• ベストアンサー

汎用機からオープンシステムへののメリット・デメリット

nya22の回答

  • nya22
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

No.1より >とありましたが、結局汎用機を調達・運用するより >オープンシステム導入の方がコストが高くつく >ということなのでしょうか? 分散型に移行するとき,100箇所に点在する事業所に安いサーバを各1台の計100台設置して…なんて企業ではありました。サーバと言っても今のPCサーバではなくUNIXマシンとかでしたから,普通でも100万近くするのに100台置いたら,1億ですよ(笑)。 で,100台分のソフトウェアライセンスを買うんですよ。それに100台のマシンを通信回線で結びます。ソフトウェアのバージョンアップ…100台分作業です。自分1人じゃできないので作業を委託します。ちゃんと動いているかわからないので100台分監視します。現場の人がサーバのお守なんてしてくれません。なんてそんなことをしていると実はめちゃめちゃ金かかるんです。特に問題になったのは通信回線コストではなかったでしょうか。今でこそFTTHが普及していますが,C/S移行期はまだ専用線接続。莫大なコストがかかってたんです。 だったらもっとホスト並みの性能と可用性をもつ超高性能サーバをドーンとデータセンターにおいて,FTTHでVPNつくって専用線のようにして…あれこれって昔のホストマシンでやってたことと変わらないんじゃ??ってのが回帰しているといった部分です。

redzep01
質問者

お礼

重ねてのご回答、本当にありがとうございますm(_ _)m 非常に具体的なご説明、分かりやすく、助かりました。

関連するQ&A

  • オープン化システムのメリットについて

    コンピュータの世界で、良く「オープン化」「オープンシステム」と聞きますが、そのメリットはなんでしょうか? 今まで汎用機やオフィスサーバで使っていたものをPC(Windows)やUNIXへシステムを改新することだということはわかるのですが, そのメリットを教えてください。

  • 【IT】様々なシステムをオープン系と汎用系に分ける

    オープン系と汎用系の違いを調べてたのですが イマイチ自分でもちゃんとわかってるのかどうか よく分かりません。 様々なシステムをオープン系と汎用系に分けるとしたら こんな感じでしょうか? //----------------------------------------- オープン系 //----------------------------------------- ゲームソフトの開発 ポータルサイトの開発 インターネットバンクの開発 みどりの窓口や券売機のインターフェース部分 //----------------------------------------- 汎用系 //----------------------------------------- ゲーム機の開発 データセンターの構築 ATMの開発 みどりの窓口や券売機のデータの集計管理 小規模なのがオープン 大規模なのが汎用 ソフトウェアチックなのがオープン ハードウェアチックなのが汎用 みたいなかんじでしょうか

  • 汎用機のダウンサイジング経験者におききします

    弊社システム部へ出向となりました。大学は情報処理課でJAVAをやってましたが実務を担当したことはありません。弊社では現在汎用機からオープンシステムへの移行を検討しています。そこで汎用機VSオープン系システムについてお聞きしたいことがあります。汎用機とオープン系システムに移行する際の注意点をお教えください。予備知識として想定できるトラブルや汎用機の社内SEとの話し合いをお教えください。どんな話合いをするべきなのか。抽象的ですいません。まだ検討の段階でして自分でも全体像を理解していません、情けないですがよろしくお願いします。

  • 汎用機技術者(コボラー)の今後について(長文)

    私の所属している会社では7割が汎用系、1割がSAP系、2割がオープン系です。 私はオープン系で10年以上働いてきてこの会社に転職しました。 それで、今まであまり接点のない汎用系の人達と話をする機会も増えました。 ・・・すごい違和感を感じます。 オープン系では自分で勉強をしていくことは当たり前ですし、わたしも日々勉強するように心がけています。 でも、汎用系の技術者の人からは、まったくやる気を感じませんし、知識もなさすぎです。 つい先日も頼まれて某資格の講習会をしたのですが、 ライブラリって何?とかリソースって何?と聞かれるしまつです。 ちなみに参加者は汎用系のみですが、3年~10年選手です。 中にはパソコンを持ってなかったりする人もいて、~が入力できなかったりします。 それで本人達はプログラマ、システムエンジニアと思っているのです。 確か昔の汎用系技術者はアセンブラなんかも読めてもっとレベルが高かったような気がしたのですが、どうしちゃったんでしょうか? 会社ではオープン系移行を考えているのですが、本人達は今まで通りのんびりまったり過ごしたいようです。 彼らの現場では残業がほとんどないようです。 こんな人達に何かを教えるのは無理ではないかと思っています。 本題に入りますが、このようにレベルの低い汎用系技術者の今後はどうなっていくと思いますか? HPやSUNのメインフレームからUNIXへの移行も本格的になっており、2007年には大きな転換があるのではないかと期待しています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 汎用とCSどちらがお勧めですか?

