• ベストアンサー

ネットでは友達できるんだけど。

chloe_appleの回答

回答No.9

No.7です。 あくまでわたしの場合ですが、どうしてネット上だと友達になるのは早いのに、リアルではそうではないのかについては、「自分に自信がないから」です。 前まで太っていました。 160センチで60キロ近くありました。 それが一番の原因だと今でも思っています。道で、学校で、知っている人でもそうでない人でも、目が合うとそれは「私が太っているから見るんだ。見にくいから見るんだ」と心の奥底で思っていたような気がします。親には被害妄想がひどすぎるといわれるし、どこかでそうでないことを望んでいたのであまり考えないようにしました。 付き合ってる人にも「どうせわたしが太ってるから!」なんて意味もなく怒って泣いたこともあります(バカみたいでしょ?)。 ちなみに、わたしも浮いてます。今の職場で。 「キミって変わってるね」ってしょっちゅう言われます。確かに自分でも他の人とは違う考え方をしているなと感じることもありますが、ネットでほんとうに人の考えは千差万別なんだなあと知りました。今までは自分と似たような人が集まって集団をつくっていたので気にならなかったのですが、変わってるほうが楽なのかもしれないです。 バイト先で友達つくるのって確かに難しいかもしれません。わたしは職場では友達をつくらないようにしています。今までいろいろ男女のことやくだらないいい争いで揉めて間にはさまれて、面倒くさい思いをしてきました。でも喫茶店とかの飲食店だと若い人がいるから友達できやすいですよ。特に居酒屋さんだと、色んな境遇の人がいたから楽しめました。お客さんとも笑顔で接しなければならないので、人と接することがだんだん楽しくなりました。 どうか自分に自信をもってください。 わたしとあなたはとても似ていると思います。だからこそ、頑張ってほしいです。 ちなみに。 わたしも鮫肌なんです。言うの忘れていました。 皮膚科にいっても治らなかったし、だいぶ悩んでいましたが、姉が「触ってると気持ちいいよ!」って本当にそうらしいので(彼女なりの励まし方なのかもしれませんが)、気にしなくなりました。そして大人になるにつれ、食生活が変わったために、すこし緩和されました。 バイトのかけもち頑張ってくださいね。

zki-yumi
質問者

お礼

自分に自信があるかと言われると、う~ん、、どうなんだろ。あるようにも思えるし、無いようにも思える…。 実は私、アトピーも持っているんです。肌状態最悪ですね~。笑 症状の出ていないときは何ともないですが、ストレス等で顔に出てくると、人の目を見て話すのがつらくなるほど鬱になります。 でも鮫肌については、今はたぶん吹っ切れていると思います。思春期の頃はかなり悩みました。なんで他の子みたいにスベスベじゃないんだろ…って。 彼氏ができると、当たり前の話ですがHしますよね。それで、「鮫肌でも触ってくれて、愛してくれる。こんな私にも魅力を感じてくれるんだ。」と思って、それからはあまり気にならなくなりました。 バイト先ではなく、就職先の職場で友達を作るのは難しそうですよね。 やはり社会に出てから友達を作るのは、学生時代に比べるとチャンスが少ないのかなと思いました。 今まで接客のバイトが多かったせいか、当たり障りのない会話はわりと得意なんです。ただそこから一歩踏み込んだ人間関係を構築することがなかなかできなくて…。場が悪かったということなのでしょうか。 chloe_appleさんも鮫肌なんですね。私と似たような悩みをお持ちだったそうで、身近に感じられました。食生活には少し気をつけてみるようにします。 親身にお答え下さり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達ができない

    知り合いに、大1・高1の兄弟がいますが、2人とも対人関係を作るのが苦手で、学校で友達ができずに苦労しているようです。 大1の子はそれが原因で高校を中退し、大検から大学にはいりました。 クラスで話せる子が一人もいない、お昼も一人、のようです。 こういう状態で学生生活を送った方、どうやって乗り切ったのか、など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会人になってからの友達

    今現在、28歳の女で軽い欝を持っています。学生時代は、それなりに友達が居た時期もあったのですが、卒業をしてからは音信普通になり、大学は1年間休学をしていたので、後輩達と一緒に勉強をしていて、馴染めませんでした。 なんとか大学は卒業してそれからアルバイトをしていましたが、どれも長続きはしていません。自分の努力不足が大きいかと思います。 職業訓練に通った時期もありましたが、ここでも対人関係で頭を悩ませていたし、28年間ずっと対人関係で悩んでいてとても苦しいです。 今は仕事を探している最中ですが、長くどれも続いていないのでどれも出来ない気がしてきてしまっています。 友達が欲しいとは凄く思うのですが、自分が不器用だし世渡り上手な人間でも無いし他人の気持ちにも鈍感だし作ってもまた人間関係でもめて悩むのかな・・・・と思うと怖くて前に踏み出せません。 また、社会人になってからの友達はなかなか出来ないとも聞きますし 社会人になってから友達を新たに増やすっていうのは難しいのでしょうか?

