• ベストアンサー

困った状況・・でも彼が好きです。

はじめまして。私は今、新社会人のスタートをきった女です。今、研修で好きな人ができました。I君です。ただ、先日の飲み会で、「彼女いない人―!!」って時に手をあげてなかったし、いっつも休憩時間中にメールをしているので、彼女はいると思います。でも、ささやかな片思い中です。 今週で、その研修も終了。彼とも別れ別れになってしまいます。ひとまず、彼女が本当にいるか、いないかだけでも本人の口から聞けるように、そして最後の好象付けをI君に対して明日の飲み会でしたいと思っています。せめて、今後につながるように。ただ、ここで問題が・・・・同じ研修のグループにどうやら私に好意を持っていてくれる人が(B君)いるらしく、前回の飲み会以来、その話題ばかり。休み時間になると、二人っきりにされたり・・・・くっつけられそうになったり・・・正直タイプじゃないし、むしろ苦手な人です。できることなら関わりたくないといった感じ。事実、非常に困っています。そのため、私はI君と話せないし、このままじゃ・・・嫌なままI君と別れてしまいます。タイムリミットも迫っています。ただ、もともと恋愛は苦手でなかなか好きな人と素直に話せない。それに加えて、問題なB君もいる。B君に私は好きじゃない!!というのを周りの状況を考慮しつつ、うまく断り、I君に好意を伝える・・・そんな良いアイディアありませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayacchi
  • ベストアンサー率42% (93/217)
回答No.2

B君は別に何とも思っていない、自分は他に好きな人がいる事を周囲に伝えましょう。 そうすれば、変なシュチュエーションはなくなります。 本人には「言われた際にはっきり断る」という事で。 曖昧な態度が周りをかえって騒がせていると思いませんか? 本音は全然ちがうのに、周りの状況を考慮なんて ありがたいと思う人は誰もいませんよ。 上手く断るとは、嫌われないようにって事? この状況も悪くないという事かな。 I君に思いを伝えられないのはB君の事とは別問題だと思います。 正直、今好きな人がいる事とモテてる自分を自慢してる事を一緒にしてるような気がしますが。 I君を思う気持ちは応援します。 彼女がいるのかをきいて諦められるなら、はっきり聞いてもいいと思います。 今後につなげたいなら、またみんなで逢う機会をどんどん増やせばどうですか? 同期の仲間って何年経っても仲良くできるもんですよ。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#18700
noname#18700
回答No.1

I君だって、一人になる時はあるはずです。 飲み会なら、トイレだって行くでしょう? メールしている時に、「彼女?」って聞いてみる。 >いっつも休憩時間中にメールをしているので、彼女はいると思います。 聞いてみたら? みんなの前でも構わないし、もしくは直接本人に、 「I君って、休憩時間に真剣にメールしているけど、 彼女にメール?やさしいよね。」 なんて、言ってみてはどうですか? I君が違うよって言ったら、「じゃぁ、I君彼女いないの?」って、聞けるしね。 「何で(聞くの)?」って、聞かれたら、「いなぁ~って思ったの、羨ましい!マメにメールして欲しいタイプなんだよね。わたしって。」っね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この状況・・・・

    はじめまして。私はどうしたらいいのか・・・アドバイスをお願いします。 今、ある男友達から恋の相談を受けています。彼・彼女(彼の好きな女の子)・私の三人は社員で同じ研修班で、今研修中なんです。 私の悩みと言うのは、彼の好きな彼女の思いを知っているのにも関わらず、彼に相談にのっているということです。 まず彼の立場から述べると、社員研修班の飲み会や、研修でも彼は積極的で、彼女に迫っていました。その積極性のおかげで研修班の全員が彼の思いを知り、ある意味感動をしているのですが(^_^;)。 彼女の立場はというと、あまり良いものではないのです。彼女から飲み会後に逆に相談され『彼が私の事を好いてくれてるのは薄々知っていたけど・・・研修班のみんな知ってたの?あの状況じゃ知らなかったのわたしだけ?なんかちょっとショック・・・彼の事は嫌いじゃないけど・・・』とのコメント。しかも彼女は好きな人がいるようで。ただその人は二回り以上歳の違う人で、結婚はしていないのですが、現実的に難しいとというか無理だそうです。 で、二日前に彼は彼女に告白したらしいのですが、彼女は「好きな人がいるから」と振ったらしく・・・彼は、「どうしてもあきらめられないから、チャンスを作って!!」とのこと。 わたしはいったいどうしたらいいのでしょう?自分最悪、かなり最低だと思います。ただ、どうしていいのやら。幸い、ゴールデンウィーク明けから一ヶ月半は研修勤務地が変更となるので会わないのですが、また再開し、今の班で研修にいずれなります。彼の様子だと、きっとメールやら電話やらで相談が来そうな予感・・・いつもいつごまかしはきかないと思うし・・・ どうしたらいいでしょうか??

