• ベストアンサー

職場で無視をすること

sandsoftimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

お礼投稿、読ませていただきました。 …考えていたのですが…。 無理、しないでください。 すみません。急になんだ、と思うかもしれませんね。 でも、あなたの気持ちは…辞める一歩手前、 会社とは離れてきているんですよね。 いっそのこと…それでもいいと思うんです。 ただ、せっかく入ったところだから、勿体無いんじゃないかなって。 離れてみると、知らないこととか、結構面白いこととか、 色々見つかることもあるんです。辞めた後に。 私事ですが…辞める時に提案書を出して、その場で突っぱねられたんです。 ところが、その2ヵ月後には、盛り込んでいた改善案が次々なされ、 新しいチームまで出来上がった。 …そりゃないよ、って思いましたよ(笑 結果私は、あの時したことでは無駄じゃなかったって思えたんです。 でも、あなたは磨り減って行ってる。 そんな状態、良いわけがないんです。 どうか、無理だけはしないでください。 他にも、あなたが活き活きと働けるところは、あるはずです。

monnmonn1229
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お気遣い本当にありがとうございます。 何を言われても、自分が何をしても 無頓着、無神経、無関心になれれば 「楽」だと思うのですが 自分の能力が足りないのにすべてを飲み込んでしまうので 心身ともに疲れてしまいます。 私の相談が被害妄想的な一面もあるかもしれないのに このようにアドバイスを頂きとても感謝しております。 本当に気持ちを救われました。 仕事、人間とうまく距離がとれるよう 今日からがんばりたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の先輩の態度

    私は、20代のOLです。職場の先輩(嘱託)の態度が酷いので困っています。 その先輩がリーダーとなって、下にいる私を含め2人の計3人で振り分けて仕事をしています。期日が迫って手の回らないときにでも、マイペースに事務処理(雑用ですね)平気で頼んできます。ここの会社での暗黙のルールでは事務処理は時間が空いたときにするもののなっています。しかも、自分は仕事なくて暇しているのに…。しかしどうしてもできないときってありませんか?だからできないと意思表示したのですが、返ってきた答えは「じゃ、そのための時間作って!!」 その先輩には、雑用なんてやりたくないと聞こえたのでしょうか?この言葉を聞いて回りにいた人たちも耳を疑ったようです。同情してくれました。でも、みんな先輩より下で強いことは言えないとの事で…。一度三人で話合って、自分の意見をはっきり言った方がいい、じゃないとずっと言われっぱなしだからとアドバイスをくれました。 月一のミーティングで仕事の振り分け方など変えてほしい、3人均一になるようにしてほしいと要望を出そうと思っています。レベル的な問題もあるので、そう簡単はいかないも分かっているけど…。リーダーとしてやっているんだからもっと周りを見て欲しい。という事を言いたいのですが、どう伝えれば当り障りなく伝えることができるでしょうか?教えてください。お願いします。    

  • 職場の先輩を怒らせ、無視・避けられています。

    28歳女性です。 職場の先輩(女性・38歳)を怒らせてしまいました。 原因は些細なことで、意見の相違なのですが、それ以来数日間避けられ無視されています。 こういうことは初めてではなく、以前にもそういう態度を取られたので「またか・・・」と思っています。 普段は仕事以外でも大変お世話になっており仲も良く、尊敬できる部分がたくさんあるのですが、 それと同時に他人にとても厳しくて強気で、自分に自信がある先輩に対して 自分に自信のない私は時々息苦しくなってしまうのです。 今回先輩を怒らせてしまった原因の中には私が悪い部分ももちろんあるのですが、 まるで手のひらを返したように私にだけ話しかけなかったり無視したりというのは 正直精神的にきついです。 明日出勤するのが憂鬱です。 先輩とはこれからも同じ職場で働く以上、このまま気まずいままは嫌なので、 なんとか関係修復したいと思うのですがどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 職場で先輩に無視されています

