• 締切済み

栄養士になりたいのですが・・・

matuojuteiの回答

回答No.1

栄養士になることを希望されているのですね。 私は現在、都内の栄養専門学校に勤務しています。私の学校の今年入学した1年生は高校新卒の人と、それ以外の人の割合がほぼ半々。30代、40代の人も結構いて、2年生には60代の人も。理系の短期大学在学中だということですが、これまで、食品科学系の大学院卒や農学系の学部卒、理工学部卒、理学部の数学科卒、薬剤師、臨床検査技師、看護士の有資格者などもたくさんいました。中には家政学部の食物学系や生活学科などで、履修内容は栄養士とあまり差はないけれど栄養士免許が取れない専攻卒の人も。 当然、1年生の基礎的な科目は断然有利です。実験も同様です。でも、2年生になり理系分野の専門的な科目では、これまで触れたことの無いようなものがあるようなので、皆、結構楽しんでいますよ! 私の学校ではコース制はあえてとっていませんが(もちろん、確固たる理由があります!)、さらに深く専門的かつ実践的な内容を履修できるよう、選択制の演習科目があります。そのひとつ食品学演習では、テーマをもって実験や課題を行っていくので、理系が好きな人や得意な人が集まっているようです。 卒業研究も、バリバリ実験を行っている人も。 就職についても同じです。 食品会社での商品開発や品質管理、衛生管理業務につく人もいます。たいてい、その人たちは調理をするより、実験や研究を得意とする人です。 これまでの短期大学での知識をいかし、「他の学生と比べ、自分にはこれだけのことができる」ということを売りにすれば、就職活動でもいい方向に進めることができるのではないでしょうか。 いくつかの学校を訪問し、どんどん質問して、納得のいく学校を選んでください。 最後に・・・・ 栄養士としての勉強は、とても大変ですが、人間として本当に勉強してよかったと感じるはずです。 ぜひ、栄養士をめざしてくださいネ!

chihiroro
質問者

お礼

返事をするのが非常に遅くなってしまい本当に申し訳ありません。回答は数日前に拝見させていただいていたのですが、忙しい日々におわれなかなか返信する余裕がなくこんなに遅くなってしまいました(汗 まさか専門学校の講師の方から回答していただけるとは思いもよらず驚いているのですが、大変貴重な意見をどうもありがとうございました! 自分なりに考えていたのですが専門学校ならスタートラインに差があれど基礎から勉強していくと思いますのでスタートでしっかり頑張っていけば全然問題なく付いていけると思いますから安心していけると思いました。 ただ、栄養士科と管理栄養士科で授業内容がどうかわってくるのかが少し疑問に思いまして、管理栄養士科は1回のころはどちらも同じような基礎を学んでいき2,3回となっていくうちに内容が専門的になっていくのかなと思ったのですが??? 引き続きすいませんがよろしければご回答お願いいたします。

関連するQ&A

  • 栄養の短大に受かったのですが管理栄養士になりたいです。

    先日栄養の短大に受かりました。 けれど本命は管理栄養科のある大学です。(現在受験中です) 正直あまり勉強をしていなかったせいか受かる自信がありません。 もし短大に入学したら予備校に通い編入を考えているつもりなのですがもし編入出来なかったらと思うと不安で・・・・ それに2年で終わるとも限らないと聞きましたのでそんなんだったら最初から4年制の大学に行った方がいいんじゃないかと思います。 (でもそれは私が今まで勉強不足だったのが原因なわけなんですが・・・) もしもう一年頑張れるかと言いましたら頑張れます! けれど22歳と結構いい年ですのでどうしようかと・・・・ 入学手続きをしなければいけないのは4日後までなのでそれまでにご回答を頂ければと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 管理栄養士について

    こんにちは。 私は管理栄養士を目指してるのですか今まで文系だったので 理系をどう勉強したらいいのか全くわかりません・・ それに私は数学とか計算が大の苦手です。 それから今年栄養専門学校に入学するのですが そこには編入試験が出来ます しかしお金の問題もあって出来るかどうかわからないんです。 専門学校卒でも大丈夫なのでしょうか・・

  • 短期大学栄養科の通信教育はあるのでしょうか?

    私は大阪にある短期大学、栄養学科に通っておりましたが、その後モデル業が忙しくなり学校に通えなくなりました。 ですが先生から「もう少しで一年。一年分の単位を取っておけば、後で東京の短大の栄養学科に編入出来るから、頑張ってもう少し通いなさい」とアドバイス頂き、「一年次終了」という「一年分の単位は取った」という形で短大を辞めました。 仕事を引退した今、どうしても短期大学卒業が欲しい!と思うのですが。。 現在25歳。 19、20歳の子たちの中に混じって勉強をするのは少しパワーがいりますし、通信の方が学費もずっと安いと聞きました。 ネットで調べているのですがいまいちきちんとした情報がつかめずにいます。 通信制、二年の短期大学で栄養学が学べる所は東京にあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら是非お力になって下さい。宜しくお願い致します。

  • 管理栄養士になるための学校選び

    管理栄養士になるために来年から学校に通うつもりです。 その時の学校選びについてなのですが、 1.4年制の大手前栄養学院専門学校管理栄養学科に入学する 2.2年制の辻学園栄養専門学校へ入学した後、他大学へ3年次編入する の上記2通りで非常に迷っています。 1.のメリットとして、この学校は管理栄養士の国家試験合格率が高いというところにあります。その代わり、最終学歴が専門学校になります。 2.のメリットとして、最終学歴が大卒になりますが、ちゃんと大学に編入できるか、また、編入しても管理栄養士の国家試験に受かるかどうか、という不安要素があります。 どうか、皆さんのご意見を伺いたいです。是非ともよろしくお願い致します。

  • 専門学校卒(栄養科)から大学に編入する方法は?

