相手ですので、オペレータ一人一人に責任感はほとんどないのが現状ですね・・・  特に新人は、マニュアル命なので、話が逸れたらいかにフローチャートの流れに戻るかで必死なので、逸れている内容やなぜ逸れたのかなんて考えちゃいません。  ほんとに詳しくなにか知りたいときはやはり店舗までいかれたほうが、最終てきには低コストかもしてません(この場合のコストは何度も電話をかける手間や何度も説明する気力、いらいらの度合いを指してます・・笑)

関連するQ&A

  • スクエニサポートの「お問い合わせ番号」とは?

    スクウェア・エニックス社のゲームソフトにてトラブルがあったので、サポートセンターに連絡を取ったところ、「お問い合わせ番号」なるものが知らされました。 どうやら、対応するときにこの番号で質問内容を確認するようなのですが・・・・ お問い合わせ番号が送られてきた後は何の音沙汰もありません。 一度は内容の説明をしているのだから、何らかのアクションがあるものと考えていましたが、結局「お問い合わせ番号」が知らされただけでした。 仕方なくまた同じ質問をする事になったのですが、そうすると別の「お問い合わせ番号」が送られてくるだけという状況になってしまいました。 この現状を問題として、サポートセンターに連絡する方法もありますが、また「お問い合わせ番号」が送られてくるだけのような気がします。 スクエニサポートとこうやってやりとりをした経験のある方がいらっしゃいましたら、その当時どういう対処をしたのか教えてください。前に進めなくてこまってます><

  • niftyの問い合わせ先電話番号

    niftyに電話で確認・変更の手続きをしたいのですが、問い合わせ先の電話番号がわかりません。サポートセンターの電話番号などご存知の方はお手数ですが教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • セゾンカードのメールでの問い合わせ先は?

    電話の問い合わせ先は ***************************************** カードに関するお問い合わせ インフォメーションセンター(9:00-17:00、1/1休み) ■ 0570-064-009 Netアンサーに関するお問い合わせ Netアンサー係(9:00-17:00、1/1休み) ■東京 03-5996-1390 ■大阪 06-7709-8005 ***************************************** になってるのですが、その時間は仕事がある為電話できないので、 メールにて問い合わせをしたいのですが、連絡先がわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 日立の商品問合せへ電話したら

    今日、5月6日14時30分くらいに大阪市から日立の布団乾燥機について日立へ問合せに(フリーダイヤル)電話したら、高い声の女が出て、ちょっとしたことを聞いただけで、「少々お待ちください」と、かなり長々と待たせて、質問する度に「少々お待ちください。」と長々と待たせました。 こちらもヒマ人じゃあありません。 製品の詳細や比較している商品のこと聞いたんですが、女は曖昧な答え方しかしませんでした。 電話態度も悪く、日立は電話を受けとる時、自分の名前を名乗らないのでしょうか? 製品について簡単な質問ですが、どうして、自社の製品で全く分からない人が電話に出るのでしょうか? また分からなくて、暫く時間置いて電話したところ別の女が出て、その方は、問題なく感じよい方でした。 分からない人に限って態度が、凄く悪い… 一応問合せセンターって給料貰ってますよね? なんで不況に、頭の悪い人を使うんでしょうか?

  • Pontaの問い合わせができません!

    Pontaの問い合わせができません! Pontaカードを持っているので、Ponta.jpに登録しようとしたのですが、入力ミスを繰り返してしまったため、「誤入力が制限回数を超えました」と出てしまい登録できなくなってしまいました。 解除してもらおうと、Pontaカスタマーセンターに電話をしたのですが、携帯からは有料なうえ、無駄に長いアナウンスを聞かされ、やっとコールがかかったと思ったら「大変混み合っております」と言われ全くつながらず。 時間、日を変えて何度もかけなおしても状況は変わらず全くつながりません。 さらに使えないことに、PontaのHPにはカスタマーセンターの電話番号しかなく、メールやフォームでの問い合わせといったものがありません。 こんな劣悪な対応に腹を立てつつも、とりあえずPonta.jpに登録したいので、何か連絡をとる方法はありませんでしょうか? もしくは、カスタマーセンターにつながりやすい時間帯などがありましたら、教えていただければと思います。

  • 問い合わせしたのですが!

