• ベストアンサー

研修代って…

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

入社前の研修であっても、採用予定者を対象として入社後の準備のために強制的に参加させる場合は、参加者に賃金を支払う必要があるとされています。 参加が任意であれば、支払わなくても違法とはなりません。 健康診断については、社員の定期健康診断の費用は、「事業者に健康診断の実施が義務づけられている以上、当然事業者が負担すべきもの」とされ、会社負担が原則です。 従って、採用予定者を雇入れるための健康診断も、同様に考えられますから、会社側が費用負担をするべきです。 会社側から納得のいく回答が無い場合は、労働基準監督署に相談しましょう。 ただし、匿名でも相談が出来ますが、対象者が少ない場合は誰が相談したか会社側に知られると、そのことを理由に不利益な扱いを取れることが考えられます。 もちろん、そのような不利益な扱いをすることも労基法違反です。 慎重に行動しましょう。

bangbangbigaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「参加が任意であれば」とありますが、一応任意の研修でした。(期間2週間) ただ実際には、強制参加といっても過言ではない状態だと思います。 このように微妙な場合はどうなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 勤務時間と現状について・・・

    勤務時間と現状について・・・ 求人欄に勤務時間 8:30~17:30とあり 就職したのですが、 8:20から朝礼があり、 8:00から清掃があることが、 入社してからわかりました。 8:00~8:30までの時間は、 会社に拘束されているにもかかわらず、 無給で仕事をさせられるのですが、 これって労働基準法違反ではないのでしょうか??

  • パートの研修期間中での無給について

    パートの研修期間中での無給について 先日ある株式会社のパートに求人募集を見て応募しました。 採用が決まったのですが、ある程度の技能がいる職種のため、研修期間があるとのことでした。 研修中は無給とのことでしたので、技能を習得するだけだと思っていたのですが、朝は掃除から始まり、私はすでにその仕事ができる技能があったためか、研修というより仕事をさせられています。実際に私のした仕事でお客様からお金を取っています。 研修も大体一週間と聞いていますが、もっと長くなる場合もあるとのこと。 今3日が過ぎましたが、毎日たくさんの仕事をこなしています。 一週間過ぎた時点で経営者に苦情を言うつもりですが、これは労働基準法違反ですよ、と経営者に言う事はできますか?

  • 研修合宿と労働基準法

    新卒の研修合宿があって、5日ほどだったのですがそのプログラムが毎日朝6:10集合、体操やスローガンを大声で叫ぶなどのプログラムから始まり、座学などが何時間も盛り込まれて休憩は15分休憩が3回ほど ご飯は一時間で食べ終わったら休憩という感じでした。 それが22:00までというのが毎日なのですが、これって労働基準法違反ではないのでしょうか...? 確かに、研修なのであまり疲れない?ためか、こなせてしまいましたが、友人の研修は17:00ぴったりに終了してその後は自由時間だったと聞いてとても羨ましくなりました。

  • 研修期間中の賃金について

    某英会話スクールで英語の講師をしています。 研修中は給料なしといわれましたが、これは法律違反ではないですか?結局やりかけたので無給で研修を受けましたが、それ意外にもずさんな経営者に腹を立ててるのでやめたいのですが、1年の契約をしていまったので(パートですが)途中でやめれるかわからないのでもし法律違反ならそれも理由にして辞めようと思います。ちなみに、法律違反な場合は後から請求できるのですか?

  • 研修期間中の給料と残業について

    別々の件で2点ほど教えていただきたいことがあります。 質問1 4月1日付の採用で就職することは決まっているのですが、本日3月2日より3月末までに指定期日で19日間(8:30~17:30)会社からの研修として出勤するよう指示されています。この研修期間中は給料(時給のような形)や通勤手当というものは会社側には支払う義務はないのでしょうか? 昨年入社した先輩に聞いてみたのですが、この間は何も支払いはなかったそうなのです。研修期間中であれば給料の支払いはしなくても良いと労働基準法では認められているのでしょうか? 質問2 残業についてなのですが、友人の某有名レンタカー会社に勤務している者が、残業が40時間まででそれ以上の残業については残業手当が4月からカットされることになったと言っています。実質は40時間以上の残業をしているのですが残業がカットされるということは明らかに労働基準法違反であると思うのですが、これはやはり地元の労働基準監督署に申し出たほうが良いのでしょうか? 以上 2点詳しい方のご意見を参考に対処したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 研修中・勤務労働基準法・残業代?

