• ベストアンサー

送電系統の電力損失を軽減

送電系統の電力損失を軽減させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan_wan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

こんばんわ!! 解る範囲で・・・ 電力損失Wは、I^2Rで求められることから、I若しくはRをどのように少なくして同量の電力を供給出来るかってことになります。すると、 1)電力は、電圧×電流であることから、送電電圧を上げる 2)電線を太いものにする。電線を作る物質を変える(銅以外を利用する)、多導体化を行いリアクタンス成分をすくなくするなどに考慮してインピーダンス成分の低減を図る 3)電圧と電流の位相差を限りなく零に近づける(力率コンデンサー、直流送電方式など) 以上、結果的には、#1さん、#2さん、#3さんの意見を違う表現で述べたに過ぎないものとなりました。(それなら答えるなよ~って言われそうですが・・・) ご勘弁を・・・

その他の回答 (12)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.13

思いっきり的外れな回答なので無視してください。 分散型発電システムによる系統連系方式も間接的に減らせます。

noname#59315
noname#59315
回答No.12

変圧器のロスについてももちろん検討されています。 しかし、例えばヒステリシス損(鉄損)の少ないアモルファス製のトランスなどは、高価であり、非常に重くて工事も難しく、支持物にも負担がかかります。 このようなことで、一方でコストを低減しても他方でコストが増えてしまいます。  CO2の減少と言うことについては、原子力発電比率の向上や、脱炭装置の普及などにより取り組まれていますが、この問題については社会全体で見るべきであって、例えば化石燃料に頼らないような取り組みが必要ではないでしょうか。 そのような目で見れば、排気量の大きなマイカーなどは何らかの対策が必要に思えてなりません。

回答No.11

送配電で考えたとき、電力損失の約半分はトランスで発生しているとある書物にかかれていました ということは、柱上トランスの損失を低減する手法についても考慮する必要があると思いますが、如何でしょうか? なお、電力損失軽減の目的が電力会社の運転コストミニマムを目指すのか、例えばCO2排出量ミニマムを目指すのかによっても手法は異なってくると考えます

noname#59315
noname#59315
回答No.10

単に電力損失を軽減させたいのなら、いままでの回答でほとんど出尽くしているのではないでしょうか? 他にはといえば、多相交流を採用する程度でしょうね。 (現行の3相交流方式は、銅量と最大搬送電力のバランスからこれが採用されているからです。そう言う意味では、直流送電は設備利用率が低いといえます) 何が言いたいかというと、実際の送電設備はコストと送電効率のバランスの上に成り立っていると言うことです。 太い電線を使えば、それに見合う強度の鉄塔が必要となるでしょうし、銅量もバカになりません。これらは投資コストに跳ね返ってきます。 実際の送電設備の設計では、設備投資と運用コスト(電力損失)の見合いによる採算比較で行われています。

  • kohrem
  • ベストアンサー率75% (22/29)
回答No.9

送電系統というのがどの部分を指すのわからなかったので、普通の特高需要家内のフィーダーについての回答をしてみます。ただ、他の方々がほとんど?(全部?)記載しておりますので必要ないかと思いましたが発言したかったので具体的な数値をいれ変化をつけてみました(^^; ・電力損失は、I^2Rで求められます。 ・フィーダーの電力損失低減には、 1.フィーダーの抵抗分の低減 (1)線路恒長短縮による線路抵抗低減   効果:短縮分に比例する。    例:線路恒長を元の1/2倍にした時、電力損失は元の1/2倍 (2)多回線フィーダーへ変更による線路抵抗低減   効果:パラになることで抵抗が減った分に比例    例:同サイズ、同恒長のフィーダー接続で、電力損失は元の1/2倍 (3)フィーダーの太線化   効果:導体面積増加による抵抗低減分に比例    例:元フィーダーの2倍サイズ(sq)にした場合、基本的には電力損失は元の1/2倍 2.フィーダーに流れる電流の低減 (1)送電電圧の昇圧   効果:昇圧した倍数の逆数に比例    例:3KVから6KVへ変更した場合、電力損失は電流が元の1/2倍になる為、1/4倍 ※但し、その為には全ての高圧機器(Tr,高圧モーター,SC,変成器,開閉器等々)を6KV用に変更しなければいけないため工場規模によっては工事量が多すぎて採算が合わず、却下されます・・・ (2)進相コンデンサ(SC)の設置   効果:力率改善倍数の逆数の2乗に比例    例:力率遅れの50%をSCにより、100%にした場合、電力損失は電流が元の1/2倍になる為、1/4倍 ***補足*** フィーダーに流れる電流を抑制した場合、フィーダーの電力損失は電流の2乗に比例する為、抑制量によっては大きく損失が減るわけですが、それと同時に一次にある変圧器の負荷損失も減ります。この負荷損失も同じように電流の2乗に比例しますので、例えば、 66KV→6.6KV→210Vの電気工作物で、6.6KV/210VTr二次にコンデンサを設置し、力率を遅れ50%から100%に変更した場合、特高から低圧までに至る回路の損失は、 ・6.6KV/210VTrの負荷損失が1/4倍 ・6.6KVフィーダーの電力損失が1/4倍 ・66KV/6.6KVTrの電力損失が1/4倍 となります。 但し、実際は例のような単独回線はほとんどなく高圧部で多回線フィーダーとなりますので、総合的にみた場合の算出は難しいのですが・・・ また、コンデンサは基本的には高圧回路(私の会社では、高圧部の送電端と受電端)に設置されます。 以上、わかり辛かったらすみません(^_^;

