• ベストアンサー

うなぎは本当に健康的?

chimneyの回答

  • ベストアンサー
  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.4

いくら大好物でも実際毎食食べればきっと飽きるし、何より体を壊します。 よく梅干しとの食べ合わせが悪いということが言われていて、うなぎの脂の分解を梅干しの塩分が妨げる、とか、うなぎの脂と梅干しの塩分はどちらも濃いので胃に刺激を与えすぎる、などの説明がなされる一方で、 全くの根拠が無く迷信だともされています。 真偽のほどは分かりませんが、 他の魚より脂分が多いのは事実です。 だから、スタミナをつけるときにはうなぎ!みたいなことになっていますが、 体調を崩したときなど、胃の調子が悪いときに食べると胃で分解しきれず消化不良を起こします。 それと少し話がずれますがうなぎは毒を持っているので生では食べられません。 健康面ではありませんが、本当に美味しいうなぎは経済面で痛手です。

kamineco
質問者

お礼

深夜にご回答ありがとうございます。 消化不良はきついですよね。 スタミナどころではないと思います。 ストレスがたまりやすい人には向かないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 鰻、蕎麦は体を温める食べ物?冷やす食べ物?

    冷え症改善のため食物の陰陽について色々調べています。陽の食べ物があるところでは陰に分類されていたりと、捉え方によってまちまちだなと思いました。その中で特に気になったのが鰻と蕎麦です。この二つは陰と陽半々に分かれていました。 どちらが本当だと思いますか?食べ方によって違ってくるでしょうけども.. 食事関係に詳しい方、栄養に知識のある方よろしければご意見をお聞かせください。

  • 飲む食物繊維って

    初質問です。 随分以前から気になっていたのですが、サプリメント系などの飲み物で「食物繊維00mg含有」などと書いてあるのですが、自分のイメージからすると、野菜を食べると何となく「食物繊維」を取ったのかなと感じますが、どうして液体なのに「食物繊維」なのかよく分かりません。 体内に入ると繊維状になる?な~んてわけはないとは思いますが... 身の回りの栄養士さんに数人聞きましたが、納得できる回答がもらえないので質問します。

  • ・イクラ、スジコ、たらこ、うなぎは食べてよいのでしょうか?

    コレステロル245中性脂肪245です。 イクラ、たらこ、うなぎは昔はいけないとされてましたが現在は少しは 食べた方が若く健康でいられるとか聞きましたが本当はどちらなんでしょう?私は76才です どうぞ教えてくださいませ。 骨密度が低いので栄養的にはどうしたらよいのでしょうか? 骨密度のお薬をのむと口の中がカラカラになります。

  • なぜブロッコリーが最強野菜なんですか?

    栄養面見れば、カロテンとビタミンCと食物繊維が豊富です。 値段も安価。

  • 食物繊維が体に合わないのですがなにを食べればよいでしょうか?

    こんばんは。 私は過敏性腸症候群なので、食物繊維を摂取すると症状が悪化してしまうんです。 最近ダイエットを始めました。 それで、野菜をたっぷり摂りたいのですが、野菜にはどれも食物繊維が多いので、食べて大丈夫か悩みます。 だからといって、パンや麺類ばっかりだと、他の栄養素が不足しそうで・・・。 食物繊維があまりなく、健康によく、ダイエットに最適な食材があったら、教えてください。

  • 水って本当に健康に良いのですか??

    自分はあまり健康面とかそちらの方面についてはあまり詳しくないので良く知らないのですが、 水を毎日飲むと(2リットルくらい)体の中の悪いものまで一緒に排出されて健康によいという話を聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか? (しかもお茶よりも体に良いとか・・・)

  • 煮込み料理の栄養価

    以前から疑問に思っていたのですが、 しっかり加熱処理した料理から、アミノ酸やビタミンなどの栄養を摂取することは可能なのでしょうか? ずばり、 「じっくりコトコト煮込んだ栄養満点のシチュー」 というのはありえるんでしょうか? 「野菜がいっぱい取れる」と言いますが、 しっかりと煮込んでいる時点でアミノ酸やビタミンなどの栄養価は壊れてしまっている、と思うのですが…。 そりゃ食物繊維はとれるでしょうけど…。 でも案外、生野菜食べなくても平気ですよね…。 これってなんでなんでしょうか??

  • 犬は野菜を消化吸収できますか

    野菜を与えた方が健康に良いということを聞いて、 飼い犬にドッグフードや肉にまぜて、煮た野菜を 与えています。しかし、便を見ると人参など特に よく判りますが、ほとんど消化された形跡が ありません。 本当に野菜は、栄養的に犬にとって有用なのでしょうか。 それとも食物繊維(便通)としてだけの意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちの犬には野菜を与えていて健康です、というような 経験話ではなく、犬の消化機能について獣医学的な見地から、 お答えいただくとありがたいのですが。

    • 締切済み
  • 排便回数を増やす

    普通の人は一日一回かと。 自分の場合は数日に一回です。 量が少ないから、ではないです。 実は三大栄養素と食物繊維を管理しています。医者からの指示で。 食物繊維は一日20g摂ってます。他の栄養素も常識内です。 よって、一度の量が多いんです。トイレの心配をするほど。 毎日出るようにできないですかね。

  • 小麦ふすまパン

    最近巷で小麦ふすまパンが流行っておりますが、これのカロリーはどのくらいありますか?また、これは食物繊維に代表される様々な栄養素が豊富なことで、健康に良いと言われており、そのことは納得できるのですが、ダイエットにも向いているというのですが、いくら食べても太らないものですか?どのような食べ方をするのがよいのでしょうか。教えてください。