• ベストアンサー

救急車が患者を搬送中に

gamasanの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

どういう環境かにもよるでしょう 搬送中の患者の緊急度 自分達が出動してるのですから 代わりの救急車がいないような地域という可能性もあります 基本的には搬送中の患者さんを病院へ搬送することが 優先です とりあえず 一旦停車して 連絡支持を仰ぐ あるいは 通報だけして立ち去るんじゃないでしょうか? 交通事故なら まず車の変形が考えられますから 救出にレスキューの力が必要でしょうしね。

kentaro666
質問者

お礼

なるほど~。さすがに今乗っけている患者を降ろすわけにはいかないですもんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 救急搬送

    事故で意識不明の状態で救急搬送される時に、着ている服は救急車の中で切り裂かれますか? それとも、救命の処置室に運ばれてから切り裂かれますか?

  • 救急搬送

    病気や事故で運ばれる人いるようだけど、付添い人というのは 必要なんですか、予想では本人確認はできないので親族に 緊急事態なので手術の了承に同意させるという感じなので しょうか、乗った事は無いので実情は知らないけど、病歴や 最近の具合聞かれるのかな、あるいは連絡つくまでは、待って いる余裕は無いので、救急搬送は治療方針に同意した事を前提に しているのかな、宜しくお願いします。

  • 救急搬送

    車で後部座席に座っている人見えました、それは 後部座席は家族の人いるのだと思ってました、担ぐ のは運転手と助手席でしょうか、それで補助員 は救命活動で専属で患者様の様子を伺い、必要に応じて 対応ということで、人は3人ほど出動するのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 患者搬送中の救急車を追い越しては違法ですか

    きつい上り坂の登坂車線を時速40キロで登っている遅い救急車を、追い越し車線側から追い越し追い抜きするのは道路交通法違反ですか?

  • 心肺停止患者の救急搬送

    老人保健施設にて勤務しております。上司より、CPA発見時の対応について、「救急車は死体を運ばないので、救急車は呼ばず、医師を呼び死亡確認してもらう」との指導を受けました。しかし、CPAにて救急搬送され、病院にて死亡確認がされる場合もあるし、実際に、救急搬送を依頼して救急車が到着しても既に死亡しているとの理由で救急搬送されずに警察がきて検死が行なわれる場合もあります。この搬送する場合と搬送されない場合の差はどこにあるのでしょうか。瞳孔所見、死後硬直、死斑の有無が関係するのでしょうか。また救急隊員に「死亡している」と判断し、搬送を断る権限があるのでしょうか。

  • 消防車と救急車

    ニュースを見ていると、事故現場で 「警察車両と、そして消防車が見えます」なんてよく言っていますけど、 消防車は火事現場には行きますが、事故現場には行きません。 消防車と救急車はおなじ119ですが、車両の色がぜんぜん違います。 そんなに見間違えるんでしょうか? それとも、消防車の中に救急車も含まれているんでしょうか?

  • 救急搬送の時

    事故等で救急搬送される際に、リュックや鞄を背負ったまま着る事の出来る通学用のレインコートを着ていた場合、通学用のレインコートを切ったりしてリュックや鞄を外されますか?

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 事故などで負傷。救急車が来て、搬送を断れますか?

    事故などで負傷。救急車が来て、搬送を断れますか? 事故などで負傷したとして、まわりの人が救急車を呼びました。 その呼ばれた救急車で搬送されるのを、「断る」というのは可能なんですかね? どういう理由とか、そういうのは一切ナシで、可能かどうか、 考察をお願いします。

  • 救急搬送された後のことについて、教えてください。

    大阪府の救急医療について、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 先日、ひどい下腹部痛で救急車をお願いしました。 その時、二名の救急隊員の方が来られたのですが、1名の方は「生理なんですか?じゃあ生理痛かなんかでしょ?」とかなり冷たい反応で、痛みで脂汗を流していながらも相当頭にきたのですが、 もう一人の若い方は、すごく親身になって対応、搬送してくださいました。病院に着くまでの間、終始声をかけてくださり、励ましていただきました。 医師の診断の結果、腸閉塞で緊急入院して即手術となったのですが、 (1)搬送した後の患者の容体や病名は、救急隊には伝わるのか? (2)あのとき親切に対応してくださった方に感激した為、お礼状を送りたいが、迷惑ではないか? (1)は、軽症のくせに救急車を呼んだな~という顔をした隊員に、後から事実が伝わって今後はこういうことが無いようにしてほしいなあという思いからです・・・・ お忙しい中申し訳ありませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。