• ベストアンサー

その時の反論

a-saの回答

  • a-sa
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.4

どちらもモラルの問題ですからね。韓国では電車内での電話は別にマナー違反にはなっていませんし、地べたに座るのをはばからない国はかなりありますし。 だから「それがマナーだ!」とか「日本はそういう国なんだよ!」としかいい様が無いですねぇ。 ただモラルを守らないというのは秩序云々はおいておいても心が貧しくなるのでそれこそ「そういうこと言ってると心が貧しくなるぞ」とか「お前がそういう生き方を通していくのなら俺は何も言わない」とか言うと、人によってはグサっとくる子もいるかもしれませんね。

kumori
質問者

お礼

上からものを言うような口調の場合、グサッときてくれればいいのですけど、敵意をもたれてしまうと怖いですよね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電車内での出来事&矛盾

    私は24歳、女。仕事帰りの電車内で、本当にあった出来事です。 優先席付近でないところで、私はメールを打っていた。  ↓ 60歳くらいのおじさんに、「電車内で携帯使うな」と言われた。  ↓ 私は、優先席付近じゃないし、通話はしてないし…と思ったが、「はい」と言ってすぐにしまった。やはり、マナーは良くないと思ったから。  ↓ そこに、60歳くらいの、強そうなおばさんが乗ってきた。そのとき、おばさんの携帯が鳴った。おばさんは、大声で通話を始めた。  ↓ おばさんのすぐ真後ろに、さっき私を注意したおじさんがいたが、今度は知らん振り。 …私は、おじさんに憤りを感じました。私には言って、おばさんには言わない。おじさんの行動は、矛盾してます。 あなたなら、どう感じますか?どう行動しますか? どうしても、納得できない一件だったので、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 必死の長文です職場のイジメ(上手く説明できません)

    20代・前半の者です 社会人歴がまだ浅いです 信じられないと驚くかもしれませんが自分は 職場の中年オジさんオバさんからのイジメられてます 普通 可愛がれて大切にされてる新人が多いと思いますよね (自分は正社員もパートも経験しました) 職場の中年オジさんオバさんと20代・前半の若者と喧嘩しても相手にならないと思うんですが その中年オジさんオバさんは20代・前半の若者と喧嘩するには 若者言葉(ギャル語?!)を使わないと通用しないと思ってるのか 私の家族では使わないような言葉で挑発的で非常識で場違いな発言をしてきます 本当に家に帰ると娘や息子の親なのかと疑ってしまうくらいの人達です そんな人達を理解できません 私に何か問題や原因があるのでしょうか? 子供の頃から"働く人は輝いていて美しい大人になったら頑張って働け" と言い聞かせられ憧れていたのにガックリです解決方法を教えてください

  • おじさんになったなーおばさんになったなー

    何歳からおじさんおばさんというのはそれぞれと思いますが、自分自身でおじさん、おばさんになったなーと感じることは何ですか? 私は高校球児を見て、カワイイ!と思った時からおばさんになったなーと感じました。 気持ちは女子大生なんですが、、、 宜しくお願いします。

  • 電車の中、隣の人が重いんです。

    わたしはどういう訳か電車で隣に座って眠る人に寄り掛かられてしまいます。 きのうも今朝も寄り掛かられ、姿勢を変えても変えても気が付いてもらえませんでした。 寄り掛かるのは割りと女の子が多いんですが、この前はおじさんとおばさんの挟み撃ちにあってしまい、なんとなく高齢化社会ってこういうことかなって感じました。重かったです。 特に太ってるわけでもなく、私自身に安心できる要素などあるとは思えないのですが、肩こりなので寄り掛かられると辛いです。 こういう状況はどう切り抜けたらよいですか??

  • アメリカでは夜遊びのことをナイトアウトと言うのです

    アメリカでは夜遊びのことをナイトアウトと言うのですか?若者言葉のスラングですか?おじさん、おばさんも言いますか?