  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.8

>>wan_wan殿 >私のカキコは、#1、#2、#3、#5さんの意見を別の意見で述べただけのことでした 別に「だけ」だと卑下する必要もないでしょう。補足されているワケですから。 ついでに、>>4の2項ですが多導体方式などで抑制できる損失にもう一つコロナ損があります。と言っても、 コロナ対策をしない場合でも損失量としては知れてそうなんですがどうなんでしょう? 障害問題上は対策 しないわけにはいかないでしょうけど・・・ >余りに負荷に直近すると~ これについては別問題でしょう。発電場所=使用場所であることは送電損失を抑制する上で理想的です。 問題は距離的なものではなく、分散されて小規模な発電形態になると効率が悪くなる点では。 >発電機で電気を作って、モーターを回す。 これは確かに効率面では悪いのですが、電気の特徴として「制御し易い」ことが挙げられますから、また 違った側面があるのだと思います。

  • wan_wan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.7

すみません。 そんなことはありませんとは、#5さんが”期待された回答から外れているかもしれませんけど,私の頭の中には以前に回答された方々の答以外にはこれしかありません。”と、書かれていたので、そんなことはありません。同感いたしますってことです。 誤解なきよう。 失礼いたしました。

  • wan_wan
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.6

そんなことはありません!! 例えば、雷対策をどのように行うか?って問題があったとします。 答えを分類すると、 1)雷に耐える設備を作る 2)雷が発生してもその影響を伝えない設備を作る 3)雷が発生してもその影響を受けない設備を作る の3つに分類できると思います。 即ち、発生を抑える、伝達を抑える、耐量を確保すると言えるのではないでしょうか? で、housyasei-usagiさんの仰る通りインピーダンスを低減させる方法として亘長を低減させる。即ち、負荷の直近で発電する方法もあります。但し、余りに負荷に直近すると、エネルギーの発生源と消費場所が離れた場所にある場合に最もエネルギー伝達方法の効率がよい電気を使う意味が減少し、直接力学的な伝達を行う方が効率がよくなります。例えば、自動車の場合。 発電機で電気を作って、モーターを回す。これは効率がいいとは言い切れないのでは?と思います。 電気による送電(エネルギーの発生源と消費場所の間の物理的距離による伝達効率)が有利になるのはある程度の物理的距離が必要になります。 例えば、冬の部屋を暖める場合、部屋全体を暖めるには、ガスファンフィーターを使う方が効率がよく、寝る時には、電気毛布が効率が良いって感じでしょうか? 今回、#5さんのカキコを読んで、私が学んだことは、色々な視点から物を見る必要があるってことですね? #4でも述べましたが、私のカキコは、#1、#2、#3、#5さんの意見を別の意見で述べただけのことでした。 #1、#2、#3さんの意見、#5さんの補足は、的を得ていると思います。

回答No.5

 電気を使うところに発電所を作る。これが一番送電効率が良いかと思いますが,そうかと言って,都会に原発作ろうとしても,立地問題とか地域の反対で難しいでしょうが。  期待された回答から外れているかもしれませんけど,私の頭の中には以前に回答された方々の答以外にはこれしかありません。

  • akepurin
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

現実的な現送電設備による送電損失を低減する方法としては、進相コンデンサを投入した力率改善が考えられます。力率を改善すると、同じ電力量を送電する際の無効電力量が低減しますので、送電線に流れる電流が少なくなり、送電損失が低減します。

関連するQ&A

  • なぜ直流送電だと無効電力や表皮損失が起こらないんで

    なぜ直流送電だと無効電力や表皮損失が起こらないんですか?

