• 締切済み

息子に立ち退いてもらう

訳があって今住んでいる自宅を不動産会社に売りました。住んでいるのは私(70代)と息子(50代)です。息子は軽い知的障害がありますが、働いています。今まで息子の面倒を生活面と金銭面の援助をしてきました。今度引っ越す所はワンルームで私しか住めませんので、息子にはアパートを別に借りました。息子は、勝手に決めて引っ越さないよ!と言っています。不動産会社には来月引渡しなので、息子に、ちゃんと借りてやったアパートに引っ越してもらいたいのです。引越し業者とも契約しました。どうしても今月中に空き家にして来月には不動産業者に渡さなければなりません。このような突然の息子の反抗に対して、どのように対処すればいいのかご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

障害があるとかないとかの以前に、 息子さんに解りやすく、事情を話すことだと想います。怒ると相手も怒る。たしかに、知的障害者の方々はストレートな感情表現をしますから、難しいかもしれませんが、長年住んだ家への愛着もありますし不安もあってそう仰っているのだと想います。 また、第三者の方にもお話あいに入っていただき意見を聞いて頂くとスムースではないかと想います。 また、お住まいの地域の障害者福祉センター等にもご相談してはいかがですか。 グーグル等で、お住まいの自治のページを見てはいかがですか?役所に直接お電話してそうした福祉センターを教えて頂いても良いと想います。 今後も役に立つでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの変な取り決め

    私はワンルームのアパートに住んでいて、一年前に結婚しました。 ワンルームと言っても部屋は12畳あり、風呂、トイレは別ですし、キッチンも歩けるスペースだけで3畳近くはあると思います。何より築2年ですし、私は新築時から住んでいます。 このアパート2年更新なんですが、最近更新の手続きがあり、不動産会社に結婚したことを伝えると「既婚の方はワンルームは契約出来ないから1ヶ月以内に明け渡してもらわないといけない」と言われました。幸いと言いますか、そのアパートは二棟あって、もう一つの方は2DKで、不動産会社が「そちらに移るなら敷金を今預かっている金額とプラス10万でいいですよ」と言われたので、同じアパート内での引越しを考えていますが、ふと、疑問が沸きました。 私の住んでいる市の不動産会社の取り決めだとのことなのですが、既婚者はワンルームに住めないなんて、法律上認められるものなのでしょうか?また、現にワンルームに住んでいる人に対して「既婚者なら契約更新出来ない」というのは法律上許されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 息子が勝手に連帯保証人に!!

    私の息子とは何年も疎遠になっています。 その息子が自分(父親)を連帯保証人にしてアパートを借りたようです。 そして家賃が払えずに、不動産会社から、こちらに配達証明がきました。 うろおぼえだったのか住所も間違えています。 しかし、その配達証明を開けてしまいました。 これから 私はどのような行動をおこしたらいいのでしょうか。

  • 息子夫婦に援助をしたいと思っているのですが。

    60代の息子の母親です。 初孫は女の子でしたが、歩けるようになると何か習い事をした方が よいのではと思うようになりました。 鉄は熱いうちに打てという言葉もあります。 でも、息子夫婦には子供に習い事をさせるゆとりはありません。 私は経済的にゆとりがあるので、息子夫婦に孫に習いごとをさせる為に、 年初めでもまとまったお金を渡した方がよいのかなぁと思っているこの頃です。 子供夫婦に金銭を援助するのには、ちょっとこれでいいのかなぁ?という思いも ありますが、こちらが何もしなければ孫は思った習い事はできないと思います。 いろいろな方のご意見が聞けたら参考になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 同じ管理会社(系列)で次の物件を探すのは大丈夫?

      来月に今のアパート(ワンルーム)の更新時期がやってきます。 もう10年ちょっと住んでいますが、 もう1部屋必要な状況になったため2DKを探して引越そうと思っています。 そこで、探しかたなのですが、 今の不動産管理会社(やその系列店)で探したほうが自分にとってはメリットが多いでしょうか。 家賃の支払いや近隣とのことでトラブルになるようなことはなかったので一定以上の信用は得られているのかなとは思っています。 逆に、同じ管理会社で探すことでデメリットが出てくることもあるでしょうか。 あるとしたらどんなことか教えてください。 少しでも条件の良い物件を見つけたいので、そういう物件を紹介してくれる不動産会社ならどこでもいいのですが、 今の管理会社さんとも長いので、良いお付き合いが出来るならと考えています。  