  • 新しい職場で避けられることについて。。

    現在、新しい職場で同期が約20人おり研修を受けています。 研修期間は、お昼や休憩時間が皆んな同じで す。最初は、ちょっと雑談をしたり何となく上手く出来るのですが、人と接するのが苦手で だんだん浮いてきて、今は女性達から何となく避けられてる感じがします。 ロッカーで誰かと会うのも苦手で、 あまり人がいない時間に出社したり、お昼も戻ったりしています。 休憩では、トイレに行くのも皆んな同じタイミングで立ち上がり並んで入ったり 休憩室に移動するのも、一緒だったりするので私は空いてる時間に入ったり、単独行動が多いです。 ここ数日、休憩室に行く時や・帰りなど私が先に立ち上がっても誰も後ろを着いて来ない事が多いです。遠ざけられている感じで。 そう思うと嫌われているのではないかと思い 皆んなと関わるのが怖くなります。 やはり皆んなと距離を取ってるからですよね。。女性は誰かと居ることで安心感を得られると思うのですが、人にくっついてついて行くのも苦手で。。人と関わるのも怖いです。 前に働いた会社で人間関係で色々あり、精神的にやられてからこうなりました。 研修の内容も山場で、不安もあり 人間関係も上手くいかず、朝早く目が覚めてしまいます、、、 研修は残すところ、あと4日間。 研修が終われば、休憩時間も中には退社時間もバラバラになる人も居ます。 今は、研修に集中してやり過ごせば また状況や環境が変わると思い乗り切ろうとは思っていますが、周りに敏感過ぎて寝不足もあり中々、頭に入って来ない時があります。 今のしんどい状況を乗り切って続けるべきか 仕事を変え環境をまた変えるべきか、、 でも、同じことを繰り返してしまう様な気もします。 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。。

  • めんどくさい人

    皆さん、アドバイスをお願いします。 私は最近に転職をしました。今はまだ日も浅く研修をしているのですがその会社の人で相談があります。 Aさんという人とよく休憩中にあうこともあって話をしました。私はとても話しやすい人だと印象を受けましたがAさんはほかの人には休憩中なのに私が話をしてきて休みがまったく取れない、私が話した内容も悪くとらえて悪くまわりに言っているそうです。 そして、このAさんと仲良くしているBさんがいます。そのBさんは私を研修しているのですがめんどくさい人だと印象を受けました。このBさんから研修というのがおっくうです。Bさんは会社の決まりは守ることと言ってますがすべてを守っていません。Bさんより先輩の人のこともBさんが後輩でありながら上から目線で言っていて何様と思います。口調も見下した言い方です。 Aさん、Bさんは仲がいいらしく私にはこの2人はあいませんし、悪口ばかり言っている人たちと付き合いたくないです。これから会社では嫌というほどあってしまいます。 このA、Bさんの情報は私によくしてくれるCさんが話してくれました。この人は信用できる人だと思います。皆さんなら会社にこのような人がいたらどのようにしますか?よろしくお願いします。