    はじめて投稿します。 30代既婚女です。 現在、職場で40代女性の先輩に日々無視されている状態です。 以前はとても良くしてくださっていたので、突然のことに戸惑っています。 無視されるようになって、2カ月以上が経ちました。 食欲がなく、急激に体重が減りました。 時々、立ちくらみがしたり、休日も仕事のことを考えると、胃がムカムカしてきて、吐きそうになります。 挨拶をしても聞こえないフリをされたり、目も合わせてもらえず…。 二人きりの時間もあり、息がつまりそうです。 1日に2回位、ミスや報告もれを厳しく指摘されたり、大きな声で私への愚痴を人に話しているのを耳にします。 返事されなくても、業務上は 普通に接しようと思うのですが、どうしても、びくびくしてしまいます。 先輩は、影響力が大きく、上司でも逆らえる人はいないような人です。 周りの人達はなんとなく気づいていると思いますが、私に優しく接してくださっています。 先輩の不機嫌な態度は日に日に酷くなっていて、先週の一週間は特に不機嫌でした。 二人きりになると、ドアや窓をバン!と音をたてて閉めたり、ため息をついたり…上司の前ではニコニコしているので、その変わりようが恐ろしいです。 人をそんなに不愉快にさせる自分て、なんなんだろうと思い、落ち込んでしまいます。 上司に相談していて、気にかけてくださっています。(昔から先輩は人間関係で色々あったそうです) 私は、なぜこんなに先輩を怒らせてしまったのか、心当たりがないのですが、上司の見解では、私の業務内容に不満があるんだと思う、とのことです。先輩が上司に、一度そのことを指摘した際に、上司は 私をかばうようなことを言って下さったそうです。 でも上司はとても忙しく、ほとんど席にいないので、事実上は放置されている状態です。 明日からどんな心持ちで仕事に挑めばいいかわからなくなってしまいました。かといって、仕事を休んで、周りの人に迷惑をかける気にもなれません。 いっそのこと、倒れてしまえたらいいのに…とか、電車に飛び込んだら楽になるんだろうかとふと頭をよぎることがあります。 こちらで相談することで、何か前向きに仕事に集中できればと思い、投稿させていただきました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 職場の一人に無視されます

    そのNさんと私は、同期入社です。 ここ最近、そのNさんに避けられているというか、半無視されています。 始めの数ヶ月は同じ職務を午前と午後とに分けて二人でカバーして行くので、協力してやって行きましょうね、と話したり割と良好な関係でした。 Nさんは年上なので、できるだけ立てるようにと気をつけていたつもりでした。 ですが、ここ最近、どうも避けられています。 私には顔も見ずに上の空な挨拶と返事。 その他の方にはニッコニコの笑顔で対応している姿を見て悲しくなりました。 職場はとても狭いため、逃げ場などありません。 私がNさんを嫌な気持ちにさせてしまったのか等自分を振り返って反省して、二人きりのタイミングで謝ったり、その後は無理に明るく接してみたりしましたが、なんだか疲れました。 職場はとても狭いため、私たちの問題に気づいた上司には、Nさんが私を妬んでいるか拗ねているように感じていると言われました。 職場では実務経験のある私の方が実際に上司に頼られる事が多いです。 それはNさんに対して、いきなり知識を詰め込ませてパンクされるより、徐々に覚えてくれたらという上司の配慮もあったようです。 Nさんもやる気にあふれていますが、覚える事が多岐にわたる為、重要なところは私にまかされていました。 それがどうも嫉妬を呼んでいるのではという上司の意見で、今度入社して半年になるから、上司とNさんで話す機会を設けてみると言っていました。 上司は私の気持ちを解ってくれており、私にも職場にいてほしいし、Nさんも大切な戦力と思っています。出来れば私とNさんが良好な関係を取り戻してほしいと思っているようです。 ですので今後もNさんのいる職場でやって行かなければなりません。 私にはほぼ無視なのに、その他の上司や仲間には良い顔を見せるという、皆のいる前であからさまな態度を取られて人としても信じられません。 Nさん意外は私に普通に接してくれます。 もういちいち落ち込んだりふさぎ込んだり動悸が激しくなるのは疲れました。 どなたかお言葉ください。