  • 大家さんの息子さんなら何でも許されるのですか

    こんにちは! 今、駐車場の件で不動産会社ともめてます。はじめに、 アパートを見に行ったさいにお宅の駐車場は、こちらですと紹介され分かりました。と答え部屋駐車場文句なしだったので、不動産会社に決めます。と伝え後日不動産会社に書類を貰いに行きました。それで、書類説明する 時に(すみませんが駐車場が変わってるの別の担当者から聞いて無くてかわりましたので)と言われ駐車場の番号の書かれてる紙を見せられ、(ここになるました)と言われ私は、あれ?駐車場変更不可って書かれてるのにって思いましたが、その場ではハイ!と答えてしまいました。不動産会社の人が(駐車場確認して下さいね。車種は)と聞かれてハイエスと軽自動車ですと答えました。 そして、確認はしました。はじめに言われた所から、ここにかと旦那と確認しに見に行きました。 でっ!住んでビックリ!!全アパート住民が駐車したら、自分達ハイエスが停められなくて旦那もビックリして自分もビックリしました。次の日にすぐ不動産会社に駐車場すみませんが元の場所に戻してほしいと言うと不動産会社の人が(だから確認して下さいといいましたよね)えっ!旦那が確認して?一階の人も駐車場がおかしいからかわったんですよねと聞くと(まぁはい)みたいな言葉がかえってきて、駐車場変更不可なのに! けど、はじめに自分達が確認して下さいと言われた時に何かあるのか一声聞けば良かったのかなぁとも考えましたが、嫌ちがいませんか? それから、色々不動産会社とのやり取りで今も解決してませんが、新情報を隣の親切な方が教えてくれたのです 403号室は、元々大家さんの息子さん達が住んでたらしく階段登り降りが大変と考えてたらしくて、そんな時に101号室の人が引っ越しする情報を聞き引っ越ししたというより一階に移っただけで、でも駐車場はかえたくなくて、階段に近い元々403号室の駐車場に停めて403号室の駐車場が101号室の駐車場に変わったって事知りました。 高い家賃払ってるのに、息子さんならこんな我がままありなんですかね?階段登り降りが嫌、駐車場は近く。 大家さんの持ち物物件なんで元々の駐車場に戻る事無理なんですかね? 隣の親切な方も四階の住民は、皆階段側なのに、なぜ403だけ端の方なのかね!と疑問に思ってたらしくて 私達に403号室にはじめに住んでた方101号室の人ですよ。と教えてくれたのですが 息子さんなら変えるのは、不可能なんですか?家賃払ってるのに(泣) やっと不動産会社の人達の対応があやふやなのわかった気がして詐欺にあった気分です。

  • 離婚後家庭内別居で息子が反抗的で困ってます

    離婚後家庭内別居で息子が反抗的で困ってます。私は10年前脳卒中で半身不随なったのでそれまでの仕事はできなくなり、退職を余儀なくされ障害者雇用枠で最低賃金の契約社員で雇用してもらい必死の思いで働きながら、更に親からの経済援助を受けながら養ってきたのですが、家内は全く働く気がなく、この10年間働かなかったのですが、子供が15才と高校受験期になりやっと学習塾費用を稼ぐ為、働き出しましたが生活費は全く出しません。しかも家内も家内の母親(義母)も私の親からの経済援助は(私が脳卒中なった責任は私の親にある)から当たり前だと言い張り、何の礼もなく、挙句の果てに(稼げなくなったから離婚するといい出しました私も私の親からの経済援助に何の礼もないので私も頭に来て(家内が子供の親権を持って)離婚したのですが、今度は家内が住むところがないからと今の賃貸住宅には同居し続けています。しかも私の親からの経済援助を受けながらです。非常にいびつな状態での同居です。しかし、私の息子は(元)家内が塾費用を稼ぐ為に働いていることに対して私が悪いと思っといるらしく、私に反抗的で困っています。いずれにせよ来年4月に息子が高校生になれば、完全別れ、同居解消する予定ですが、毎日息子が反抗的で困っており、この半身不随の身体では、精神的にもどこまで耐えられるが分かりません。私の判断が間違っていたのか、こんな状況になってしまったのですが、同居している限り少しでも関係を緩和したいのですが、何が良い施策はないものでしょうか?このままだと、なんだか自分が精神的に追い詰められ、何か精神疾患になりそうで怖い状況です。

  • 息子への、住居への譲渡方法を教えて下さい!

