• ベストアンサー

仕事をすぐに辞めてしまう人に質問です

401loveの回答

  • 401love
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

わたし自身、3日程度で会社を辞めたことはありませんが、4ヶ月で辞めたことがあるのでその経験をお話します。 1.禁煙と聞いていたのに実際は分煙で、煙が私のデスクまで流れてくる 2.トイレ一つしかない。もちろん男女共用 (嫌な上司がいたので、その上司と同じトイレを思うだけでトイレに入れず、膀胱炎になりかけました) 3.給湯室がとてつもなく不潔 (事務のおばさまが、その給湯室のまな板で切ったと思われる果物を毎日のように出してくださり、非常に苦痛でした) 他にも、上司がどなるなどありましたが、 やはり生理的に受け付けない部分が一番辛かったです。 ちなみに、飲み会などが頻繁にある仲間意識の高い職場も苦手です。 ・・・こうやって書いていくと、私って本当に性格が悪い人ですね(苦笑)。

nyanko_2003
質問者

お礼

こんばんは、御礼が遅くなりまして申し訳有りませんでした。 >・・・こうやって書いていくと、私って本当に性格が悪い人ですね(苦笑)。 いえいえ、そんな事無いですよ。 禁煙は、私も煙が流れてきたら辛いですね~。 トイレは、本当に男女別で欲しいですね。 私も今の職場が男女兼用でトイレが一つしかないのが悩みです。 おまけにそのトイレは、上司の机の側…。 「長いなあ」とか「よくいくなあ(私はトイレが近いので)」とか音が聞こえていないかなあ…とか、思うように職場のトイレで頑張れません(笑 今回は、どうもそれらに当てはまりそうも無いですね。 給湯室やトイレについては、知人が管理しているようなもので、綺麗好きな知人が管理しているのですから、問題ないと思いますし。 昨日、久しぶりに応募があったそうです。 その人がもし決まったら、今度こそ辞めないで欲しいものですね。

関連するQ&A

  • 嫌な人がいます

    彼氏の事です。2年前の春にリストラされその年の秋に再就職しました。仕事内容が良いわけでも給料が良いわけでもありません、不景気で約80人の応募があり彼が採用されました。ですがその職場に2つ年上の嫌な人がいます。仕事がいい加減でその人が間違っても彼のせいにされたり、嫌味を言ってきたりして、彼は1番最後に入った人間だし1番年が下なのでいつも我慢してます(年功序列だそうです)。そのためストレスか彼が少しずつ体調を崩してきました。いい加減な人間を正す上司もいませんしそういう人を辞めさせる事もありません。彼は仕事を辞めたいと言ってますが、不景気で正社員の仕事はなかなか無いので今精神的にもかなりまいってます。我慢し続けるしかないでしょうか?

  • 興味のない仕事でも応募すべきですか?

    現在失業中の20代後半女性です。 やりたいことが見つからず失業してから3年が経過してしまいました。 田舎なので求人は少ないですが、その中で条件の良い仕事が見つかりました。正社員で残業なしで週休二日です。しかし、仕事の内容には正直興味はありません。 以前も興味のない仕事を待遇が良いということだけで応募し半年で辞めてしまったこともあります。 正社員で働けるのは年齢的に最後のチャンスかもしれないと思っています。 これまでの仕事はどれも電車通勤で都会で働いていました。帰りにいろいろな所へ寄る楽しみはありました。 応募しようとしている会社は、私の家よりも田舎で山にあります。 仕事の後の楽しみは皆無です。 できれば、都会で働きたいのですが、残業の無い正社員の仕事は見つかりませんでした。残業がしたくないのではなく、体力的な問題です。都会に行くには電車で片道1時間半かかります。 この不景気で正社員の募集自体少ないので興味のない仕事でも応募すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 仕事が決まりません・・。仕事と幸せについて。

    28歳、男、都内在住、フリーターです。 大学中退で何年かアルバイト生活を送った後、将来を考えて正社員になろうと思い就職活動をしています。 先日、転職サイトから、どうしてもここで働きたい!と思った仕事が見つかり、会社に応募をしましたが、断られてしまいました。 ショックから立ち直れそうにありません。 就職というのは当時の景気状況や企業の需要に左右される水物なんですよね。そういう状況の中でやりたい仕事に就けず、アルバイト生活を送らざるをえなかったのに、「やりたいことがころころ変わってますね」なんていわれても困ります。 本当にやりたい仕事に就ける人なんてごく一部で、成功できるのはその中の一部の人なのでしょうか? 会社で働いている人は特にやりたくもない仕事に就き、でも、その中で身の丈にあった幸せを見つけるように頑張っているのでしょうか?