  • 職場で勘違いから先輩に無視されています

    私は看護師三年目になる24歳の女性です。 アドバイスをお願いします。 先輩看護師45歳の女性に無視されています。先輩と言っても、今の部署の中で一番長く勤務されており、ベテランの看護師です。仕事もできます。 その先輩は、仕事をよく失敗するある意味トラブルメイカーの主任のことを一方的に嫌っている状態です。 一ヶ月前くらいに、主任が私がすべき仕事を勝手に行っていたようで、それを発見した先輩が「なんで主任がそんな仕事してるんだ、3年目に頼まれたに違いない、私に隠れてコソコソしやがって」と怒り始めたそうです。 翌日から、無視や不快な態度を取られ、何故?と思っていたら、主任にごめんね…と謝られました。 そこから、3年目や主任と仕事したくない、という理由で他部署に引きこもったり、こちらの仕事が忙しくなれば出てきて、私以外には笑顔で仕事をしております。 その先輩は師長にも歯向かいますし、怒ったら大分面倒で、師長も注意ができないようで好き勝手してます。 師長が気にかけてくれ、私の話しを聞いてくれて先輩の誤解を解いた方がいい。とアドバイスをしてくださいました。 勇気を出して話しかけに行きましたが「貴方のことは無理、関わりたくない、話すことは何もない」と取り合って貰えませんでした。 とてもショックでした。日頃の無視や私の前だけ扉を強く締める、わざとらしく避けられるなどの行為に精神的に参っていたところのその発言だったので、泣きそうになってしまいました。我慢しましたが。 しかし、その先輩以外の看護師は今回の件のことを分かっていてくれており、みんな先輩のやりたい放題に呆れている状態です。私も、もう最低限の挨拶をして仕事だけすればいいや、と開き直っていました。 ですが、最近になって主任から「誤解は解けたの?」と聞かれ、誤解を解くべきなのか…と悩み始めました。先輩が私と仕事をしたくない等言っており、リーダーに迷惑をかけているようです。 もう一度謝りに行くべきでしょうか…悩んでおります。 意見を頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します…

  • 職場の先輩に急に無視されるようになりました

    30代の男です。 作業助手としてトラックに乗っています。 職場のある先輩(運転手)と一緒に仕事をするようになってから約1ヶ月半が経ちましたが、 ここ数日の間に急に無視されるようになりました。 それまでは普通に会話もあり、仕事の段取りなどもきちんと教えてくれる良い先輩でした。 私の仕事での行動や態度が何かかんに障ったのだと思うのですが原因は分かりません。 何が悪かったのかを聞いてみても、「不快な思いをさせて申し訳ありません」と謝罪しても無視されます。 朝はこちらから挨拶しても無視されます。 トラックに乗っている時は全く会話が無く、会話したくもないと言う感じで車のラジオのボリュームを上げてしまいます。 (仕事に関する事を聞いても無視されます) 週5日間、1日約5~7時間、トラックには2人だけで乗っているので非常に空気が重いです。 それに加えて私には仕事を任せられないのか、全部自分一人で仕事を終わらせようとします。 それでも私がなんとか仕事をしようとするとちょっとした邪魔をしてきます。 開き直って助手席に乗ったまま車から降りない事も考えましたが、「あいつは乗っているだけで何もしない」と 会社で言われるのが怖いのでそれも出来ません。 職場にはこの事を相談出来るような仲の良い人間はいません。 その先輩の方が職場の全員と仲が良いと思います。 職場の他の人は私が無視されている事は多分知らないと思います。 3ヶ月毎に運転手と助手のペアが変わるらしいのですが、あと1ヶ月半気が重いです。 また、今回の3ヶ月を乗り切っても約1年後にまたペアを組む事になるのでその時も怖いです。 上司と相談すればペアを変えてくれると思いますが、そういったケースは今までほとんど無かったため 職場で変な空気にならないか心配です。 今まで仕事をしてきた中でここまで露骨に無視をされた事が無かったのでどうしたらいいのか悩んでいます。 とりあえずあと1ヶ月半どのように付き合っていけばいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 職場で挨拶を無視されます

