• ベストアンサー

そろばんを高校から始めるのは遅い?

よくそろばんという物は幼稚園・小学校から始めるというイメージがありますが、 今までそろばんに関して全く関わりの無かった者が、高校生になってから始めるというのはやはり遅いものなのでしょうか。また効果はあるのでしょうか。 そろばんに詳しい方、是非ご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyoyo3999
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

私は小学校一年から四年間そろばんをしましたが、そのおかげで十年たった今でも常に頭の中にそろばんがあります。ただ、おそらくこれは私個人の推測ですが、頭のやわらかい時期(小学校時代)にやるとスッとそろばんが頭のなかに入ってくると思うのですが、高校生となると、やはり小学生に比べ、そろばんの理解度が遅くなると思います。でも、時間さえかければ必ず身に付くもので、とても便利なものなので、努力さえ毎日していれば、段位もとれると思います。

r_runford
質問者

お礼

なるほど…、理解度は多少遅くなったとしても、とてもやる価値はあるものなんですね。 小学生のうちにやらないと間に合わないという固定観念があったので少し安心です。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#108427
noname#108427
回答No.4

私は小学校の時に一日だけ授業で触って、 高校に入ってから、まともに珠算を習いましたが、 資格は2級まで取れました。 初めてという人でも、1級取れた人もいましたし、 やろうと思えばできると思います。遅くないと思います。 効果といえば、私には無かったですね。 卒業してからそろばんを触ることもなかったし、 買い物するときの暗算も、 そろばんの珠をイメージするより、 自分流の方法でやった方が早いし。 足し算以外は忘れました。 いや、これは単に私が数字と計算が 苦手なだけなんですけどね(汗) だから全然遅くないですよ。 やる気と練習次第です。がんばろう。

r_runford
質問者

お礼

高校に入ってから2級とはうらやましいばかりです。 やる気と練習次第ですか…。mimosukeさんのように努力し続けられないかもしれませんが、自分は自分なりに頑張ってみようと思います。ありがとうございました!

回答No.3

初めまして。 私も自分の父親の話なんですが。 父は若い頃、会計事務所を経営している親戚を頼って都会に出、低学歴にかかわらずフリーの経理マンとして長年勤め上げた叩き上げです。 その父が時々、辛かった思い出話で語るのですが、何しろ全く下地のない業界に仕方なく転職して最初にさせられたのが「そろばん塾」通いだったそうです。 家庭持ちの三十男が小学生に混じって・・・ですよ。頭脳優秀だけに屈辱的だったみたいです。 でも、そのお陰で一流大卒のエリート税務署員や企業経営者を相手に丁々発止と渡り合うベテラン経理マンとして世間を渡って来れたわけです。 学ぶに遅きことはなし。 高校生でしょ?楽勝楽勝! ぜひチャレンジなさってください!

r_runford
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! 大人になられてからそろばんを始めてここまでの効果が得られるとは、とても驚きです。 私もsirayukihimeさんのお父様を見習って頑張りたいと思います。

  • ryu-oh
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

父がそろばんを教えていました。 はじめるのにはいつからでも問題は無いと思います。 そろばん使うと頭と指先を使うので いろいろな利点があると思います。 かく言う私は10歳のときに少しかじり、 遊びの為に一月で逃げ、 17からまたはじめました^^; 効果というのかどうか、微妙かもしれませんが、 体感で暗算は速くなったと思います 買い物する時にはレジに行く前に金額計算終了です^^

r_runford
質問者

お礼

レジ前で金額計算終了とは、とても今の私には出来ません^^; そろばんという物は計算の他にも色々な利点がありそうで、ますます魅力を感じないではいられません。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • そろばんって、高校受験に有利?

