• 締切済み

そろばんを やめたいと言う息子

息子は小4です そろばんを始めて半年 現在8級です 私自身 そろばんをしていなかったので 経験者の方の意見がお聞きできればと 質問いたしました なかなか 7級をパスしないらしく やめたい やめたいといってきます 計算が苦手だったので そろばんをと 私が勧めました 最初は 面白いらしく 夢中でした この壁を乗り越えて欲しいと親として思います 小4で 7級って 高いハードルなのでしょうか お友達の話を聞くと 息子にも 越えられる壁のように 感じます 息子の負担になるようでしたら たとえば 6級をパスしたらやめようね とか 区切って 終わりにしようかと思っています 具体的に何級ぐらいだと 年齢に応じた 十分な計算力がついたと いえるのでしょうか  そろばんを 初めて 計算力はもちろんですが集中することも 身についてとても良かったと 思っています  続ける方向で 説得するつもりですが ここまではがんばったほうが良いとか 経験者 関係者の方のアドバイスがいただけましたら 幸いです 先生との相性が悪いとか 塾友達とのトラブルとかはありません 熱心なご指導で 感謝しております 

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9

小学生にありがちですね… だいたい小学校高学年になると「遊びたい」とか「友達と話したい」とかで習い事をやめるケースが多いです。 私もちょうど四年生でそろばんを辞めました。三級がどうしても受からなくて…で、五年生から公文式に通いましたが、数学がどうも苦手で… そんなこんなで算数・数学から逃げる人生になってしましましたね。前の仕事で家庭教師派遣会社に入社してからは、その「逃げていた数学」と対峙する羽目になり、勉強しましたが、正直親としての立場を言わせてもらうと「逃げる子になって欲しくない」と思います。が、親じゃない無責任な地位なら「嫌々やらせることもないんじゃない?」っとも思います。 個人的には「逃げて欲しくない」です。逃げていることは結局大人になってツケが回ってきますから、ちょうど私のように。でもなんか知らないけど、大人になってやると変な先入観がなく、楽しくやれちゃうんですがね。あれは何でだろうな。やっぱり「お金(=給料)」が絡んでいるからなんだろうな(笑) なもんで、うまくニンジンぶら下げるとかして親が誘導する必要があろうかと思いますよ。ただ、ニンジンぶら下げるときは「伝家の宝刀」ですので、あまり伝家の宝刀を抜きすぎるとマンネリ化しやすいですし、『お金(orモノ)のために勉強する』みたいな感じになりがちで、ヤラシイ子どもになって欲しくないので、そこは難しいですがね。 いずれにせよ、家族で話し合うより他無いと思います。くれぐれもお子さんが社会人になって「ああ、あの時○○やってればよかった…」と後悔することのないように!

otukisama1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます もう少し がんばれる余力が息子にはあるように 感じます 逃げるには少し早いような。。。 話し合って見ます ありがとうございました

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.8

やめたい本当の理由は。 1 「興味があるのに、合格しないからやめたい」~7級に合格してからと条件をつける。 2 「算盤自体をやめたい」~やめさしてもよいのでは、いやいや通っていてもね。 興味がなくなったり、面白くないのならやめる。でも続けていくうちにまた興味を持ったりするかも。その見極めが大切だと思います。