    2年制の専門学校(栄養士)を卒業し、社会に出て10年近くになります。今は管理栄養士として働いております。 最近、大学で勉強したいと考えています。 1年次からスタートするのならば問題ないでしょうが、 できれば専門学校の履修単位も活用し、2年次または3年次から編入を考えています。 編入学をサポートしてくれるような情報機関(専門学校など)をご存知の方、どんな情報でも結構ですのでお教えください。

  • 編入?卒業後進学?栄養士の資格をとりたいです!

    現在、理学部生物系の大学2年生です。(4月から3年生) あることがきっかけで、栄養士の資格をとりたいと思っています。 方法は、 (1)編入学 (2)大学卒業後、専門学校・短大に通う があると思います。 (1)についてですが、 編入学試験を受けるとしたら、3年生の秋に受けることになるので、 そこで1年ダブることが決定します。(3年次編入の場合) また、他学科→栄養学科なので、単位取得が追いつかない可能性が高く、 3年次編入しても、編入学先の学校でも2年以上かかることが多いと聞きました。 したがって、今の私の状況だと、(1)でも(2)でも同じだけ時間がかかることになります。 大卒と、専門・短大卒では、卒業後の給料に差があると聞きました。 お給料のことも考えると、編入学のほうがよいのだろうか・・・とか色々考えましたが、 なかなか答えが出ません。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいです。 総合的に見て、どちらのほうがよいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 短大から4年制大学編入について。

    今高3の女です。 私は短大に進学して栄養学を学ぶ予定なんですが、 上を目指したいと思い、管理栄養士になりたいという夢があります!! それで、短大を卒業したら編入して管理栄養士専攻がある4年制大学に編入したいと思っているのですがよほど勉強をしないと難しいものでしょうか?あと編入したら3年次から入学ということで中に入ってけませんかね?!>< 誰か知っている方、編入したことある方相談お願いします☆

  • 栄養学科へ編入したいのですが・・

    こんばんは! 私は、現在生物系の学部に通っている大学2年生♀です。 (4月から3年生です。) 2年ほど摂食について悩んでいます。 それがきっかけで、今更かもしれないと思いながら、 それでも進路を変えたいと思っています。 食に関して悩んでいる人が気軽に相談できるような、そんな人になりたいです。 (それ自体は必ずしも仕事でなくてもいいと思っています。) 必要なことを学んだ上で、栄養学の面から食べることの大切さを伝えたいです。 私は来年度の編入学試験は受けていませんので、 編入学を考えるとしたら、再来年度からの編入学となります。 また、他学科から編入出来る大学が少ないこと、 3年次に編入学できたとしても、他学科の場合は2年以上かかってしまうことがほとんどだとネットで読みました。 私は、栄養学を学ぶなら管理栄養士の資格まで取りたいです。 そこで質問です。 (1) 他学部からの編入学で管理栄養士取得というのは、2年以上かかってしまいますよね? (2) やはり4年制の大学に、1年生としてまた入学するのがよいのでしょうか? (3) 経済的な面では専門学校や短大も考えていますが、その場合、今の大学を卒業後進学の方がよいでしょうか?大学中退というのは、やはり将来就職などに響くでしょうか? その他、こうしたほうが良いなどのご意見がございましたら、 お願いいたします。

  • 編入について!!

    こんばんは! 質問なんですが今年の春、短期大学に入学しました。 ですが四年制大学に編入したいと思っています。 私の希望している大学は二年次編入なのですが よく意味がわかりません。。。 大学に二年から入るのはわかるのですが、 もし受かったら短大は一年間で編入ですか? それとも短大二年間を卒業した後に大学二年から新しく勉強してくのですか? 簡単に言うと最短で通う期間は四年間か五年間かが知りたいんです。 無知ですみません>< よろしくお願いします!!!

  • 栄養系短大から4年制大学への編入

    こんにちは。 私は現在短大1年生で、栄養系の学科に通っています。 将来は管理栄養士を目指しています。 私は小学校の栄養士になりたいので、始めは公務員試験を受験しようと考えていました。 しかし入学して栄養の勉強をすると、やっぱり管理栄養士の資格も欲しくなりました。 管理栄養士になるには、実務経験を積む方法もあるが、4年制大学に編入した方がよいときき、自分で少し調べてみたのですが、どの学校も定員が少なく、英語の試験があるということがわかりました。 私は英語があまり好きではなく、受験でも英語を使わずに受験をしてしまったので不安に思いました。 そこで、質問です! 1. 編入するべきか 2. 編入するとして、何をするべきか 3. 公務員試験(就活)と編入の勉強を並行することは可能か 以上3点について教えていただきたいです。 因みに住まいが関東なので、神奈川県立保健福祉大学・東京家政大学・東京農業大学を考えています。 よろしくお願いします。