• ベストアンサー

プログラムソースの値段

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、難しい問題ですね。 最終出荷数の見込みが立ち、公式な取引記録が残るなら、先払いにせよ実績払いにせよ、割り算で求まります。しかし、実際には、そう単純ではないようですね。 開発費600万と言っても、それは、給料*月数から算出ですよね。(設備投資、コンパイラライセンス代とかもあるかな)。  しかしソースコードの中身は千差万別で、実は10万程度の価値しかないものもあれば1億の価値があるものもあります。「作るのに時間がかかったから高く売れる」という考えには賛成できません。  この点に自信があるなら、ソースは格安で提供し、その代わり買った側から、「難しくてわからない」と言われることを予想して、「コンサルタントは1時間3万円」等の契約をする手もあります。さらに「ソース変更依頼は別途請求」とか。  しかし、利益ではなく、取引先との信頼関係を最重視するなら、先方と良く話しあって、(言葉は悪いですが、)「もし先方が儲かったら、それに応じて分け前をもらう」という方法がよろしいかと思います。 御参考まで  

torauma
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「作るのに時間がかかったから高く売れる」 さらに「高等数学を使っているから難しい・・」、「経験年数が・・・・」等の理由もそうかもしれませんね。 ソースプログラムの内容は、「顧客要求に対応して改造しうるプログラマーの能力によって」顧客にとっての価値が全く変わってくる物と感じております。 「もし先方が儲かったら、それに応じて分け前をもらう」この点は、ソフト屋の権利は認めて貰える世の中になったと思いますが義理を感じる顧客なので強気になれない。 結局、中半記述を狙いたいです。 さてソースプログラムの値段を抑えないと当面の給料が難しくなりそうです。 まあ開発費捻出としては普通にあることですね

torauma
質問者

補足

>もし先方が儲かったら、それに応じて分け前をもらう 年度決算毎なかなか難しいですね。 信頼をなくすのは簡単ですし。

関連するQ&A

  • 装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供す

    装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供するのって当たり前なんでしょうか? 請け負いで作った装置のプログラムですが、納品後にソースコードを要求されることが多々あり、 営業部門は渡せというのでそうしてます。 どの顧客にたいしても当たり前で、特にソース提供の契約は無いようです。 ですが、過去の資産を流用してコストダウンしているので、 ちょっと疑問に感じております。

  • クロックスの価格動向

    クロックスの価格動向 最近、楽天等を見ていますとクロックスが1000~2000円程度で値下げ販売されて いることが多いですが、以前は値下げは殆どなく、3000~4000円程度で 販売されていたかたと思います。(キッズは元々安価ですが) 値下げ解禁等、何か理由があるのでしょうか? それとも、私の知らないところで以前から1000~2000円といった安価で 販売されていたのでしょうか? ただ、一つ気になる点がありまして、安売りされているのはビーチ(クラシック)という型です。 ビーチはケイマンと似ているが、定価や値下げ幅が違う? 輸入(かどうかわかりませんが)だから安い? 何か理由があるのでしょうか?

  • ソースコードがオープンになっている会計ソフトを探しています!!

    会計ソフトでソースコードがオープンになっていてカスタマイズが自由にできるものを探しています。インフォネット開発が販売している「財務会計」は知っているのですが、他に知ってる方がいたら、教えて下さい。自社のデーターベースとリレーションを組んで新たに顧客管理データーベースを開発しようとしているところです。ゼロから会計部分を開発するのは大変なんで。よろしくお願いします。

  • どうしてこんな値段  大丈夫でしょうか?

