• ベストアンサー

私はなぜ生きているの?

naopomの回答

  • naopom
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.31

kenaki_loveさん、何のために生きているんですか? と聞かれたらなんと答えるんでしょうか。 今なら「わからない」かな? 私が、「naopom、何のために生きてるの?」 って聞かれたら「・・・さぁ?」って答えますよ多分。 何かの為に生きなければいけないなんて、私は思ったことないです。 あえて言うなら、生まれてきたから一生懸命生きないとねって思うくらいでしょうか。 今の自分をたくさん好きでいられるように生きるだけです。 私は大体いつも倖せなので「私って生きてる意味あるのかなぁ」なんて思いもしません。 でも何もしないで倖せなわけじゃないですよ。 自分が倖せになれるように努力をします。 kenaki_loveさんがどうすれば倖せになれるのかは、ご自身が一番知っていますよね? やりたい仕事ができれば倖せなのかな? →別の部署で好きなことができるなら異動願を出してみる、直談判してみるなど。 嫌な仕事をしなければ倖せなのかな? →みなさんが仰るとおり転職するのも手ですね。 友達と旅行にでも行ったら倖せなのかな? →思いっきりバカ騒ぎするもよし、一人リフレッシュするもよし! 仕事の終わる時間が遅いのでなければ、業務終了後の時間を趣味に当てるのもいいですよ! (私は帰りが遅いのでできません(涙) 自分のことは自分で守らなくちゃね。 気持ちが参りそうなら、参らないように自分でしていくしかないんです。 ただ待っていても、沈んだ気持ちが魔法のように治るわけではないですからね。 もし今の会社を辞めたとしても、社会人としてどんな職種であっても仕事はするべきだと思います。 働かざるもの食うべからず!ですよ。 自分はいろんなものに生かされているんだという感謝を忘れずにね。

noname#251194
質問者

お礼

生きている意味を考えたことがないということでうらやましい限りです。それだけご自分なりに前向きにがんばっていらっしゃるんですね。自分のことは自分で守らないといけないですね。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主人の職場のグチに辟易・・・うんざりです。

    誰にも相談できないのでここで相談させてください。 結婚6年目の主人のことです。 もともとあまりポジティブ思考の人ではないのですが このところ仕事で重要なポジションについており 毎日、帰宅すると一言めが 「疲れた~」(これは良しとします) その次に出てくるのが、職場のあれやこれやの 不満、グチのオンパレードです。 「こんな状況じゃあな~将来のことそろそろ考えなきゃだな」 と言いつつも、結局は今の職場にしがみついている感じです。 毎日がこれの繰り返し。 一方的に話すばかりで こちらの言うことにはあまり関心がないようで・・・ 家庭に仕事を持ち込むな、とは言いません。 外に出てればグチや不満の一つや二つ当然です。 私も忙しく働いていたので理解しているつもりです。 ただ、毎日、毎日、ネガティヴモード全開で 同じ事を話すのは辞めて欲しいです。 こちらも、子育てで忙しく疲れているところへ グチばっかり聞かされる身にもなって欲しい。 私は元々、ポジティブ思考なので こういうネチネチしたグチに正直耐えられません。 もう、うんざり。 他に話題は無いのかっ!と怒りたくなります。 以前、主人に「疲れた疲れた」あんまり聞きたくないな。とか 「それなら転職するとか、自力でどうにかならない?」と やんわり言ったのですが 「冷たすぎる」と逆ギレされてしまいました。 これって私のわがままでしょうか? 家庭に仕事を持ち込まないという主義の男性も たくさんおられると思いますが うちの主人に見習って欲しい・・・ 聞き流せばいいのでしょうか? どうしたら良いでしょうか?

  • 仕事について

    30代パートでアパレル販売を続けています。 ゆるい職場で暇さえあればペチャクチャおしゃべり、接客もしない、締まりない状況です。(人手不足で手が廻りづらいというのもありますが) この不景気なので仕事があるだけありがたいと思っていますが、最近は自分の年齢、仕事に対する気持ちが今いる職場とズレがでてきているような感じがするのです。 この歳になり、今更ですが自分を高めていきたいと考えるようになり、今の職場を離れるべきか自問自答の毎日です。 誰にも相談できずにいたので、厳しい意見でもいいのでお願いします。

  • プログラマから行政書士へ

    お世話になっております。 25歳男高卒、現在プログラマとして働いておりますが、業界のスピードの速さや、このさき年をとって体力がなくなってくきても同じ仕事をするのは困難なのではないかと思い転職を考えています。 今から行政書士の資格をとって転職を考えてますが、もう遅いでしょうか? こんな私を雇ってくれる企業なんてあるのだろうか?と自問自答している毎日です。 どうか皆様のアドバイスをいただきたくこちらに書き込ませていただきました。

  • 30代半ばの転職

    35歳の9月に転職し、2年が経った男です。転職は2度目です。前々職の小売業で11年勤め、その経験を活かした転職です。ですがここにきて、本当にこの仕事でいいのか自問自答しながらの日々を過ごしてます。今の仕事に行き詰っているのもありますが、あまり前向きに考えられません。今の経済状況や年齢、将来を考えるとどうすべきか悩みます。思い切った転職をすべきでしょうか?