  • この状況で会社を休むのは悪いことではありませんか

    元々少し腰痛だったのですが、前の日曜日に急激に経験したことのない痛みが現れ、眠れないほどでした。 なので月曜は整形外科に午前中行ってから出社しようとしました。 もちろん上司には連絡しました。 ところが歩けないほどの痛みに襲われました。 それでも、会社を休むわけにはいかないと思い、周りの目が気になりながらも出社しました。 腰を曲げないと歩けないので、かなり心配され、さらに運悪く月曜は全社員研修会のようなものがあり、90分固い椅子に座りっぱなしだったので地獄のようで、相当心配されました。 火曜も腰を曲げないと歩けず、遅刻しました。 そこで上司や周りの人は「もし悪いんだったら休んでもいいのではないか」と言っていました。 でも熱でもないのに休むのは悪い気がし、「そうですけど、今日は大丈夫です」と言って返しました。 その日もデスクワークなのでかなり辛かったです。 そして今日水曜日ですが、遅刻しないようにと早く起きたのですが、通勤ラッシュと重なり、腰を曲げられない状態となったときはかなりの激痛に襲われました。 1駅ずつ降りて休憩し、会社の最寄り駅からも座れる場所ごとに休憩して歩いていたので、早く家を出たのに会社に着いたのは普段と同じ時間でした。 今日は遅刻しなかったので毎日行われている朝礼にも出ましたが、ずっと立っていることができずにかなり苦しそうにしてしまいました。周りの人からも心配されていました。 そういえば、朝礼前に上司に挨拶したときも「もし悪いんだったら休んでもいいのではないか」と言っていました。昨日と同じです。 今日も一日中辛かったです。座っているだけで辛いし、会議も相当きつかったです。 今日は定時過ぎに会議と飲み会もあったのですが、どちらもキャンセルして定時に帰りました。 もう、明日は休んだ方がいいでしょうか? 皆さんが私なら、どうしますか? 私は入社5年目でいてもいなくても変わらないので、もし長期休みすることになったら会社を出されないか心配です。 それは極端かもしれませんが、なぜか、会社を休むことに抵抗があります。。 子供の送り迎えとか、インフルエンザで何日も休んでいる人もいるんですが、自分がそれをやってもいいのかなと、罪悪感を感じてしまうのです。 ご意見お待ちしています。

  • このような状況ならどうしますか?

    去年、飲み会で会って素敵だなと思える人がいました。 向こうの幹事さんやらの情報で、確かではありませんがその人も私のことを気に入っていてくれたようではありました。 それでしばらくしてからご飯にいく約束をし、向こうも夜勤があったり、ほぼ休みがない中で日にちを見つけてくれて楽しみにしていてくれました。 しかし、彼の上司の急な体調不良で仕事が入り当日になってキャンセルになってしまい、 今年になってからとのことだったのですが…。今年になって2月いっぱいで会社をやめることになり、現在はいろいろと忙しいみたいで、ご飯にいく約束も現状では厳しいとなりました。 私は「もし迷惑ならもうこれで最後にします。 落ち着くまで自分のことしながらのんびり待ってますし、メールで応援したりできればいいなとも思うのですが…」と送りました。 そしたら返信があり、 「今は色々と忙しくて自分の時間も取れないくらいで、新しく始める仕事は今以上に休みも無くて労働時間は長くなります。 変に期待させてしまうからご飯に行けるとはなかなか言えないかな。 また何かで集まったり時間が合えば行けるのかも知れないけど現状考えるとかなり厳しいです ということでご理解をm(__)m」と来てしまいました。 去年の段階であれば、飲み会の次の日にまた遊ぼうなどの連絡をくれたりしていて、彼に時間的にも余裕があったのですが、そのときは私のほうが精神的に余裕がなく…。そこで少し進展していれば、もう少し違ったのかなとも思うとタイミングを逃した感じだし、大人になればこのようなことはこれからもよくあることなのかなとも思うのですが、すごくタイプの人だったので諦めきれません。 みなさんならどうしますか?

  • Excelで勤務表作りしたいのですが困っています

    エクセルで勤務表を作りたいのですが計算式がわからないので教えてください。 2交替なんですけど、日勤の人は定常時間が8:00~17:00です。休憩が12:00~13:00までです。遅刻せずに来る人には問題ないのですが、休憩時間以降に来た人には休憩時間のマイナスをしたくないんですがどぉしたらイイのかわかりません。 残業と実働時間は『H』で表わしたいです。 夜勤は深夜手当というものが適用されるのですが、定常時間が20:00~5:00で22:00~5:00の間が手当です。その間休憩が0:00~1:00まであるので普通なら6時間ですが早退したりしたらそれに適用するように計算式を入れたいです。 大体、今作っている表です  A  B   C    D     E    F    G     H    I    J    K 1 日 休  出社  退社  休憩  外出  定常  残業  深夜  休日  実働 2 1     8:00  20:00   ?        ?    ?H              ?H 3 2     13:00  20:00     4 3     20:00 9:00     ・ ・    A  B   C    D     E    F    G 34  日勤  8:00  17:00   休憩  12:00   13:00 35  夜勤  20:00   5:00    休憩  0:00    1:00 36  深夜  22:00  5:00 です。 わかる方お願いします。 教えてください。

  • 女性の方にお聞きします。これって脈はあるのでしょうか?