otukisama1
質問者

お礼

息子は 繰り返しの作業がいやになった そろばんに時間をかなりとられるので 友達と遊べない この二点だと思います ご意見ありがとうございます

回答No.7

息子も6級までとった4年でやめたいと言い出しました。 1年生の時から始めて、学校での計算には苦労した事がなく、中途半端だけどやっていてよかった、と思っています。 でも、本当はもっと早い時期(7級あたり)から、面白くなくなっていたようです。 やめる際に、時々さぼっていた事を先生から聞きましたので、暫くは嫌々通っていたものと思われます。 男の子にとって、「作業」とも言える積み重ねの訓練が必要なそろばんは、結構苦痛となる場合が多いそうです。 もし、お子さんがすでに飽きてしまったのなら、私は別の習い事へスライドする方がいいのではないかと思います。 私自身、息子と同じ学年でやめましたが、億の暗算ができていたというのに2年たった6年生の時点で、すでにそろばんの珠は頭に浮かばず、珠を動かすのすらたどたどしい状態となっていました。 それもあってでしょうか、、おっしゃるような、ある程度の計算力、集中力が身についたならば、充分にそろばんの良さは得たと考えていいのではないかと思っています。 我が家は息子の申し出ですぐにやめさせたのですが、彼にとってもターニングポイントのきっかけとなって本当によかったと思っています。 その後、そろばんをやめるなら何か変わりに、と、近所で塾へ通わせる事としました。 見学や入塾テストをして回った所、近くで一番しっかりした塾というのが中学受験用の塾でした。(私は田舎者の為、都会の受験事情を知らぬまま、授業内容の充実からの選択です) そこへ通うようになった途端、息子はこの習い事に夢中になりました。 興味深深となる学校範囲をはるかに超えた内容、知的好奇心を満たしてくれる授業、学習成果の判る毎回のテスト、何もかもが楽しくて仕方ないようです。 楽しむと伸びるもので、1年経って最上位クラスに今は在籍しています。 実は、そろばんでは同じ時期に始めた同級生に比べ、級が上がるのも遅めでパッとしない子でした。 自分の時と比べても、珠が頭に浮かぶわけではない為、そう賢いタイプじゃないのかな?と、私自身、我が子を低く評価しておりました。 習い事に合う合わないは、本当にあるものだと痛感しています。 やはり、そろばんを続けられるのはコツコツと努力するのが得意なお子さんだと思います。 それはとてもいい事ですし、ある程度身につけるべきものでしょう。 ですが、コツコツは苦手でも閃きや想像力が豊かだったり、探究心が強いといった子の場合は、あまり向かない習い事かもしれません。 できれば、目標設定などの枠には嵌め込まず、広い選択肢をあげて下さい。 辛抱して苦手なものを続けるのならば、伸びにくいはずです。 それよりも、楽しみながら良い面を伸ばす方が、親の予想を超えた成長を見せてくれると思います。 これは、考えも無しに偶然とった舵が子供に合っていたという経験談ですので、偉そうに言えるものではありません。 ですが、お子さんはもしや息子と似たタイプなのでは?という気がしてなりませんので、参考にして頂けたら幸いです。

otukisama1
質問者

お礼

息子は最初 熱中しまして どんどん自分からやっていたのですが 繰り返しの作業が 苦手なようです 瞬発力はあるんですけどね スイミングも3年になりますが 好きでちっとも苦にならないようです そろばんは 少し苦になってるようです しかし 半年しかというのが 気にかかります お話を読んでいて 続けるにしても やめるにしても前向きに 次に楽しいこと見つけようと  楽な気持ちを 持つのも大切だなと感じました 親身なご返答ありがとうございます

noname#97655
noname#97655
回答No.6

確かにそんなに高い壁では無いですが例えば今までスムーズに級を取ってきた子ですと一二度躓くと嫌になってしまう物なんですよ。 けれどこればかりは子供自身がやる気をださないと無理なんですよ。。 なのでひとまず今は辞めてみるのはどうでしょうか? そろばん何歳でもやれるものですからね。。 我が家は今中学1年と6年の娘が居ますが我が家の方針は 6年間続けるか1級をとるまでという約束で最初から入れました。 例えば1級を取れば3年4年で辞めてもよいという感じにしましたね。。 結局上の子も準1級。下の子は今3級ですが多分こちらも1級取らずに6年が終わると思いますが・・ もともと我が家の場合将来にむけて取れるときに資格として取らせてあげたかったので通わせましたが計算が得意になって貰いたいという希望だけならそろばん出なくても他の方法でもありますよ。。 資格持ちの私から言えば1.2級取っていないなら何級でやめても同じです。資格としてかいても恥ずかしくないのが1.2級ですからね。。 説得ではなくやる気がでるのを待ってください。結局説得してやらせてもまた同じ時がきますし今の級からに抜け出せませんよ。。ただ、だらだらと「親がいけというから」と言う理由だけで終わってしまいます。

otukisama1
質問者

お礼

そうですね 最初に決めておくのだったと 少し後悔してます 資格という考え方もあるんですね ご意見ありがとうございました

noname#63450
noname#63450
回答No.5

はじめて半年で8級だと、 あまり苦労せずに8級になったのではないですか? そろばんは、段々とむずかしくなってきますので、 日々の練習が必要になってくると思います。 今までのように楽には級が上がらなくなると思いますよ。 息子さんにとっては、はじめての壁だったのでしょうね。 習い事って、かならずやめたくなる時期があります。 わたしは、飛び級を勧められて受けた級が受からず、 興味を失ってやめました。 いま思うと、続けていたらなぁ~と思います。 そのため、息子には頑張って続けさせました。 そろばんも種類(全国・県など)によってはむずかしいのと、 楽なのとがあるそうです。 級が上がってくると、楽な方で受験すると良いかも。 計算力だと、公文とか100マス計算でも力がつくと聞きます。 (最近はインド式とかありますよね) 毎日コツコツと計算をする習慣をつければ、 暗算の力もつくと思いますよ。 息子は、小3ではじめて中1で3級をとりやめました。 でも、わたしよりも暗算ができません。(でも、数学は得意です) 主人もそろばん(2級)をやっていたのですが、 やはりわたしと同レベルかそれ以下の時があります。 段を取るくらいにならないと、 ずば抜けた暗算力はつかないのかもしれません。

otukisama1
質問者

お礼

おっしゃる通り 熱中しやすい息子は駆け足で進んで 10級で やめるといいだして 説得して気持ちを持ち直し続けました こつこつやることに 意義があると 分かって欲しいのですが。。。 わずか 半年ですので やめたらすぐ わすれちゃいそうですね 息子とよく話し合ってみます ご意見ありがとうございました

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.4

気持ちが向いていないときは上達しないのでやめさせた方がよいと思います。 私は大学進学をしないつもりだったので、高校受験の時期に半年間算盤塾に通い3級でした。商業科ではトップクラスでしたが、世間では初級終了のレベルでした。

otukisama1
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.3

できないとつまらないからやめたいんだろうねぇ 状況からすると面倒だからやめたいというよりできないからやめたいという感じがするね。 もしそうだとしたら「繰り返してると実はそのうちできる」というのを言っておいたら良いかも。 流石に「段」だとできるできないの差が出るけど「級」の間はずっとやっているとできるようになるものだよ。 ただ、どんどん「修練」の時間が長くなるというだけの話なんだけど・・・ すぐやめさせたら「継続」した「修練」を行うという事が判らないままになっちゃうね。 すぐできるようになる必要は無く、周りの同じ歳の人が出来ても人は人、自分は自分。 人は関係なくできるようになるかならないかの話なんだけど…そういう意味ではNo1の言うような「人と比較」が良くないんだけど言い方は家庭によって様々なので何とも…

otukisama1
質問者

お礼

始めて半年ですので 考えます 短気な息子にしたは よくがんばったと思います もう少し。。。と思うのは親のエゴなのかしら なんにしても 続ける事の大切さを 分かって欲しいなと願います ご意見ありがとうございます

  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.2

前の方もおっしゃってますが個人差があるので一概には言えませんが小4で7級は高い壁ではないと思います。 ちなみに私は小4で3級、6年で1級取りました。別に勉強がよくできたわけではありません。 それにもちろん上には上がいます。 正直7級、6級なんてまだ何の役にも立たないレベルです。 将来そろばんが役に立つとか立たないとかじゃなくて、たった半年やったくらいで物事がうまくいかないからって辞めてはお子さんの為によくないですよね。 せめて小学生の間は習い続けたらどうでしょうか。

otukisama1
質問者

お礼

私も半年というのが ひっかかります せめて もう少し 息子を説得してみます ご意見ありがとうございます

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

あなたの希望と、息子さんの夢にもよるのですが… 理系出身でそろばん未経験、紆余曲折を経て経理も担当している僕としては、そろばんは「できれば、それに越したことはない」程度です。 確かにそろばんは暗算などのスキルが磨けていいのですが、数学的な知識がある程度あれば、日常生活の「概算」なら、高度な計算能力なしでも対応ができます。 経理職に就く場合は、そろばんは非常に有用なスキルです。 特に小4は身体能力と同じように、思考能力や計算能力も個人差はかなりあります。 一概に「こうだ!」とは言えないと思います。 「あの子ができたんだから、あなたもできる」というような追い込み方はしないであげてくださいね。

otukisama1
質問者

お礼

経験談 ありがとうございます  どーも 小4にして 息子は理系はちょっと。。。と感じてます  よく 話し合いたいとおもいます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小4息子、そろばんか塾か

    小4息子、そろばんを辞めて、じゅくに通うか悩んでいます。 スイミング週1、 そろばん週2(珠算4、暗算4) 部活朝晩だいたいあり。 公立中高一貫高(倍率10倍)を受験するにあたり、 そろばんをやめ 塾(週2)にしようか悩んでいます。 全てを習うと遊ぶ時間がなくなり、 かわいそうなので…。 そろばんを週1にすることはできますが 月謝はほとんどかわりません(5500→5000えん) 両親フルタイム共働きです。 迎えしか、親は行けません。 (行きはひとりで行かせます) 本人はどちらでもよいと言います。 ご経験者の方、アドバイスを お願いします。

  • 塾かそろばん教室 迷っています。

    小学4年の男の子ですが計算が遅いのでそろばん教室に行こうか 今、通っている塾の夏期講習をそのまま続けて入塾するか迷ってます。 塾は 国語と算数で社会、理科も宿題が出てみてもらえます。 そろばん教室も凄く魅力で同じ学年のお友達が近くのそろばん教室でお世話になり小学3年3月から入って半年で3級 暗算2級に合格しました。 フラッシュ暗算にも力を入れて 地元のNO1 教場となっています。 もともとの能力も違うのでうちの子が半年でとれるとも限りませんが うちもそろばん3級を取得してから塾にいかせるか迷っています。 やはり計算が速い方が算数は得なような気がします。 しかし主人は 計算だけ速くても仕方がないから応用問題や図形や国語の文章問題などいろいろ見てくれる塾の方がいいのじゃないかと言っています。たしかにそうかもしれません あれこれ迷います 中学受験をしないなら塾は 中学からでもまだまだ間に合いますか? そろばんを私自身が2級をとりましたが、だからといって数学はそんなに成績も良くなかったのでその点でも迷っています。 そろばんから塾や公文から塾に行かれた方などの体験などもお聞かせください。 ★ちなみに子供は どちらでもいいと言っています。 通うとしたら そろばん週に4回で 塾は週に2回です 皆様 どうぞアドバイス宜しくお願いしたします

  • 公文かそろばんか(新小4です)

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 長女は公立小学校の新小4で毎日楽しく学校に通っております。 宿題は毎日出ますし、テスト等はだいたいいつも100点なので苦手なところはまだ親がみてやれるということもあり(笑)今のところ塾など考えておらずのんきにしております。 若干計算が遅く、うっかりミスもあるので公文なんてどうかな?と思っていたのですがこちらのサイトを拝見してそろばんもいいかなと思いはじめました。 私自身が全くできないし今の時代そろばんなんて?という認識しかありませんでしたが読めば読むほど良さそうなので驚きました。中学、高校、社会人になっても役に立つものなのでしょうか?中学受験はさせるつもりはないので長い目でみて役に立つものなのかどうか、ご経験者の方にご意見を伺いたくどうぞよろしくお願いいたします。

  • そろばんを習い始めるのに適当な時期は?

    小1の娘にそろばんを習わせたいと考えています。 習い始めるのに適当な時期、すなわち早すぎず遅すぎず、スンナリと習得しやすい年齢はあるのでしょうか?  また、小6の長女の計算力を向上させたいのですが、今からそろばんを習わせて、なんとかなるでしょうか? あるいは、小6ならいっそ算数の学習塾に行かせる方が効果的でしょうか? そろばんを習った経験のある方、そろばんをお子さまに習わせていらっしゃる方、どうかご意見・ご回答をお願い致します。