    こんにちは。専門家の立場からご教示下さい。汎用システムとCSシステム(2000サーバー)で稼動する行政コンピュータを統合し運用して行くには、どちらを採用する方が長期的に有利でしょうか?ちなみに行政規模は合併後3万人です。また汎用システムは高価でメンテナンスも専門知識が必要で、大規模自治体での採用イメージがあります。小さな自治体ではコンピュータに専門的な知識を有する者が少なく業者側の説明や「あおり」を真に受けて高額な契約を行っているような気がしてなりません。このあたりも含めて何か御教示がありましたらお願いいたします。どのような観点で採用を決定するのが賢いのでしょうか?どちらかのシステム採用に囚われずに新しいシステムの採用なども検討すべきでしょうかね。尚、統合までの期間は16ケ月または28ケ月です。(システム統合はどの位の作業期間が必要でしょうか?)だらだらと書いてしまいましたが宜しくお願いいたします。

  • 汎用機からのデータ移行

    汎用機からUNIXサーバへのシステム移行を予定しています。 サーバ側のDBとしてORACLEを採用予定です。 汎用機側で使用しているDBの内容を、サーバ側に合わせコード変換した後に CSVファイルとしてサーバに転送し、ORACLEのDBにロードして初期DBの 構築をおこなう予定です。 (ロードには付属のユーティリティ(ローダ)を使用予定) この際、ORACLE側でデータ型を’NUMBER’で定義している項目に対しては、 CSVファイル側の該当項目と桁数を合わせなくても問題は無いでしょうか? 例) ・ORACLE 側の定義 商品コード  CHAR(3) 定価   NUMBER(5) ・CSVファイルの内容  A01,1500 B01,100 それとも、桁数を合わせ ・CSVファイルの内容  A01,01500 B01,00100 としなくてはならないのでしょうか? もう一点、 全角文字は、CHAR属性の項目に、シフトー度付きでセットすればよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします

  • 汎用とCSどちらがお勧めですか?

    こんにちは。専門家の立場からご教示下さい。汎用システムとCSシステムで稼動する行政コンピュータを統合し運用して行くには、どちらを採用する方が長期的に有利でしょうか?ちなみに行政規模は合併後3万人です。また汎用システムは高価でメンテナンスも専門知識が必要で、大規模自治体での採用イメージがあります。小さな自治体ではコンピュータに専門的な知識を有する者が少なく業者側の説明や「あおり」を真に受けて高額な契約を行っているような気がしてなりません。このあたりも含めて何か御教示がありましたらお願いいたします。どのような観点で採用を決定するのが賢いのでしょうか?どちらかのシステム採用に囚われずに新しいシステムの採用なども検討すべきでしょうかね。尚、統合までの期間は16ケ月または28ケ月です。(システム統合はどの位の作業期間が必要でしょうか?)だらだらと書いてしまいましたが宜しくお願いいたします。

  • 電子入札用のICカードとカードリーダーについて

    あちこちの自治体が、電子申請、電子入札システムに移行してきました。 JACICコアシステム対応認証局のものとありますが どこの自治体も同じシステムを使っているのでしょうか? 違ったシステムを使っている自治体は違ったカード・カードリーダーが必要なのでしょうか? それぞれの自治体にカードは1枚ずつ必要なのでしょうか? それはどこで手に入れればよいのでしょうか? それに対応する、カードリーダーでお勧めのものがあれば教えてください。

  • 汎用系SEへの転職

    IT業界で働いて17年の40代、COBOL世代です。 昨年関東の会社を退職して個人的事情で実家のある地方へ戻りました。 ここ半年近く地方で仕事を探し応募していますが、 この不景気でなかなか採用されず、退職して半年近い今も無職です。 他業種への転職も考えましたが、やはりこの仕事をしていきたく、 再度、関東の会社に求人応募し、また東京近郊に舞い戻って 引っ越すことを考えています。 大手金融・損保系の汎用機SEとして(3年の経験あり) 技術者としてシステムに携わり、残り十数年、 定年まで関東で仕事していく事を考えています。 契約社員でも構いません。 同じ汎用系SEで同世代の方の率直な意見、アドバイスをお聞きしたく 投稿させていただきました。 ちなみにマシン経験は、汎用機・オープン系各6年、オフコン5年、 小規模システムのリーダー、サブリーダー経験5年です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • オープンカーのセキュリティーシステムの種類とオープン時の車内について

    BMWのZ3を中古で購入しましたが、セキュリティーシステムが一切搭載されていません。 I : セキュリティーのタイプとメーカとどういった店で扱っているかを教えて下さい。 オープンカーで気持ちよく走るのは良いのですが、駐車した時に一回一回屋根を戻すのは面倒だし、かといってレーダー等の簡単に獲られるものを搭載していると心配だし。。 II : オープン状態で走って、コンビニやサービスエリアに寄って駐車する場合、搭載品(レーダー・ETC等)に何か対策をされてますか? セキュリティーは外車ということで市販のものは取付けが困難でしょうし、オープンカーでは使えない種類がありますよね。 シートカバー等の簡易的なものはともかく、メインとなるセキュリティーを探しています。 中だけでなくアルミホイール等の盗難にも対応出来るものが理想です。 状況としては下記の通りです。 (1) 屋外保管(住居から近く見える範囲) (2) 隣に他の人の車があり、人が接近することがよくある (3) 基本的に毎日のように乗る (4) 良い車だけど中古なのでコスト的に大げさなシステム(GPS追跡等)は組みたくない(低コストが理想) (5) 住んでいるところは地方の郊外