  • 電車の中で足を踏まれた時

    こんにちは。30代前半女性です。  今朝、通勤の時のことですが、私は運よく座ることが出来ました。途中の駅で女子高生が一人乗ってきました。そして彼女が私の前を通る時、電車がかなり揺れて、その瞬間彼女は私の足を踏みました。長いことゆれていたので、5秒以上は踏んだままの状態で、私も思わず「痛ッ!!!」と声を上げました。  すると彼女は一瞬「あ・・・」と口ごもりましたが、すぐに前にいた友達に話しかけ、何もなかったかのように終わりました。  私は思いっきり足を踏まれ、すごく痛かったのに謝罪の言葉が一個もなかったし、彼女に一言注意しようかと「ちょっとあなた、人の足踏んどいて、一言も何もないわけ?」と言おうかと思いましたが、余計変かと思い、結局黙っていました。  こういう場合は、一言注意したほうがよかったでしょうか?注意するならなんと言えばよかったでしょうか?ご意見宜しくお願いします。

  • 電車でたばこを吸う女子高生

    先日、電車のななめ前の座席に3人の女子高生が座ってたばこを吸いだしました。吸い終わると床に落として足でもみ消していました。 昨日、高校生のカップルが堂々と歩きたばこをしていました。 注意しますか?放っておきますか? さすがに電車では、言いたくて言いたくて、でもなんて言おう?切れられたらこわい!でも女の子達だし・・ おじさまたち注意してよ~!なんて考えて結局言えず終いでした。 もし、注意する場合はなんて言ったらいいですか?モラルなんて通用しない気がして・・ ご意見お願いいたします!

  • 老害の定義に疑問がある

    正直些細なことかもしれないけど、意見募らせてください。 この老害という言葉、ちょっと僕引っ掛かってます。 確かに高齢者が普通の人より意味不明な行動をしたり、 クレームやいちゃもんつけられるということはわかります。 ですがtiktokなどにある若者による迷惑行為も同じぐらい、意味不明な行動によって目立つ存在だと思います。 それなのに老害という、高齢者のみを指摘するのは変じゃないかと思います。 あともう1つあって、SNSにある老害が映っている映像を見てみると、8~9割がおじさんなんですよ。 なのに老害という言葉を使われることによって、あまり問題ないおばさんまで巻き込んでいるというのがあまり感心しないんですよね。 せめておじさんのみをターゲットにする爺害っていう言葉を使えばいいのにって思います。 この2つの意見についてどう思いますか?

  • 女の子がぼく

    小学一年生の女の子が、自分のことを僕と言っていたら、おかしいと思いませんか? 私(高校生)には小学一年生の女の子のいとこがいます。 しかしその子は女の子でありながら自分のことを僕と言っています。 この間、祖母の家で会った時、それを見つけて、やんわり注意しました しかし、幼いからなのか、全く治りません 祖母や祖父、そこで会ったおじさんおばさんにもその子は 『どうして僕なの?』と聞かれていました。が、その子自身が気にするわけもなく、 さらにその子の親も一緒になって 『この子は小さい頃から僕なんです♪ね~!』と言います 大体の大人はそれを聞いて笑っていますが、私には理解不能です。 腹が立って、他人だけどその親に注意しました。 すると、 『だってまだ小さいし、気にしなくていいと思う。…そのうち治るし、いいのよ。この子のために言ってくれたのね。ありがとう』 と言われました でも、もう小学生になるのに、僕と言うのはやはり注意するべきではないのか?と思います…。 皆さんはどう思いますか? 私の気にしすぎですかね…

  • 大阪で「おばちゃん」に声をかける時の注意は

    こんにちは、千葉県民です。2月に大阪に行きます。そこで、 大阪で「おばちゃん」に声をかける時の注意てんを教えてください。 そもそも、話し相手に「おばちゃん」と声をかけ怒られませんか? 男性に声かける場合は、「おっちゃん 道おしえて」で良いですか。 また、言ってはならない、言葉はありますか。