  • もう辞めたくはないけれど‥

    転職して半年が経ちます。 今まで夢を追って転職やアルバイトなどをしてきましたが見切りをつけ、資格取得に励み、ようやく手にした安定職でした。少人数の職場で、20年近く勤める女性と二人で行う業務なのですが、ものすごい剣幕で毎日怒られています。確かに未経験で出来ないことが多いですが、怯えてしまうくらいで精神的にとても参っています。 周りの人や上司にはその女性は信頼されていて、相談は誰にもできません。返って、私が使えなくて困る奴という感じで周りに伝わり、その女性に迷惑をかけるなというように言われたこともありました。 自分なりに勉強し、時間があれば仕事を覚えようとしてきましたがその女性には私の何もかもが気に入らないような態度と言葉です。 私もいろいろな職場を来ましたが、人間関係はどこもそれなりにやってこれました。 転職を再び考えてしまうのですが、年齢や職歴、転職活動の厳しさも身を持って知っているので身動きが出来ない状態です。 日々、行き帰り涙を流しながら通い、本当にこれで良いのか自問自答しています。 飲み会大好きで頻繁に行う職場のようで、飲めない私は更に浮いてしまいもう一つの悩みです。 仕事が終わるのは遅いですが、恥ずかしながら誰でもよい異性に夜抱いてもらわないとどうにもならなくなってきました。長い文章で申し訳ないのですが、本当に悩んでいて‥どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 嫌なことがあると会いたい人、これって特別な人?!

    仕事がうまくいかなかったり、何かしらうまくいかなかったり、嫌なことがあったり・・・とりあえずマイナスなことがあると、会いたいとか連絡を取りたい、これら↑のことを相談したい、分かってもらいたいと思う人がいます。異性(男性)の方です。 彼は普段会えない(海外)距離に住んでいますが・・・。 これって、自分にとって気になる人になるのか、ただ頼りたい?!というか、そのマイナスなことを癒してくれる人という認識なのか、どちらなのだろうか?と思っています。 彼との距離が距離なだけに、私の日常に交わっているところはないのですが・・・友達ではあります。 少々混同してます。 この気持ちが特別なのか・・・何かあったときの頼れる人なのか・・・ どうなのか??  もちろん自問自答しなければいけませんが、こういう状況って一般的にはどうなんでしょうか?

  • 40~50代の仕事について

    40代、50代の方ってどうやって仕事を見つけているのでしょうか? 20~30代はまだ転職するにしても無理が効く年齢だと思いますが、40、50はまともなキャリアがなければ転職できないでしょうし、キャリア形成できなかった人がどうやって暮らしているのか想像できません。 私も40~50でも安泰というキャリアではなく、将来どうするんだ?という自問自答を繰り返しています。そもそもいまの30代は40~50になったらどうするのだろう・・・と。

  • 仕事とのバランス

     こんにちは。上司のパワハラによってうつ病と診断されてから1年です。上司も変わり、定期的に心療内科にも通っているんですが、症状が改善されません。元々、マイナス思考なところがあるんですが、外見は明るくふるまっているため誰も私が悩んでいるなんてわからないと思います。  自分が苦しいことは、誰にも話したことがありません。 仕事についてはそんな性格であるため、どうしても判断に迷いがちになり、他の人より遅く、仕事がたまってしまいます。  現在、転職も考えていますが、その前に今の上司に仕事を減らしてくれと言おうとも考えていますが、職場の周りの目が気になってなかなか踏み出せません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?  また、転職しても同じようなことをまた繰り返してしまうのではないかと不安でたまりません。

  • 辛すぎる運命

    23歳のフリーターの男です。夏ぐらいに職場で好きな人に告白しました。結果は振られました。たぶん23年で一番の恋です。そのすぐ後彼女は退職しました。それから何もやる気がでず、毎日、死にたいと思いながらなんとか今日まで過ごしてきました。不運なことに先日、彼女が職場に戻ってきました。といっても年内いっぱいですが。せっかく忘れて立ち直れるかどうかのときだったのですごく辛くまた死にたいと思ってきて精神的に追い詰められてるのが今の状況です。彼女のことを好きになる前までは自分磨きをしたりしてそれなりに充実した日々も過ごしてきたつもりです。でも彼女と付き合えないと分かってから気分は落ち込み、何も興味がなくなり、心がぼろぼろで早く死にたいとおもってばかりです。それが失恋のせいなのか、ただ単に落ちこんでいるのかさえも分かりません。とりあえず毎日、辛くて、落ちこんでいて、せっかく出会えた人とも付き合えなくて自分は何のために生きてるんだろう?と自問自答の毎日です。今は彼女と目が合ったり、意識しないふりをしたりしてやっぱり彼女のことを見ていたりと情けない状態です。一生付き合うことができない人と再会してたぶん23年間で一番辛い時だと思います。でも誰にも相談できなくて、誰にも分かってもらえないし。死ぬことさえもできません。何かアドバイスや意見を下さい。

  • 動物が好きだからこその悩み

    人間にも色んなタイプの人が居るように動物にも直ぐに吠えたり噛んだりする犬や猫も居ますよね。 でも、動物と接するお仕事をする人達はその子達とも上手く接していかないとやっていけないですよね。 その時、噛んだり吠えたりする動物ばかりに接して、「自分は本当に動物が好きなのか?」って自問自答している人が居たら何て声を掛けてあげますか?好きだからこそ嫌いになりたくない、本当に好きなのか?って自問自答してる、そんな疑問を抱くことが辛い・・・そんな感じです。 そういう悩みを持っている人が身近にいるので良かったらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー