• ベストアンサー

どこまで行くのライヴドア?

tantataの回答

  • ベストアンサー
  • tantata
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.6

ライブドアのやった時間外取引での株大量取得は、違法とは いえないものの、証券取引法の精神をぶち壊す脱法行為です。 たとえば脱法ドラッグを「適法だ」と強弁して売りさばいてる ようなもんです。 今回の件で社会に対する信用は一気に暴落したんじゃないかとおもいます。 業務提携しはじめた幻灯舎の株価も下がってます。 スポンサーにイメージを売って儲ける形態での広告メディア業は もう無理じゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • インターネットラジオが聞けません(Winamp)

    WMP11で インターネットラジオが聞けなくなったので Winampをインストールしました 「MEDIA LIBRARY で Streaming Media の Internet Radio を選択する。するとインターネットラジオ局のリストが表示される。」のだそうですが、 MEDIA LIBRARY の中に [Streaming Media] の文字がありません FREE版だと使えないんでしょうか

  • コンサートのメディア宣伝

    メディア系を通したコンサートの宣伝をしたいと思っているのですが東方全く知識が無く御存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです。 候補に入れているのが 各新聞社 フリーペーパー ケーブルテレビ ラジオ 等無いか探しております。 コンサートは愛知県で行います! よろしくお願いします!

  • ラジオ局の株(ライブドアに関連して)

    ライブドアはニッポン放送の35%の株式を取得しましたが、上場廃止になったとしても、割安で取得できたといっていることからすると、ほかのラジオ局の株も割安で放置されているのでしょうか。また、ほかのラジオ局のテレビ局との資本関係をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • テレ東を買えばいいのに

    ホリエモンはニッポン放送の株を買占めてテレビ業界 への「新規参入」を目指しています。フジテレビを 直接買おうにも規模がデカイので、小さいながらも 大株主のニッポン放送を狙ったのでしょう。 しかし世の中にはもっと小さい放送局もあります。 テレ東なら時価総額600億くらいで完全子会社化 できます。もうライヴドア テレビジョン ネットワークも夢ではないです。どうしてテレ東を買わないの ですか? また孫正義氏は個人資産で兆単位の物をお持ちだと 思いますが、それだと楽に意中のテレ朝も買収 できますね。どうして買い取らないのですか?

  • テレビ局、新聞社の社員の給料はなぜ高い?

    NHKやライブドアの一件で今、テレビ局がスポットを浴びていますよね。 たとえば、フジなどのアナウンサーや製作関係の方など、30歳代になれば1000万台はごろごろ、いらしゃる、と雑誌やメディアなどで聞きます。 先日、久米宏が春の自分の新番組の記者会見で現在のメディアに対し、気になる発言がありました。 「テレビ局というのは許認可事業で電波を独占できるから、かなりの大金がスポンサーから入ってくる。一銭単位でリストラして生き残ろうとしている普通のメーカーや企業から比べると楽にお金を稼げる。ぬるま湯ではないかと思う」 私的な解釈で、なぜテレビ局の給料が高いか?それは、久米さんの言った電波の独占というところではないでしょうか? しかし、電波の独占(独占をずっと続けてこれている)という意味が、私がいまいち分からないのは、たとえば、この間のプロ野球の新規参入のように、テレビ局を新たに作ることはできないのでしょうか? たとえば、東京圏では、1ch NHK、3chNHK(教育)、4ch 日テレ、‥‥ なので、2ch、5ch、7ch、9ch、11ch、および、13ch以降のchといっぱい、あいてるように見えますが、やはりどんどん割り当てると既存のテレビ局がつぶれてしまうので、認めないのでしょうか?もし、新規で作りたいと言った場合、まさか、お役所は、他のテレビ局がやばくなるので‥、と断れる訳もなく、一体どういう理由で表面上、新規参入させてないのでしょうか? 長々と書いてスイマセン。私のテレビ局の社員の給料が高い理由の推測の (1)テレビ局の電波の独占≒役所が新規参入を認めない、という仮説があってるのか? (2) そうであるなら、なぜ役所は一民間企業であるテレビ局をそこまで守ろうとするのか? また、新規参入者に対して、どういう理由で断っているのか? 教えて下さい。

  • ラジオ局、またはテレビ局の見学

    学校の総合の授業で職業研修にいくことになりました。それでラジオ局かテレビ局に行きたいと思い、ニッポン放送に電話してみてみたところ、見学は受け入れてないと言われてしまい、断られてしまいました。 そこで質問なんですが、見学することのできるラジオ局、またはテレビ局はあるのでしょうか??職業研修なので、ただ単にテレビ局を見学するだけ(よくある見学コースのようなもの)でなく、実際の仕事の内容など、深い内容まで聞けたらいいなと思っています。 ちなみに、ニッポン放送に電話してみたのですが、見学は受け入れてないと言われ断られてしまいました。 どなたかこの希望を受け入れてくれるテレビ局やラジオ局、また良い方法を教えてください。

  • 地方テレビ・雑誌でゲーム情報を扱う媒体

    こんにちわ。 家庭用ゲーム(DSやWii)における研究対象を探しています。 東京以外の地方局テレビ番組や雑誌(フリーペーパーなど)において、 ゲーム情報を扱っているものを探しております。 ご存知の方がおりましたら、お教えください。 ゲームがメインとして扱われていなくても構いません。 家庭用ゲームを扱うコーナーが少しでもあるメディアをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • メディア産業とメディアミックス

    大学でマスコミ概論を履修していてレポートの提出をしなければいけないのですが、どうしたら良いか分からず悩んでいます! 「メディア産業」テレビ・ラジオ・出版・広告・映画など関心のある業界を選んで、産業論的な調査をし、メディアミックスと関連させつつレポートを作らなければいけません…。 皆さんでしたらどういった感じで調べるか参考にしたいと思っています。 どうか回答をお願いします!!

  • 映画の興行収入をあげる戦略について

    よく映画を売るために色々な戦略がとられていると聞きます。 その1例が「試写会」などですが、それ以外にどんな戦略があるか 知りたいです。何個かあげて教えていただけるとありがたいです。 自分で考えてみたのは 映画館の予告編 テレビCM 新聞広告 ネットの広告ビジネス 雑誌社やラジオ局 フリーペーパー キャンペーン 再放送や解説番組 などですが、ほかにあったら教えてください♪

  • アメリカのラジオは日本では使えない?

    アメリカで携帯用ラジオ(FM用)を購入しました。 日本製のラジオでアメリカのラジオを受信している人がいたので、その逆も大丈夫だろうと思い買ったのですが、スイッチを入れてみると、テレビの音を2局(うち1局はNHK総合)受信しているようで、そのほかのラジオ局を受信しません。 このラジオは、ボタンを押してラジオ局を自動でスキャンするタイプで、周波数が数字では確認できません。 これは日本では使えないのでしょうか? 周波数の違いはあると思うのですが、このラジオが使えないとすると、アメリカでラジオを受信していた日本製のラジオではなぜ受信が可能だったのでしょうか?