  • そろばん塾の先生

    うちの息子の友達が通うそろばん塾の話なのですが・・ お友達がそろばん塾(下校後、夕方4時半ぐらいから)に通っています。(ちなみに見学に行ったけど、息子は興味が持てなかったので入りませんでした) 先生がとても厳しく、(1年生ということもあり下校後は疲れが見えるので、お友達のお母さんは急いでお昼寝をさせて眠くないようにして通わせている)お迎えに行く度に子供さんに対しての注意を受けているそうです。それだけではなく、自宅にも朝から30分ぐらい電話をしてきて説教をしたり・・・。歩いてこさせると疲れるので(近くなのに)車で送迎してくださいとか・・。お友達はマイペースな子なので、お母さんも 先生の注意を一身に受けていたそうですが、先生から「お宅の子供さんのそろばんをはじく音がうるさくて、他の子供さんの迷惑になります」といわれた時にはさすがにカチンと来たそうです。そろばんって音をたてるのは仕方ないことじゃないですか・・・。 話が長くなりましたが、子供さんがそろばん塾に通われている方、この先生はちょっとおかしくないでしょうか。他の先生は1年生の指導に対してどんな感じなのか伺いたくて質問させて頂きました。(ちなみに他の1年生の生徒さんも、そろばんは好きだけど先生が嫌だと言っているそうです)

  • そろばんと暗算の指導の仕方について

    私は小学校6年の時にそろばんの1級を取り、常に今でも計算(足し引きのみ)する時は頭にそろばんがあります。現在、3年・2年の我が子たちに家でそろばんを教えています。無理がないようにと、1日見取り算だけとか掛け算だけとか10分ほどの内容(毎日)なので、3年の息子でもまだ5級ですが、4年で3級までは・・・と計画をたててやらせています。 そこで今悩んでいることがありまして、通常のそろばん塾ではどうなのか、そろばん塾にお子さんを通わせている方、またはご自身のご経験がある方にお聞きしたいのです。3級取得後、2級・1級・段位・・・と進ませた方がいいのか、暗算(検定)に切り替えていった方がいいのか・・・。 当時子どもだった私は、単純に「1級まで取りたい」という気持ちだけでひたすら練習していましたが、今思うと、1級というものすごい桁数の計算をそろばんで練習するのことに何の意味があったのだろうと・・・。実際私、今では3桁までの足し引きしかできないですし、2桁以上の掛け割りは電卓頼みです・・・(^^; 確かに、小学生の時に1級を一度で合格した子は少なかったので、自信にもつながったとは思います。しかし、私が子どもたちにそろばんを教えている第一の目的は暗算力です。ですので、3級取得後に暗算のみに切り替えた方がいいのか、それともそろばん1級まで続けながら、更に暗算検定を取り入れた方がいいのか、そうだとしたらいつごろから暗算練習を始めればいいのか・・・。どうぞご意見ください。

  • 夏休みにそろばんを習いたい

    高2なのですが、計算が苦手で困っています。 数学や化学の計算問題でも、非常に時間がかかってしまい その上、間違ってる事も多くて…。 そこで、今年の夏休みは 昔からやりたかった、そろばんに挑戦したいのですが 夏休みの2ヶ月だけでは、やはり無理でしょうか? 4桁位までの加減乗除がすぐに出来るくらいまではなりたいのですが…。 大体、高校からそろばんを習っても 今までの計算法(筆算)でなれてたら無意味でしょうか? また、習うとしたら独学より塾の方が良いですか? 塾は小学生ばかりなような気がして、気が引けるのですが… よろしくおねがいします。

  • そろばんの流派(?)について質問です。

    そろばんの流派(?)について質問です。 子供たちの友人で、過去に数名が、小学校中学年で「段位」のそろばんを取っていました。 特殊なそろばん塾なのか、暗算塾なのか不明です。 塾の友人だったり、尋ね難い人間関係だったりで、直接に聞き出すことができませんでした。 そろばんであれば、初段を小学校高学年から中1くらいでしょうか。 短期間で段位の計算能力がつく塾をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 東京城南地区在住です。よろしくお願い申し上げます。

  • 大人のそろばん教室

    来月西新井駅周辺に引っ越します。すごく計算が苦手で暗算ができる様になりたくて大人でも通えるそろばん教室ありませんか?携帯で調べたら近くだと石川塾とゆうそろばん教室がありましたが電話してもでなかった為やってなかったのか?ネットで調べても石川塾のホームページ見当たらなかったし‥どなたか分かる方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします

  • 算盤

    子供は(女児)、現在、6歳で小学校の一年生です。 9月に、私の赴任先のオランダから帰国し、近所の小学校に転入しました。 学校の生活に慣れてきたようなので、本人の意向を確認しながら、何か習い事をさせようと考えています。 今は、算盤を習わせようかと思うのですが、一年生では早すぎるということはないでしょうか。 お子様を算盤塾に通わせた経験ある方のご意見をお待ちします。