• ベストアンサー

シフトの変更

kaya727の回答

  • ベストアンサー
  • kaya727
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

そういう方はどこの職場にも一人はいらっしゃいますよね。簡単に言うと「甘えている」だけです。 もちろん本当に用事がある事もあると思いますが、あまりにも多い場合は、断るのも良いのではないでしょうか?全部断ると、そういう人は悪口を言う可能性もあるので、2回に1回くらいは断っても良いと思いますよ。 その代わり、代わってあげる1回は快く引き受けてあげましょう。「その方が都合が良いの~」位に。 敵にまわすより、自分の手の上で都合よく使う方が良いですよ。

raincoat
質問者

お礼

「甘えてる」のですか。 そういえば、初めはどうせやるなら快くと引き受けていたのですが、 一度私が引き受けたあとに、私より時給が安い人も 代われるって聞いて、「やっぱいいわ」って言われてから更に嫌になった気がします。 せっかく調整したのにって。(^^;) >敵にまわすより、自分の手の上で都合よく使う方が良いですよ なるほどです。自分はまだまだですね。。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • バイトのシフト変更。

    タイトル通りバイトのシフト変更についてですが。 現在、スーパーでバイトをしているのですが、その職場に すごく気分屋で人の陰口・悪口を言ったりわざと私に聞こえる ように嫌味を言うおばさんが居て毎日顔を合わせるのが精神的に しんどくなりシフトの時間変更をして欲しいなと思っています。 もうバイトを辞めようかとも思うのですが同僚のバイトの主婦の 女性が今月あたりで辞めてしまう事と私自信つい先週に契約 更新(半年ごとに更新)をしたばかりで自分も仕事を辞めるとは 言いずらくて・・・今、契約更新したことを後悔しています。 シフトの時間ですが今、朝7時30分から昼12時30分までの 5時間で私は入っており相手のおばさんは朝8時から昼12時 までです。ちなみにシフトは固定です。自分で好きな時間とか 曜日を決めたりすることは出来ません。 この様な理由で上司に言ったらわがままですかね? また、理由は無理やり他の事を言ったほうが良いのか? シフト変更した経験があるかた教えてください。

  • シフト変更に診断書

    長文になります。良ければ回答お願い致します´`。 最近吐き気、頭痛、微熱(37℃~37.7℃)が続き社員さんに許可を頂きバイトを2日連続で早退させて頂きました そんな症状が5日間続き、このままだと4月のシフトにも影響が出ると思い、店長にシフトを減らして頂くように相談しました 私の働いているバイト先は固定シフトなんですが、3月上旬にシフト変更届けが出ており、その紙に既にバイトの日を減らして頂くように書いてました。(理由は別ですが) 変更届けを書いてからも、何も言ってこないので受理して頂いたと思ったのですが、相談した時に見てないと言われ、更に体調不良については、「シフト減らしたかったら、診断書持ってきて」と言われました 今日病院に行くと、右腹部のリンパ節が腫れてるらしく、この痛みと腫れが大きくなると盲腸になると言われました。 診断書の費用は約3000円らしく、検査や薬などでお金がかさばり、そんなお金もなかなか出せません…。 バイトなのに、診断書は必要なんでしょうか…?

  • シフトの変更、どこまでなら許せますか?

    バイト先の同期の人についてです。 バイト先の人が、決定した後のシフトの変更ばかり要求してきて正直うんざりしています。 月に4~5回は決まった後のシフトを変えたいと言ってきます。 しかもシフト変更の要求を前日や当日にも平気で言い出すのです。 基本的に休む場合は代役を立てることになっているので頼まれる側からすると正直 「え、また・・・?」って思ってしまうのです。 こんなことでイライラしてしまう私は、やっぱり器が小さいというか・・心が狭い人間なのでしょうか・・。 最近は予定が空いている日でも代わりに入りたくなくなってきたのですが、月に何回も頼んでくるので 、何回も断るのもバイト先で顔を合わせた時に気まずくて・・そのことについても困っています。 前に働いていた職場ではこんな人がいなかったので対応に悩んでいるのですが、 皆さんのバイト先や職場にもこんな人はいるのでしょうか・・? また、やはりシフトの代役を何回も断るのはまずいでしょうか・・? アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • シフト制だと思っていたら固定休だった