    中1の娘が小学校のときからそろばんを習っています。 中学に入学してから、学校の生活で疲れてしまって、夕方にそろばんに行くのがしんどくなったときがありました。 先生に『やめたい』と言いに行くと、 『部活をやっていないのなら、高校受験のときに不利になるから、せめて資格として通用する種類のそろばんの3級だけは合格してからやめた方がいい。せっかく今までお金をつぎ込んだのに、4級まででは意味がなくもったいない』 と説得され、今年の7月の試験までがんばろう、ということになりました。 娘自身はもうやる気はなく、忙しいので週3回(土曜日は隔週)のお稽古を、2週間に3回(一月6回)に変更してもらいました。他の習い事もしているので、毎日あれやこれやで忙しく、早く試験に合格してやめようと励ましていたのですが、今回の試験に落ちてしまいました。 次の試験は秋だと思うので、それまでまた忙しい日々が続きます。私が子供の頃はほとんど平日毎日そろばんがあったので、おのずと練習量が多かったと思います。月に6回練習するくらいでは今後の上達は限界があるように思います。 本当にそろばんの資格(全国に資格として通用するもの)があると、それがたとえ3級でも高校受験の内申書に影響するものなのでしょうか?(たぶん商業科) 先生は今後どんな習い事をしても、途中でやめる癖がつくことも心配してみえます。 ご存知の方、ご助言願います。

  • ソロバンについて

    いま、ソロバンを習っています。やっていて楽しい時もあるのですが、なんでこんなにやらなあかんのやろ?と、おもうときがあります。 そこで教えてください。みなさんは、そろばん、または、ソロバンをしている人にどんなイメージを持っていますか? また、最近右脳開発が言われているそうですが、自分では全然実感が沸きません。ソロバンをしている人は、どんな頭脳をしていて、どこがどういう風にすごいのか、具体的に知っている人がいたら教えてください。

  • 算盤

    子供は(女児)、現在、6歳で小学校の一年生です。 9月に、私の赴任先のオランダから帰国し、近所の小学校に転入しました。 学校の生活に慣れてきたようなので、本人の意向を確認しながら、何か習い事をさせようと考えています。 今は、算盤を習わせようかと思うのですが、一年生では早すぎるということはないでしょうか。 お子様を算盤塾に通わせた経験ある方のご意見をお待ちします。

  • 1年生の算数とそろばんの暗算

    1年生の息子ですが、幼稚園年長からそろばん教室に行っています。 今、そろばん8級、暗算10級をしています。 そこで、相談です。 学校の算数で、「16-8」や「12-3」のような引き算を習ったのですが、 学校での教わり方・考え方をイマイチ理解できていないようで、 宿題のプリントや学校のテストも全部頭の中でそろばんを弾いて答えを出しているようです。 例えば「16-8」の場合、学校では、 「16を10と6に分ける」 → 「10から8を引いて2」 → 「6と2を足して8」 → 「答えは8」 のように習いましたが、 この考え方がどうもできないようで、手っ取り早くそろばんを弾いてしまうといった感じです。 そろばんは「暗算に強くなるかな?」と思い習い始めたので、期待通りといえば期待通りなのですが、 この「算数で習う考え方」を理解しないまま進んでいっても、この先、問題ないでしょうか? それと、たまに計算カードの宿題があるのですが、 「2+5」など、繰り上がりがない場合はパッと答えますが、 「8+7」など、繰り上がりがあるとやはり頭の中でそろばん弾いてから答えます。 (たまに指も動き出すので見ててよくわかります。) 答えは合っているので問題ないのですが、 その度にそろばんを弾いていると「8+7=15」というイメージというか、 反射的に答えられなくなるような気もして、こちらも気になっております。 私自身、そろばんは小学校の算数の授業で習っただけなので、 そろばんを習われていた方、お子さんが小さい頃からそろばんを習われている方、 アドバイスをお願いいたします。

  • そろばんの教え方

    来年から小学校に上がる子がおります。 だから、と言う訳ではありませんが、そろばんってちょっと「ゲーム」のようで面白いし、「5で因数分解」の感覚は後々まで役立ちます。 なので、夫と「そろばんだけは習わせたいね」と話してきました。 そうは言っても折角子どもと遊びまくっている日々に、一つ楽しみを増やす、と言う意味で私が教えてみたいのです。(幼稚園は行かせておりません) 10までの数えは大丈夫ですが、それ以上数える事って日常であまり出て来ませんし、何か「数と生活」の関連づけが欲しくもあります。 実際にそろばんは用意済みですので、弾いてみてはいますが、 「1+1」と言っても、ひとーつ、ふたーつと数えてしまっては意味が無いような、あるような。。。^^; 何か良い教本のような物や、方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお力をお貸し頂けましたら嬉しいです。 数学は大好きなのに、苦手で悔しい思いをした母親(恥)でも出来るでしょうか。。。 教室に通わせてしまった方が良い、と言うご意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • そろばんを続けさせるべきですか?

