• ベストアンサー

福祉について

puyomaruの回答

  • puyomaru
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

世間では、福祉住環境コーディネーターを取得することを目的にした専門学校が存在します。 しかし、実際には専門職の補助的な資格であると考えた方がよいと思います。 私は福祉住環境コーディネーターの2級を取得しました。 現在福祉職をしていますが、資格自体で仕事で優位になったことはありません。 しかし、資格の知識は、確実に仕事の上でのプラスになっています。 この資格は、合格率も低く、わりと難しい資格だと思います。民間資格の割には、しっかりとした知識がないと合格できないので、住宅関係者や、福祉関係者にはお勧めの資格です。 専門職者なら3級でも十分かと思いますが、この資格は、2級をとらないと実務でお金がもらえませんから、3級では役不足です。 まずは、2級を取得し、1級も取得できれば、その知識は広い職種で強みになるでしょう。 私の疑問としては、「なぜこの資格を取得しようと思ったのか」、「やりたい仕事は何なのか」ということです。 それが明確ではない以上、資格があっても仕事には結びつかないと思います。

hiyo2222
質問者

お礼

そうですか・・ありがとうございます。 実は今まで福祉関係の仕事に就いたことが ありません。 去年母が障害者となり ネットで福祉関係を見てるうちに興味が 出てきました。 学歴もない私ですので資格条件のないものを。。。 といろいろなことで勉強を始めました。 3級までは独学でいけましたが やはり2級になるとそうはいかないのかな? と悩んでいます。 そうですね。。 やりたい仕事がなんなのか? ということがはっきりしないと何も 始まりませんよね! いろいろと参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーターの資格を取ろうと検討中です。 そもそも福祉住環境コーディネーターを取得すると、 介護をする「ケアマネージャー」になれるのでしょうか? ケアマネージャーと福祉住環境コーディネーターの資格の関係について教えてください。

  • 福祉銃環境コーディネーター

    こんにちは。 私の妹(23歳)が【福祉住環境コーディネーター】の仕事をしようと考えいます。元々インテリアコーディネーターを目指していたのですが、地方の為インテリアコーディネーターという職がなかったのです。彼女は福祉にも自分でコーディネイトするのも好きなようでどちらも兼ね合わせた福祉住環境コーディネーターの取得を考えているようです。 高齢化社会に向けて大事な資格の一つになるとは思うのですが、仕事として募集などはあるのでしょうか?住んでる地域が地方の為首都圏に比べたらないのでは?と思ってしまいます。また福祉住環境コーディネーターを実際に仕事としてやっている人の仕事での大変だった事やエピソードなど教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 住環境福祉コーディネーター

    住環境福祉コーディネーターの資格を取得したいのですが、3級から順番に取得したほうが良いのでしょうか?いきなり2級の勉強からはじめても大丈夫でしょうか?

  • 福祉住環境コーディネーターの資格について

    こんにちは、お世話になります。 介護関係の仕事をしております。 福祉住環境コーディネーターの資格を取るための勉強をしようか検討中です。 社会福祉士も考えているのですが、来年以降にするかもしれません。 今後も福祉関係の仕事をしていきたいと思っています。 主に高齢者と、少しですが若年層の障害者の方にも関わるお仕事をさせていただいております。 福祉住環境コーディネーターの資格が仕事に必要というわけではないのですが、 この資格は持っていて有意義なものでしょうか? 現場の仕事ではありませんが、よく介護事務の資格はあまり意味がないと聞きます。 福祉住環境コーディネーターの資格は、どの程度活かせるものでしょうか?

  • 介護福祉士取得の前に・・・。

    こんばんは。 現在、老健で働き始めて半年になる30代のものです。 今勤めている老健に就職するにあたって、 ヘルパー二級を取得しました。 次の目標として 介護福祉士を考えていますが、 受験資格が得られるまで後3年近くあります。 ですので自身のスキルアップも考えて、 他になにか取得できる資格がないかと考えています。 仕事があるので通学は多分無理。 ということで、 通信でできるものを自分で いろいろと調べていたんですが、 高齢者傾聴技能士、福祉住環境コーディネーター などが目にとまりました。 他になにかおすすめの資格はないでしょうか? また高齢者傾聴技能士、 福祉住環境コーディネーターの資格をお持ちの方、 取得してみて仕事に生かせているかなど、 お聞かせ願えないでしょうか? お手数ですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 「福祉住環境コーディネーター」の資格について質問です

     私は今、「福祉住環境コーディネーター」の資格を取ろうかと考えています。  そこで質問なのですが、これを取ろうと思った場合、どのような問題集・参考書で勉強するのが一番効率よく、合格に近づけるでしょうか?   上記資格を取った方の中で、特に『この問題集・参考書がオススメ』というものがあれば教えてください。  それから、「福祉住環境コーディネーター」は、「社会福祉士」の資格を持っていたとしても、自動的に持っていると認められるような資格ではなかった(すなわち、『任用資格』ではない)と思うのですが、いまいち確信がもてません。このことについても知っている方がおられましたら教えてください。お願いします。

  • 住福祉環境コーディネーター

    住福祉環境コーディネーターの資格について調べています。福祉関係の職につきたい場合、この資格がどのくらい業界で重要視されるかを知りたいのですが、ご存知の方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 福祉住環境コーディネーターって資格、どうしたら活かせるの?

    今年の夏に「福祉住環境コーディネーター」という新しい資格を取ってみました。 運良く合格したのですが、どうやって活かしていけば良いのか分かりません。 今の仕事もあるし、何か活かせる方法をご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 介護福祉士

    こんにちは。介護福祉士を持っていると福祉住環境コーディネーターや福祉用具専門相談員などの資格も含まれていると聞いたことがあるのですがそれは間違いですか??その業務にかかわれるというだけでしょうか??(それは資格を持っていると同等の扱いだと思うのですが。。。)わかる方教えていただけませんか??

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?