    昨日質問させて頂いたものです。 こちらのみで簡潔に質問させていただきますと、面接時に「合否は一週間以内のご連絡」と伺っており、一週間が過ぎたので今日の午前中電話連絡しました。ですが担当者の方が外出されており13時以降に戻るので確認して折り返し頂けるとの事で電話を待っていましたが。。連絡がありません。この場合再度問い合わせ連絡を入れたほうがいいですか? もしくは暗黙の了解で不合格という事でしょうか? 何度も質問してすいません!是非とも宜しくお願いいたします。 (前回の質問→)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3139544.html

  • (一般的な意味での)お問い合わせについて。

    たとえば、 『△△△についての電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。往復はがきでお願いします』 という週刊紙の会社さんに、△△△について問い合わせするとします。 (週刊紙なので、電話番号、ホームページはわかっています。) あなたならどうしますか? 1、往復はがきで、問い合わせ。 2、電話で、問い合わせ。 3、ホームページから、メールフォームまたは、Eメールで問い合わせ。 4、その他。(具体的にお願いします。) また、その理由は?(具体的にお願いします。) 葉書だと、個人情報とかの問題もありますし、 (問い合わせ先の企業で、どのように保管(保管期間も不明ですね)や、利用されるかわかりませんし・・。) お問い合わせフォームからだと、 問い合わせ先の企業にとって、都合が悪いときは、無視されてしまいます。 また、必要もないのに、氏名や住所が必要な場合もありますよね。 電話は、公表してないところもありますね。 実は、こないだ、↑のような企業さんに問い合わせしました。 それで、『担当者に連絡がとれないので、わかりません』と言われ、 2週間ぐらい経ったので、もう一度問い合わせしようかなぁ・・・。 と思っているのですが、電話でもいいのかなぁ??? と思い質問した次第です。 (こちらの電話番号は週刊紙の企業さんには、教えていないのでその辺は、気になさらずに。) 2014年11月1日22:00以降で、締め切ります。

  • 電話で問い合わせをしてスタッフに繋がるまでの時間

    オリコやソフトバンクに電話で問い合わせをするとき、スタッフに繋がるまで毎回30分から1時間くらい待たされます。ずーっと「ただいまコミュニケーターにお繋ぎしております。少々お待ちください」「ただいま電話が大変混み合っております。もうしばらくお待ちください」の繰り返しです。 この待ち時間にも電話の料金は発生しているのでしょうか?

  • ヤフーの問い合わせ先

    クレジットカードの請求書に、見に覚えのない請求がありました。請求元がヤフージャパンとなっているのですが、ヤフーを利用した覚えがなく、不可解です。どういう請求なのか電話で問い合わせたいのですが、カスタマーサポートセンターに電話をしても、自動音声による対応でいまひとつ要領を得ません。オペレーターと直接話がしたいのですが、オペレーターと繋がるヤフージャパンの問い合わせ先がありましたら教えてください。適当なカテがわからないので、こちらからお聞きします。よろしくお願いいたします。

  • 社内で問い合わせ

    大きな会社なんですが、お客様から依頼を受け、出来るかどうかお客様の目のまえで、電話で問合せたら、通常はできません。どういう事情ですか?ときかれたので、目のまえにいる客に事情を聞き、その通り説明したら特例でできるといわれたので、お客がすべき対応の仕方を説明を受け、お客自身にすべき対応を説明し、お客が電話で対応したら、特例で対応出来ることはありえないといわれたそうです。私もう一度社内の問い合わせ先に出来るといわれたから、お客に説明し、お客が問合せたらできないというのはどういうことですか?と言ったら、できると言った人間が帰ってしまったから、連絡をとり確認してまた電話すると言われ、確認をしたところ、問い合わせの通信履歴もなく問い合わせそのものがなかったといわれました。 にっちもさっちもいかなくなり、結論はお客の要求する対応はできないということになり、以前も同じ内容を問い合わせ、例外で対応できるといわれたことがありました。同じ人が勘違いをしてるわけでもなく、違う人が対応して二人とも例外でやってくれるといい、誤案内をされました。複数の人が同じように勘違いするなんてありえますか? 通信記録がない何て言うのは引け目があるからだと思いますなんなんでしょうか?