    私の、女房の両親が、2人とも脳梗塞になってしまいました。 現在、女房の妹が、現在面倒見ていますが、肉体的、金銭的にもきつい状況です。 両親は、妹が住むマンションの近くに入院しています。 私は、現在東京都下に住んでいます。女房と私とも、実家が札幌の為、来年に、私の実家へ、移り住むつもりでいます。私の、仕事も、会社の札幌営業所に勤務が出来る様になりました。 私の、実家は、現在、空き家になっており、まだ十分住めます。 住宅ローンは、息子に引き継いで貰いたいと考えています。ある程度の金銭を補助してあげるつもりですが、どのような手続きが、必要なのか、まったくわかりません。 ローンは、あと15年、2000万弱残っております。息子は、まだ30歳なので、ローンを30年程度に、伸ばしてもらえるのか?教えてもらえたら、幸いです。(息子は、一部上場企業で、大手鉄道会社勤務です)。

  • 息子のことです

    私の息子が このあいだ逮捕されました。 会社にも迷惑をかけたんですが、今は、会社の意向もあり 札幌の関連会社で、無料奉仕をしています 6ヶ月欠勤というかたちで、また元の会社に、復帰できそうです アパート代やら生活費やらで仕送りをしていますが 親として会社の対応はありがたいことだと思います そこで、どんな言葉でお礼を言ったらいいのかわかりません 初めてのことだし 日常的なことではないんですが よろしくお願いします

  • 息子の就職についてもう一度書かせて頂きたく思います

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5213358.html 既に上記で投稿させて頂いておりますが、もう一度書かせて頂きたく思います。 自立して、自分自身で家賃や光熱費など生活費をやりくりしていかねばならぬとのお声が目立ちましたけれども、息子にそのようなことが出来るはずがありません。 ましてそう息子を導き、見守るのが親としての勤めと説く方が大勢いらっしゃいましたけれども、とんでもないことではないでしょうか。 実家に住み、実家から通える仕事をし、もしどうしても正社員でなければというのならば、実家から通える会社を探しそこに採用して頂き、定年まで使ってもらうのです。 そうすれば無駄な生活費など出費は抑えられ、貯金も増やせるというもの。それを私が死んだ後、老後の生活資金の蓄えとしておけば良いのです。息子にとってもその方が良いのです。良いに決まっています。 また、私は息子の車の資金援助もしてやっているのですけど、今回上京するとなれば、車は不要となる、しかも寮の関係上、車を持っていくことは出来ない可能性がある、となれば実家においておくことも出来ず、売却することになるかもしれないと息子は言っておりました。 冗談ではありません。何のために車を援助してやったと思っているのですか。そこまでして家を離れ都会などに行く必要は全くありません。到底認めることなど出来ません。 しかし息子は、自分の意志や人生よりも、親が満足することが大事なのか、我が子の人生よりも親自身が満足出来るほうが優先なのかと申しましたけれども、そうでなければ最早私の気が済みません。 それに何度も申しますが、息子にとってもそのほうが良いのです。 子供のように親に反抗しようとしているだけなのです。 私は息子のためを思って言ってやっているのです。 それが何故息子には理解できないのでしょうか。 親の恩を全く感じていないのでしょうか。 情けない限りです。

  • 隣人の息子のポイ捨てに困ってます。

    ※長文です、誰にも上手く相談できず、こちらに投稿しました。うちはアパートに住んでて隣の一戸建ての息子(不良で10代~20歳)がうちに吸ったタバコをポイ捨てしてて迷惑です。あと、うちの出窓の屋根になにかを落としてるようで(その出窓の屋根になにかが落ちる音がとにかく嫌でストレスです。)前に見たらガムの吐き捨てもありました。 火のついたタバコのポイ捨てもあり、 不動産屋に相談しましたが「不動産屋が注意すると自分じゃないとシラを切る可能性もある、実際相手宅を訪問したが構えている感じなのに出なかった、●●(私)が見かけたときに注意すれば角は立たないんじゃないか」 ということでしだが、不動産屋に相談する前に火のついたタバコを投げ捨てるところを一度見ただけで、ポイ捨てをする瞬間にはなかなか出くわせません、 不動産屋も吸い殻等も確認してます。 監視するわけにもいかないですし、 家族は相手の仕返しを恐れてます。 相手も構えてるのか私が外に出ると隠れてるようです。人目を盗んでポイ捨てしてるようです。親御さん(母親だけのようです)は知ってるのかわからないです。 自分の母親にも「自分じゃないと」嘘を付いてると思います。 うちは家族全員タバコを吸わないのでうちのでは無くポイ捨て出来る場所がちょうど二階にある隣の息子の部屋の窓があります。うちのアパートは今契約してるのはうちの号室のみで他は空き部屋なのでうちのアパートの住民ではありません、 監視カメラや引越しは費用が高くて出来ません。自治会も加入してないため、相談は難しいです、角が立つのも嫌ですが、このままポイ捨て等が続くのも嫌です。去年12月暮れからあり、ストレスで体に不調が出てしまい我慢ももう限界です。 一切止めさせる解決方法は無いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 転職してからお局の嫌がらせやお局が金を横領を私に罪をなすりつけられるなどしたため精神を病み休職していました。
  • 復職後には上司含め社員同士で話し合いが行なわれ、お局は異動できないと言われました。
  • 復職後には周囲の人間関係に注意し、自分の体調もしっかり管理しながら働くことが大切です。
回答を見る