    子供はそろばんを2年間習い続けて今そろばん、現在暗算共に5級です。 今まで何度も辞めたがり、その度に合格したら○○買ってあげるから…と言ってなんとかやらせて来ました。 最近では辞めたいとは言わないものの全く進まず、1級に合格したら好きな物を買ってあげるからまで言ってやっとやる気をおこさせていました。 今考えると後悔しますが、子供の友達が3級が受かったら2万円くらいするゲーム機を買って貰えるから頑張ると言っていたのでつい同じ様な条件を出してしまいました。 しかし今学年度からイベント塾内でのコンクールやクリスマス会など)の代金を請求されることになりました。 後テキスト代が高い人も低い人も同じ値段を徴収することになりました。 わが家の昨年のテキスト代は2000円もかかっていませんが、イベント代込みで年4800円徴収するとの事です。 子供の送迎もすごく負担でしたし、テキスト代の料金制度に納得がいかないのでこれをきっかけに辞めて欲しいと言うと最初に言った言葉が「1級のご褒美がなくなるから嫌だ」でした。後から友達に負けたくないからとも言っていましたが…。 そこで本題ですが、今の状況でもそろばんを続けさせてあげるべきだと思いますか? 先日学校の先生にもう高学年になるとご褒美が罰があるからやるというのは良くないと言われたばかりなので迷っています。 塾のイベントをする目的は成績の良い人にご褒美をあげてやる気を出させる為と言われました。 私にしてみればそこまでしてそろばんを続けさせる意味があるのかと思うのですが…。 少なくともメダルやクリスマス会ではウチの子供と友達には全く効果がない様です。 3級になると履歴書に書けるらしいので3級まで続けさせるべきでしょうか? ちなみに近所のそろばん教室に変わるなら友達いないしもうやらないと言われました。 長文になりましたが、回答宜しくお願いします。

  • 昔のそろばんの使い方

    小学校3年生です。 学校でそろばんを習いはじめたところです。 昔のそろばんで、5珠があるって聞いたのですが、今の4珠と使い方は違うのでしょうか? 先生は5珠の使い方はわからないって言いました。 そして、調べてきてと言われましたがよく分かりませんでした。 よろしくおねがいします 今の4つ珠の使い方も勉強中ですけど…

  • そろばんを習い始めるのに適当な時期は?

    小1の娘にそろばんを習わせたいと考えています。 習い始めるのに適当な時期、すなわち早すぎず遅すぎず、スンナリと習得しやすい年齢はあるのでしょうか?  また、小6の長女の計算力を向上させたいのですが、今からそろばんを習わせて、なんとかなるでしょうか? あるいは、小6ならいっそ算数の学習塾に行かせる方が効果的でしょうか? そろばんを習った経験のある方、そろばんをお子さまに習わせていらっしゃる方、どうかご意見・ご回答をお願い致します。

  • そろばんを続けさせるべきか

      小学2年生の8月にそろばん入り、今1級をやっています。今年中学に入り部活動も忙しくなってきたのでどうしようか迷っています。そろばんに入ったきっかけは友達にすすめでした。私も昔習っていていて2級までとりましたが、今の時代使うことがないのであまりすすめませんでしたが、自宅からも近く本人もとても入りたがっていたのでやらせることにしました。娘は思った以上に上達し、3級まではほぼ順調に進むことができました。(3級で1度不合格でした)しかし、2級でつまづいてしまい、 小学5年生の2月に6回目の試験でやっと合格しました。1級を6年生のうちに合格して欲しかったのですか1級でもつまづいてしまい、結局小学校のうちに合格することができませんでした。(7回受けました)先生からはいつも 試験の前後はいい点数を取っているのにと聞いていたので私自身も1級合格するまで続けて欲しいと思い今もそろばんに通わせています。でも、娘は部活動も忙しくなり1年間やっても合格できないのもあってかあまりそろばんに行きたくないようです。このまま辞めさせてしまうのも、もったいないようなきがしますが、むりやり続けさせる意味もないような気がしています。本人はもう辞めたいと言っています。こんな場合どうしますか?教えてください!

  • そろばんの動きが悪いのですが・・・

    子供が学校で使うそろばんなんですが、 私が昔使っていた物を長男と次男が使いました。 三男が使おうとしたら、 玉の動きが悪くなっています。 そのためとても使いにくいです。 玉の動きを良くする方法はないですか?

専門家に質問してみよう