    今好きな人(同じ量販店の違うテナントに勤める、4歳年上のバツイチで4歳のお子さんがいる女性で、休憩時間などにお話して仲良くなっている最中)がいるのですが、相手の気持ちが解らなくなって悩んでいます。 最初に顔なじみの仲間との飲み会に参加するメンバーも教えていないまま誘ったら「絶対行きます」とOKしてくれて、携帯番号も聞いたらすぐに教えてくれました。しかし、休憩室とか食堂で同席になっても他の女性(自分も顔見知り)と話に夢中で、自分にはなかなか話しかけてさえくれません。そうかと思えば二人きりで話す時は仕事の事とかプライベートな事とか話してくれます。少しは自分に好意を持ってもらえているのか悩んでいます。また、今後どのようにこの恋を進めていけばよいでしょうか?  アドバイスお願いいたします

  • 仕事の状況と転職

    はじめまして、 自分の仕事についての悩みですが、私は今ある会社で通訳しています。その会社は研修生受け入れをしています。皆さんがご存知の通りに、研修生はいろいろな問題を起こしています。もちろん問題が起こったとき、通訳の私はすぐに行かないと行けないのです。そして、研修生の寮に泊まるのも多いです。 雇用契約書の中では「勤務時間は9時から6時」となっていますが、朝6時か7時から出勤するのも少なくないのです。そして、夜ほとんど9時か10間で仕事をしております。もちろん残業代が付かないです。(日本ではほとんどの会社は時間通りに帰れないのが分かりますが、私の会社は残業時間が長いと感じています!)。 また、研修生を訪問するときに、ほとんど泊まらないといけないのです(私の解釈では24時間働くという意味です!)。そして、泊まるのは研修生の寮に泊まらないといけないです(布団などがたりなくて練れないのも多いです!)。この寝泊りに対する手当てはわずか一泊/1000円です。 それに、時々土曜日、日曜日も残業代なしで出勤させられています。 ちなみに、今私の給料は額面で22万円です。bonusは年2回30万円位です。 私は日本に来て9年目になった外国人です。日本の大学院を卒業しました。 現在私は転職を考えておりますが、私の給料と仕事の状況は普通ですか?それとも悪いですか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職

    いまあるスポーツジムで働かせてもらってます。 が、転職を考えてもいます。 この会社は休みの日もたまに研修だとか言ってなぜかあるときがあります。 研修と言っても最終的には上司の飲み会みたいになります。 あとイベントなどがあり先輩社員から聞いたところ12時間勤務で休憩がほとんどないらしいです。 残業代もでません。 どんなに残業してもタイムカードには7時間としか書けません。 なので転職したいのですが、今年から入社させてもらってからまだ三ヶ月しかたっていません。 未熟なのはわかっていますが他の会社につきたいと思っています。 どのようなことをすれば転職できますか? ちなみにボーナスや有給などはまったく存在しません。

  • この状況は普通なのでしょうか?(長文です)

    つい最近、派遣で働きだしました25才の者です。 現在、働いています会社は全体で30人ぐらいの会社 です。そのうち私を含めると5人が女性です。 (3人は30代後半から40代前半ぐらいの年齢) まず初日に疑問に思ったことがあります。 それは、周りの女性が全然、給湯室の使い方やお茶が なくなったらどうするかなど教えてくれないのです。 お茶などがある近くの場所に、女性がいるんですが 私が困ってアタフタしてるのはわかってるはずなんで すが・・・。 なので、自分から聞きにいったりしています。 聞きに行くことは当たり前ですが初日からその会社の かってがわかる人間はいないので、そういうことは 初めから教えてくれるものじゃないのでしょうか? あとは、お昼休みの休憩の時間も普通は12時から 13時だと思います。 でも、今の会社は自分の好きな時間に1時間とって 良いという感じなのですが、そんなことも聞いて いなかったので、12時過ぎてもみんなお昼休憩に 行かないので私もそのまま仕事をしておりました。 12時40分ぐらいになって、上司に仕事のきりが 良いところでお昼行ってきていいよって言われたんで すが私自身は13時までに帰ってこなければならないと 思っていたので、飲み物だけ買ってご飯を食べることが できませんでした。 よくよく聞いてみると上のような休憩の取り方をしてい ると言われ・・・。 初日からこんな扱いは普通なんでしょうか? 今、派遣なのでこのまま続けるのが苦痛です。 職種は営業事務なので営業さんがでてしまうとかなり 厳しい状態です。 まだ、入ったばかりなので人もわからないので聞かなきゃ いけないことはたくさんありますが、女性の態度があまりにも冷たいので・・・でもこれが普通なんでしょうか? どなたかご意見お願い致します。 宜しくお願い致します。 長文になってしまい、すみません。