  • 仕事をつづけるか迷っています。

    現在、紹介予定派遣で20名弱の会社で総務として勤務し、 2ヶ月が経とうとしています。 面接官は、最初が社長、2回目が社長と経理の方でした。 前任者はいたのですが、仕事ができないということで辞めてもらったそうです。 (引継ぎは1ヶ月ほどありました) 入ってみてわかったことなのですが、3年もった人がほとんどおらず、 社長と合わずにどんどん辞めていくということです。 私と入れ替わりで辞めた人を除いても、昨年末に1人、今年6月に2人辞めていきます。 そして6月にやめる2人の業務(貿易事務)を今後やらないかといわれました。 この突然の業務変更も悩みの一つです。 私は、現在33歳で正社員(一般事務)として6年弱勤めた後に海外に行き、 帰国してから派遣でつないでいました。 ここが最後の会社と思って応募したのですが、 そろそろ派遣会社に返事をしなければならずどうしようか迷っています。 今正社員として働いている人たちも、社長と合わないけどしかたなく働いているような人ばかりです。 いろいろな意見を聞いてみたいと思います。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • こんちわー仕事について質問です。

    先月箱根の日帰り温泉に行き、たま、たま居合わせた温泉宿で 働いている70歳の女性に話を聞きました。 給料は安いけど、仕事はあるそうです。 動ければ年齢は関係ないとの事でした。(75歳の人も働いて いるそうです。) でも、いくら募集しても若い人は応募者がいないそうです。 それなのに、全国で20代からの若い人が生活保護を受給してい人が いるそうですが、それで昨日ハローワークに行き調べたら 仕事をやる気があれば仕事はありますね。 パソコンで全国の仕事が分かるんですね、少しびっくりしました。 仕事がないのは正規の正社員のことで仕事はあります。 こんな事を書いたら怠けもの連中から批判を 受けるのは分かっています、以前に誰かに聞いたことが 有ります、3年遊んでいると本物の怠け者になるそうです。 現在、国は赤字国債を出し続けて、近い将来病気も無く働ける 人は全部きられる事は間違いありません。(次の政権が決まったら 実行すると思います、今の状態は後1,2年で終わります。) その時に慌てても遅いです。 皆さんはどう思いますか?回答お願い致します。

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • ジョブカード、職安から就職した仕事はバレる?

    お世話になっております。 早速ですが、求職者支援訓練を受けるにあたり、ジョブカードを 作成するように言われています。 正直に申しますと、フリーターとして色んな仕事をやってきたので 職歴が多過ぎて書ききれません。。 職安から応募した仕事をジョブカードの職歴に書かなかった場合、 書いていないことがバレてしまうのでしょうか? 今まで職安から応募した仕事は3つあるのですが、 どこも1年ほどで辞めてしまっています。 なので、正直な所、ジョブカードに書きたくないのです。。。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣の仕事

    大手派遣会社のサイトで事務にエントリーしても、応募が数十人いるらしく、まわってこないです。 景気が回復しないかぎり、一年やっても見つからないと思いますが、販売の仕事なら増えてるらしいです。事務をやっていた人が販売や接客にまわるのは当たり前なんですか?事務は無理だと思うしお金が必要なら販売をやるしかないんですか?また、友達が数ヶ月前事務で社員になりました。小さいとこです。倍率はかなりすごい中から選ばれたんでしょうか?

  • 仕事の出来ない人は辞めなくちゃいけませんか?

    法律上ではなく一般論で結構です。ご意見をお聞かせ下さい。 業界問わず、「仕事の出来ない社員」がいる会社って少なからずあると思います。 ここでいう「仕事の出来ない社員」というのは、仕事をしない・サボる・遅刻・無断欠勤など故意ではなく、がんばっているんだけど遅い・一生懸命やってるんだけどミスする・真面目過ぎて逆に要領が悪いなど、仕事に対する姿勢は認められるけど結果がついてきてない人のことです。 「大目に見よう」や「あいついらねー!」など、会社の経営状態でも変わっても来るのでしょうが、一般的にこういう社員はやはり解雇の対象・解雇・即解雇になるのですか? 会社の戦力にならなければ解雇の対象になるのは理解出来ます。が、真剣さが伺えられれば一概に解雇には繋がらないようにも思えます。 社員2人の会社でも1番と2番は出来ます。社員が1000人いたら必ず1番と1000番は出来ます。だからといって、1000番目の人がダメ社員かというと一概にも言えないように思えるのですが、やはり1000番目の人は戦力外として扱われなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事を増やされる人

    私の会社にキャリアに繋がらない仕事や雑用的な仕事をどんどん増やされる人がいますが、上司から「都合のいい人・便利な人」と思われているからでしょうか?皆さんの会社にもこのような社員はいますか?