    労働基準監督署が休みで相談出来ないため、ご解答お願い致します。 4月に正社員で入社して、三ヶ月間試用期間です。 入社してすぐ五日間の社外研修があり、その時は一日平均12時間の勤務でした。 その後本社での研修に戻り、今度また社外研修があります。 GW三日間・一日12時間勤務です。 その後、翌週末まで休みなしで一日8時間勤務です。 これは労働基準法に抵触していますか? また、八時間以上勤務した日の残業代は、研修中でも請求できますか? 法律に則ったご解答を宜しくお願い致します。

  • 研修期間の給料

    職場に新しく従業員が増えるかもしれません。 院長先生が、その方は全くの未経験の人なので、研修期間を1週間もうけて見学してもらう。と言って2日前から見学に来ています。 でも、私達と同じ時間8時半~18時半までいて、受付業務をやらされています。 私はそれを疑問に思い、この研修の間は給料は発生しないのですか?と院長に聞いたところ、研修期間だからもちろん無給と言っていました。 これは労働基準法に反していないのでしょうか??

  • 研修中に退職すると、授業代を請求すると言われました。

    研修中に退職すると、授業代を請求すると言われました。 いつもお世話になっております。 新しい職場の労働環境に非常に悩んでおります。 最寄りの労働基準監督署に相談に行く事も考えておりますが、どなたかご指導お願い致します。 個人経営のリフレクソロジー店、足裏マッサージ店に就業し、3週間になります。 3ヶ月間の研修中ですが、お店自体の売上が非常に悪く、非常に不安です。 研修中は月毎約5万円の研修支援金がみらえますが、研修後は完全出来高制の為、給料がゼロになってしまう可能性が高いです。 週1日の店休日のみの休みで、10:00に出勤し、20:30から22:30に帰店することが多く、どんどん研修期間が過ぎています。 研修といっても、お客様のいない時間に毎日2時間程度先輩から少しずつ教えてもらうだけで、まったく進んでいません。たくさんあるメニューの1つをやっと対応できる程度です。 退職を考えているのですが、以下項目記載された誓約書にサイン、捺印してしまいました。 1)研修規約を厳守します 2)研修を遂行します 3)研修中は他店で就業しません 4)研修を遂行すれば、授業代は免除されます 誓約が守られなければ、授業代として50万円支払ってもらうと言われました。 途中退職は非常に迷惑であることは承知ですが、このような支払いを請求するのは労働基準法違反ではないでしょうか? 精神的にも追い詰められて、毎日苦しい状態で出勤しています。 労働基準監督署に相談すると、実際どうなるのでしょうか。 不明瞭な部分があれば補足しますので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 健康診断 費用について

    新卒で入社したのですが、会社から健康診断を受けるように指示されました。 しかし、指定の病院等はなく自分で受けるように言われました。ちなみに費用も自己負担でとのことです。 この場合法的には会社に請求できるのでしょうか?

  • 中国人研修生の長時間労働について。

    私の近所に、中国人研修生と呼ばれる外国人を雇用している会社があります。私の知り合い(研修生)がそこで働いているのですが、月曜日から土曜日まで朝8時半から夜は10時まで仕事をしているようです。 そんなに労働をさせて、給料は安いらしいのです。いくらかは聞いていません。明らかに法律違反ではないかと思います。 労働基準局に連絡するのもありでしょうが、なにせ外国人相手でまともに取り合ってくれるか分かりません。 どうするべきなのでしょうか?