    1月より新しい職場で正社員で働いています。 ひとつだけ不満があるのですが、応募した時は週休2日のシフト制と聞いていたのですが、働き始めたら勝手に休みが決められており、実際には火曜日と金曜日の固定休でした。 その職場にした魅力のひとつが、業界の中では珍しくシフト制だったからです。(面接では、シフト制で休みたい日に休みやすいからとは言えませんので伝えていませんが) 固定の休みが2連休の人もいれば、土日に休める人もいて、なんだか不公平に感じてしまいます。私は、土日の結婚式やお葬式がある度に、欠勤扱いになってしまうのです。有給はまだありません。有給が付与されても、私だけが毎回有給を消化しなければなりません…。 このような環境は、シフト制と言わない気がするのですが…(固定シフトというのでしょうか?) もしくは、火曜日と金曜日の週休2日とか、固定休の週休2日などと書いておいてくれれば、応募も転職もしなかったのに…と思ってしまいます。 面接の時は、シフト制ですが大丈夫ですか?という確認がありました。 このような体制もシフト制というのでしょうか?私は我慢するべきですか…? あと、もしかしたら、私のいる支店だけが、固定休にしているのでは…という気配も感じています。(理由はわかりませんが…)

  • バイトのシフトの断りかた

    いまフリーターでコンビニバイトをしてるんですが、シフトの断り方でいい理由が思いつきません。 はっきりとはわかってないのですが、もう一日夕勤シフトが増えるかもしれません。 本当の断りたい理由は体が辛いからなんですが、ほかの人も辛いのに自分だけらくするのはどうかと思って本当のことは言いづらいです。 一日だけならなんと適当な理由で休めるのですが毎週となると思いつきません。ダメな質問なんですが、よろしくお願いします。

  • シフト提出について

    シフト作成しているのですが、他の人のシフトも分かるように希望を公開して欲しいと言う人と、プライベートな事なんで作成する人以外には知られたくない、と言う人がいるのですが、 公開できない理由がプライベートだからで通じると思いますか? トラブルが多くなりそうなんで出来れば公開したくないんですが… 公開理由は急にシフト変更したい場合に分かりやすいから だそうです。 一般的に公開する事は多いんですか?今まで経験上作成する人に提出→シフトを渡される→終了 しかなかったんですが… もし、効果的な断り方がありましたら教えて下さい。

  • 正社員のシフト変更について

    こんにちは。 正社員のシフト変更について聞きたいことがありまして。 私の会社は月初めは1週間ほど、そのあとは2週間分一気にシフトが出ます。 そこで私は、1週間に一度は必ず。また、3.4日に一回はちょくちょく確認するようにしています。 そこで、この前なのですが、金曜日に来週のシフトを確認し、休みの予定を入れました。 そして、月曜日きたまたまちらっとシフトを確認したら、いつの間にか休みが変更になっていました。 しかし、店長から何も連絡がないです。 これは普通なことなのでしょうか? 正社員なのだから、バイトの子が急遽……ってときに埋める必要はあるのは分かりますが、 正社員は、毎日毎日シフトを確認しなくてはならず、連絡がない変更があって、それに気づかず、出社しなかった場合、確認不足の人が悪くなるのでしょうか? (それなら正社員の人たちは予定を入れれないのでは…?) この場合、連絡を怠っている店長が悪いのでしょうか? それとも、1週間に1.2度しか確認しない私が悪いのでしょうか?(確認したら自分の携帯のスケジュール表に休みを入力してるのでそれを見て、出勤してる) 社会のことがまだわからずきになります。 回答お願いします。

  • シフト制の職場

    小売店で店長をしています。 今回、私の考え方が一般の常識とずれているのかと思ったので質問させて頂きます。 今の職場は私以外は皆さん短時間パートで、私がシフトを作っています。 もちろん、前もって休日の希望を聞き作っています。 でもやっぱり急な用事や体調不良で、パートさんの休みの変更希望とかありますよね。 出来る限り対応していますが、私は「何故休みたいのかの理由」を必ず聞くようにしています。 その休みのためのシフト変更や交換で、他のパートさんに負担がかかる(1週間以上休みが無い、休みが増えて給料が減る等)ことがあるため、不平不満や揉め事を防ぐ意味を込めて、理由を聞いておりました。 先日、パートさんから休みの変更希望があり(私の休みの日と交換)、理由を聞いたところ「用事がある」とだけしか答えて貰えませんでした。 私との休日交換は、私がフルタイム勤務の為、午後からのパートさんのシフト変更(休みが増えた)も伴うため、それを伝えてもう一度休みたい理由を聞いてみましたが、「用事がある」としか答えて貰えませんでした。 私としては嘘でもなんでも答えて欲しかったんですが、ふと疑問に思いました。 「用事がある」だけいえば仕事は休めるのが普通では無いのかと。 私は今まで十年程シフト制の職場で働いてきて、急に休みたい場合は理由を告げてお願いしていましたが、そのためにそれが当たり前になってしまい、その感覚がおかしいのでは無いか…とわからなくなりました。 もちろんシフト制の仕事、パートという時間給での勤務なので、固定給・月給制とは違うのはありますが…会社として「休みの理由を聞くこと」はおかしいことなのでしょうか? わからなくなったので質問させて頂きました。 補足:今回の休み希望のパートさんには、私の考えを伝えた上で変更を許可し休んで貰いました。 でも(ここからは愚痴です)、「○○さん(私のこと)、1週間以上休みないですね。」とか、「午後の○○さん連休ですか、いいですね」とか、そのパートさんに言われます(泣)。 そう、そのパートさんが私とのシフト変更を希望したためにそうなったんですが本人は完全に忘れているようです(泣)。 彼も同業種(シフト制)で十数年働いて来ているのに、この天然ぶりには驚かされます……。