  • 電力の送電について

    電気は一周しないと流れないと認識しています。 そこで、疑問に思ったのですが、電力を送電しているときはどうなってるのでしょうか? 送電は送りっぱなしで帰ってこないように思ってしまいます。 3相交流で送電しているからなのでしょうか? 当たり前のことで初歩のことだと思いますが、できればわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 送電線の損失について

    さまざまな質問サイトでも書いてありましたが、あえて質問させていただきます。 送電線で送電する場合、275kV、154kVなど電圧を上げ、電流を少なくし送電しています。理由として、送電線の損失が少なくなるからという理由が挙げられていますが、その根拠は何でしょうか。 P=R*I^2という公式で説明されている場合が多いですが、P=(V^2)/Rという式もあります。 V=RIなので、送電線にかかる電圧も低くなるという説明もありましたが、抵抗にかかる電圧も下がり、電圧降下を考えると残りの電圧はどこにいっているのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • (電気工学分野)送電線での損失について

    送電線での(熱)損失は直流の場合はI×I×R 交流の場合はI×I×|Z|X力率(=R×I二乗:実効電力)ですね。(ここは自信ありません) あるサイトに在った「送電の効率は交流よりも直流のほうが良い。直流のほうがより大きな電力を送れる」との記述と自分の考えていることが矛盾したので質問をしました。先ほどの前提では損失が同じになります。 質問は この前提の考え方のどこが間違っているのでしょうか? それから、近距離でも遠距離でも直流のほうが効率がいいのでしょうか? ちなみに変圧などを行わず純粋に送電だけをする場合です。

  • 変圧器の損失の軽減

    変圧器には、銅線自体の抵抗による銅損や、渦電流損やヒステリシス損による鉄損、また回路損などの損失がありますが、それらの損失を軽減するために、現在どのような研究が為されているのでしょうか? 単純に考えれば銅線を太く短くするとか、鉄損が少なくなるような鉄心材料を使うとかということなのでしょうが、他にどのような方法で損失を軽減しているのでしょうか。

  • 【電力・送電線】なぜ三相交流の方が単相交流より電気

    【電力・送電線】なぜ三相交流の方が単相交流より電気損失が少ないのですか? 同じ長さの距離を電気を送るのは三相でも単相でも同じ電気損失分なのではないのですか?

  • 送電変圧について

    送電する際に高圧にすることで電流を減らし、電力の損失を減らすということはわかったのですが、送電されてきたものが変圧されたときに電流が増えるのしょうか? たとえば、1000Wを送電するとして、100Vなら10Aですが1000Vなら1Aで済むということはよく書かれていますが、この1000Vを100Vに変圧しても1Aしか使えないのではないでしょうか?それとも電圧が10分の1になったら電流が10倍になるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 三相3線式送電線路の送電電力について

    混乱しています。 私が利用している参考書では、三相3線式送電線路の送電電力P = (Vr Vs sinδ)/X[W]の関係式は、この線路の受電端に接続された負荷の消費電力P = 3 p = 3 Er I cosθから導出されています。 ということは、送電線路の送電電力とは、負荷の消費電力と同義と考えて良いのでしょうか? ただし、送電端線間電圧をVs、受電端線間電圧をVr、線路1条のリアクタンスをX、送受電端電圧間の相差角をδ、受電端の相電圧をErとする。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 電力系統の考え方について

    電力系統の考え方がよく分かりません。 実際の電力系統を http://gendai.net/contents.asp?c=111&id=226 のような等価回路で考えることができるのでしょうか? 考えることができる場合、Vlが100[V]に保たれてるということなのですか? また、電源の出力を上げる下げるというのはどういうことなのでしょうか?Esは一定なんですよね? 勉強不足ですみませんが、教えてください。

  • 電力の系統連係と売電について

    太陽光や風力等で発電した電力を商用インフラである送電線に系統連係、売電する場合の技術基準、関係法令を知りたいのですが何か良い参考書や、webサイト等あれば教えていただきたくよろしくお願いします。 低圧、高圧、特高での系統連係も考えています。 小生約30年前に電験3種を取得したのですが、系統連係等は勉強した覚えが有りません。 今は電技解釈等変わっているのでしょうか。