    新しい職場で、挨拶をしても無視をする年上の女性がいます。 例えば、横を通り、おはようございます、お疲れ様です。と頭を下げても明らかに下げていないのに、下げてますよとも見えそうな傾け(ミリ単位?)はします。 声は出しません。 それでも一応、挨拶はしています。 多分、仕事のイライラを新人をターゲットにする事で解消しているのだと、思います。 もちろん私には助けてくれないし、助けを求めると陰で愚痴られているのを知っています。 仕事が出来ても、人間性は低レベルだと思いますので、そこには居ない事としてあまり気にしないようにと考えています。 ところで、これが続けば体調を崩す場合もあります。 皆さんなら職場を変えますか? それとも踏ん張りますか?

  • 職場でのイジメ

    こんにちわ。 私は現在、職場でイジメに遭っています。 イジメと言っても、ある一人の先輩にです。 私は20代前半で、その先輩は30代の女性です。 仕事のことで筋が通っていることを言われたなら何でも我慢できますが、全く関係ないことで屈辱的なことを言われます。 例えば私とは全く関係ない雑用を、私が仕事で忙しいのを知っていて自分が暇なのに声を荒げて無理やり私にやらせたり。 「貴方は餓鬼ね、気が利かないのよ」と言ったり、「職場の他の子は血統書付だけど、貴方は野良犬ね」とかわけわからないことを言ってきます。 ここまで言われるからには、自分に何かよっぽどの問題があるのだと悩んで一日中憂鬱になった時期もありました。でも、そんなとき仲良くして下さっている先輩や同僚はそんなこと言われる筋合い全くないと言ってくれました。 ここでみなさまにお聞きしたいのです。 上記のような嫌な先輩には、今後どのような対応をしていけばよいのでしょうか。 精神的にまいっています。 回答よろしくお願い致します。

  • ご意見をお聞かせ下さい(職場での人間関係です)

    皆様の意見をお聞かせ下さい。 事務員、未婚の女性の話しです。 A→39歳 話が上手く面白いが嫌いな人間は無視する(実際何人もやめて行きました)時間等ルーズな所が、上司からあまり良く思われていない B→28歳 自分からは話しに入ってこない。つんけんしたような態度。入社したばかりの時に、「早くやめたい」等と、先輩の前で平気で言う。時間等にはきっちりした性格なので上司からは良く思われている。 現在AがBを無視していて社内の空気が悪くなっている。 もちろん最初から二人の仲が悪い訳ではなく、Bの失礼な発言、態度により、Aが無視するようになりました。 私自身は考え方がAに近いので無視する気持ちは分かるのですが、会社の中で子供のように無視したりする行動をとるのは嫌なので普通の態度でBに接しています。 社内的にはやはりAが子供のように無視する事が、問題だろうとは思うのですが、人間的にはBの方が悪いのか… とはいえAがBを無視する事によって空気が悪くなっているので、やはり人間的にもAの方が問題があるのか…Bの態度はBのただの性格なので仕方がないのだとも思うので。 皆様のいろんなご意見をお聞かせ下さい。