    タイヤの値段で通常市販価格が5500円程度て、オークションでも5000円前後で販売されているところがあります。  でも、下記のオークションでこの価格で本当のところは大丈夫・・ 傷物、再生タイヤなどでしょうか? http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14335884

  • 新しいメニュー

    中小のサービス業(企業向け清掃)です。 この度、新HP作成に伴い、サービスをメニュー化し 顧客に分かりやすくすることにしました。 メニューの構成、価格等を見直し作成しています。 そこでご相談があるのですが。 ・自社は室内清掃のみを行なっている。 ・客先から備品の購入要望もある。 ・客先から室内の壁紙張替えの要望もある。 ・客先から外壁の塗装、メンテナンス要望もある。 ・今までは取り扱いがないと断る。 以上も踏まえ、室内清掃に加え、 備品販売、壁紙張替え、外壁塗装、メンテナンス をメニューに付け加えるべきではないかと上司に話しました。 もちろん、作業、販売を自社で行なうことは できないと思うので、同業他社さんであったり卸元にお願いし、 作業、販売の都度にこちらからお願いする方式で。 上司の判断は”NO”でした。 理由は、結果顧客が自社から流れる可能性があるから という判断理由でした。 もちろん、上司(会社)の判断なので納得しています。 しかし今後、自分が独立を考えているため、 中小企業がこのように同業他社の他サービス等を 自社にとりこんで付加価値をつけていく考えはいけないのでしょうか。 メリット、デメリットって何があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外部装置を扱うプログラムについて

    C言語は基本的な標準関数が使える程度の者です。 外部装置(オシロスコープなど)を制御するプログラム(C言語、UNIX)のソースを解読しなければならないことになりました。GPIBインターフェースを使って制御しているみたいなんですがさっぱりわかりません。 インターフェースを使ったプログラムをするために必要な知識とはどんなものなんでしょうか?また良い参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パスタソース、その他加工品の瓶詰め方法について

    将来、自宅を改造して小さな店舗経営を予定しています。 ちょっとしたカフェスペースと手作りの瓶詰め製品を販売したいと思っているのですが、以下のような加工品は煮沸瓶詰めで常温保存可能なのでしょうか? また、自宅を改造して作ったようなスペースで瓶詰め作業を行う 際、どのような設備が必要になのでしょうか? その方法もぜひ知りたいです。 ・パスタソース  (ラグーやトマトソース、ペーストなど。やはりクリーム系ソースは難しいのでしょうか?) ・リエット また、瓶詰めに不向きな食材や販売するにあたりお勧めの食品保存方法などがありましたらお教えください。 (書籍などの情報もありましたらぜひ) よろしくお願いします。

  • 電気保安協会の価格

    自由化が進んできた、法定の点検業務の価格について、電気保安協会に値下げ交渉をしようと思いますが、実際どの程度まで値下げ可能でしょうか?価格は完全に自由交渉で決められるようになっているはずですが?一説では、いまだに経済産業省から、「特定の顧客だけに価格で区別をつけるべきではない」との指導があるとのことですが、これは本当でしょうか?あまり値下げがないようなら、民間の保守業者に切替えてしまおうと思っています。

  • Acronis True Image(アクロニストゥルーイメージ)、プロトン製とソースネクスト製どっちがいいの?

    アクロニストゥルーイメージというバックアップソフトにはプロトン社が販売しているものとソースネクスト社製のものとがありますが、内容に違いがあるのでしょうか? 価格もプロトン製は約1万円、ソースネクスト製は1980円とぜんぜん違うのですが、どちらがよいのでしょうか?

  • 「3DS」を25000円→15000円に値下げ

    任天堂、「3DS」を25000円→15000円に値下げ…販売不振続き 任天堂、「3DS」を1万円値下げ 8月11日から1万5千円に 任天堂は28日、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の希望小売価格を、現在の2万5千円から1万5千円に値下げすると発表した。値下げは8月11日から。値下げの理由について、任天堂は「年末商戦に向け、販売に勢いをつけるため」としている。海外でも7~9月の間に値下げする予定。 「ニンテンドー3DS」は2月26日に日本で発売。ただ、直後に発生した東日本大震災で 携帯型ゲーム機市場が失速したこともあって、販売不振が続いていた。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110728/bsb1107281630003-n1.htm 3DSってこの価格でも任天堂は儲かるのかな?いくら以上で売れば利益が出るんだと思う? 3DSの売れ行きが悪いのはやっぱ3Dに魅力が無いからなのかな皆はどう思う?