  • アルバイト先の 突然の大幅なシフト変更

    バイト先(接客・サービス受付業)の来月のシフト表が出たんですが、もらったものを見たらなんの前説も告知もなく、シフト時間が大幅に変更されていました。 今まで4時間×3人体制でやっていました。 それが11/1より一部6時間×2交代制になっていました。 驚いてこちらから社長に電話で問い合わせしましたら、来月から一日3人で回していたのを 先々は1日2人で回していく、と。 それで、来月からは徐々に実験的に1人6時間ずつ勤務にして、将来は1日一人体制×2交代になると。 11月のシフト表を見て、わたしの体力では平日はまだやれるが混み合う土曜日を6時間、一人ではさばけない、 体力的に難しい、ご配慮していただけませんか(とあの会社じゃ無理はわかっていましたが・苦笑)と社長に電話しました。 このまま黙って辞めるのも微妙に悔しかったし、どうして6時間一人になるのか何の経営体制の変更の真意、説明がなかったので、聞きたかったので。 そうしたら、経営者に「は?6時間無理って、やってもいないのに?」と返されてまして、 私は「今の時点でも現場にいて、一人体制で勤務、接客できるのは体力的に4時間限界と経験則でわかっていますので難しいです。この来月のシフトでは勤務できません。」と伝えた。 出来ないものを調子のってヤル!なんて言って安易に受け入れられないですし。 今までの体制だから働いてこれました。(入店時は4時間という条件でした。) そうしたら会社側は「なら勤務の継続は難しいよね」と返してきました。 次の勤務時にどうするかお話に行くから2~3日時間ください、って言われました。 まあたぶん退社な流れかなあ、と察しました。 もうそういう勤務体制に会社が変えていきたいなら仕方ない、 「合理化」ってやつですよね。 体制が変わるんだから仕方ないと思っています。 あの適当・雑すぎる経営者のもとについてくのも無理そうですので 退店するつもりです。 ただこれで黙って自己都合で退社するのも・引き下がるのも腹立つので 面談の時に警鐘はしてやりたいと思っています。 従業員に何も聞かないで、次月のシフト表を完成させ、フセンシール一枚で時間変更連絡なんて、 配慮がない、と。 11月の私の生活設計はどうなるのだ、と、従業員への配慮のなさに怒り心頭です。 こういうことはせめて30日前にいうのがルールではないのでしょうか? 前の月末に従業員に何の相談もなくシフト作成して、このやり方に納得がいきません。 法律的には問題がないそうなので(雇用契約書は4時間勤務との約束はないため)、 大事にしたい、訴えたいとかそういうつもりはありません。 どのように経営者に主張したらよいのか。 こんな会社、さっさと辞める気ではいますが、 家族からは自分から辞めます、とは言わない方がよい、と言われています。 私は面談にどんな態度で臨めばよいのでしょうか。 11月はその変更された、自分には無理なシフトを受け入れなければクビなのでしょうか? たかがアルバイト ですけど、悔しいです。7年勤めてきてこも対応のされ方はナイ、と。 警鐘は鳴らしたいです。 話し合いでのアドバイスもしありましたら、お願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 出勤予定の変更

    今回は雇う側の方に特に質問したいのですがよく会社でシフトとか ありますよねそういう時に例えば・・・ (1)来週の木曜日に出勤しますと言って前日又は当日に突然欠勤になってしまう場合と (2)来週の木曜日予定があるので欠勤しますと言って予定が変更してしまい前日又は当日突然出勤可能です。。。 この2点の場合どちらが特に困りますか?又その理由も教えて下さい