  • 職場の同性の先輩(♀)の無視で悩んでいます

    私は就職して3年目になる女性職員です。 職場の同性の先輩による無視にどう対処していいか分からず困っています。同じような経験を持たれた方、あるいは何か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひアドバイスをいただきたく投書いたしました。 職場は技術系で女性職員の人数も少なく、またその女性先輩とは同じグループでコンビで仕事をしているので、普段からその先輩をとても頼りにしていました。人当たりも柔らかく、仕事もでき、将来この人のように仕事ができるようになりたいと普段から思っている、とても尊敬している先輩です。年齢は10ほど離れているのですが、普段からプライベートなことでも相談できたり、アドバイスをいただいたりもし、良い関係を築けていると思っていました。 ですが、ある日、ばったりと口をきいてもらえなくなりました。目も合わしてもらえず、明らかに様子がおかしいのです。勇気を出して、『何かあったのですか?静かなので・・・ご機嫌ななめなのでしょうか』と聞いてみました。先輩から帰ってきた返事に私の背筋は寒くなりました。抑揚のないトーンで『別に。何、静かだったら、ご機嫌ななめやと思うん・・・?』という返事に、私は、『いえ、別に、ただ様子が違うなと思えたので・・・』というのが精一杯でした。 思い当たる節はないのですが、あるとすれば、その先輩が、私と同じグループの男性後輩と仕事で外出して、帰ってきたときに上述のように様子がおかしくなっていました。外出される前には、普通に会話していたので、おそらくその外出中に私の知らないところで何かあったのだろうと想像しています。 以前、その男性後輩と、別の男性先輩と私との3人で仕事で外出する機会があり、上述の女性先輩について車内で話しをすることがありました。この男性先輩は、以前私の失態が原因で上述の女性先輩を怒らせてしまった時(この出来事はすでに解消済みです)、事情を私から聞いてそのときの内容を知っています。さておき、車内で女性先輩の話になったときに、男性先輩より『どうよ、最近○○さんとバトルしてるんかい?』と聞かれました。私は、仕事について意見を戦わせているのかと聞かれたと取り、『はい、よくやってます。私はこう思いますって言ったり、いやいやそうじゃないっていうやりとりをやったり。これでいいかな?っていきおいで出したものに関しては、すべてここどうなんかなって返してもらってます』という具合にきり返しました。男性先輩は笑いふざけながら、『そうかー、考えられへんなぁ、僕ら昔やったら先輩の言うことは、ハイ!って何も考えず聞いたもんやけどなぁ。』と言われたので、『そうですね、私、生意気ですね。でも前任者はもっと○○さんとバトルしてましたよ』と笑いながら返しました。そこでは女性先輩に関する話題はそこで終わりました。上述の男性後輩はいっしょに笑いながら聞いていただけです。 そこで想像しているのは、上述の内容を男性後輩が、女性先輩におもしろおかしく言ったのでは、それを女性先輩が、私が陰口を言っているように受け止めたのでは、ということです。それが事実かどうかさておき、上述のように女性先輩が男性後輩と外出するまでは、私と女性先輩とは普通に接していて、帰ってきてから明らかに様子がおかしかったので、今のところ原因はそれしか考えられない状況なのです。 以上なようなことで、女性先輩が誤解されているなら誤解を解きたいし、私が原因で何か怒らせているなら解消したいのですが、原因を尋ねても『別に』ということで原因を教えてもらえない状態になってしまったので、困っています。 この事件は先週末に起こったのですが、そのことがショックで、会社に行くのが怖くなり、ここ2日会社を休んでいる状態です。 どうすればよいでしょうか。男性後輩と男性先輩をまじえて話すべきか、上司に相談するべきか、いろいろ方法はあるのでしょうが、『言った』、『言わない』で結局しこりが残りそうで怖いのです。 些細なことなのかもしれませんが、この問題が解決されなければ、教えを請うべき先輩に教えを請えない状態となり、結果仕事に影響が出て、そうなれば周りに迷惑をかけるので、上司に相談してグループを変えてもらう覚悟もしています。ただいずれにしても、グループ員の変更などは同僚や先輩に迷惑のかかる話なので、できれば最善の策で解決したいのです。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。