  • 【対人恐怖症を克服する方法】

    【対人恐怖症を克服する方法】 高校の終わりくらいから、あることがキッカケで対人恐怖症になってしまいました。 他人と顔をあわせて向かい合うことが怖くてどうにもなりません。 対人恐怖症を克服した経験者の方、どうやって対人恐怖症を治したか教えてください。 24才、無職の女です

  • 友達が欲しいです。

    中学の頃にいじめられてから不登校になり、学生時代は極力人と関わらないように生きてきました。 語学教室に通ったり同僚・取引先と話す事などで自分なりに対人恐怖症を治す努力してるんですが、元々人見知りな上に今でも他人が怖くて30代の今でも友達がいません。 人並みに友達と遊んだり飲みや旅行に行ったりしたいんですが、そもそも友達ってどうやったら出来るんですか?30代のおっさんでも友達になってやろうとか言う奇特な人はいますか?

  • 大学生になる不安

    こんばんは。 私はいじめというか浴びせられる暴言が辛くて高校を辞めて、しばらくフリーター生活(飲食店)をしていました。 でもそのときのトラウマで少し対人恐怖症なところがあるのか他人と話すとき緊張するし、目を見るのが怖い、クレームなどでキツイことを言われるとなんだか泣きそうになる、同年代の子達(特に派手な子)が怖い、他人が悪口をいってんじゃないか気になって街中でも怖い&他人の目が気になる。など…正直自分が情けなくなるのですが、悩んでいます。 バイト先は昼間働いていたこともあり、周りに高校生はおらず年上ばかりだったので悩んだり辛かったりするけど、続いてます。 これから頑張ることを決意して、学びたいことがあり来年大学進学することに決めたのですが、地元は田舎で行きたい学科がある大学が無いので県外に出なければいけないのですが、その学校のパンフレットに派手な学生さん達が載っていて怖くなりました。 もう大学生になるのにこんな心配はバカらしいのですが、いじめられないか、友達が出来るか、一人暮らしやバイトなど新しいことが重なっても上手くやっていけるか…不安で悩んでいます。 昔は外見に関する暴言をたくさん言われ、変わりたくて学校を辞めてから努力して周りからはほめられるようにはなりました。外見が変わってからは暴言を言われたことはありません。でも怖いんです。 恥ずかしい話しですが、外見をボロクソにいわれ続けた昔が女の私には相当トラウマだったみたいで、周りから変わったといわれる今でもキモイとかいわれるのにすごい恐怖心があります。 そしてしばらく学校にも通っていなかったので友達を上手く作れるか不安です。 こんな私が県外の大学に進学して一人暮らしや新しい県でもバイトを上手くやっていけるでしょうか? 何かアドバイスをください…。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症でもできるアルバイト

    僕は今、高校一年生なんですが、対人恐怖で学校に行けなくなってしまい、二年生に上がるための単位が足りなくなってしまいました。 なので進路をどうするか考えているのですが、もう高校を辞めてしまおうかと考えています。 でもそうすると、人とほとんど接しなくなり将来的には、ニートになって親に迷惑をかけてしまうのではないか、と心配なのでアルバイトをしたいと考えています。 ですが、僕は他人、特に同年代くらいの人に恐怖を感じ、心療内科に通っているので、接客系のバイトはまずできないと考えています。 バイトの知識もあまりないので、どんな種類のバイトがあるか教えてください。

  • 中学生でバイトはどんな理由があろうとダメですか?

    中学2年生の女です。 3年間不登校でした。 対人恐怖症なのですがバイトがしたいのです。 親に、迷惑掛けているのでせめてお金の面だけでも迷惑をかけないようにしたい。と思いバイトを・・・と考えたのです。 それなら高校になってからでも。。。って思われるかもしれませんが 今、大変な時期らしいのです。 家は母子家庭で収入が少ないので^-^; そこで対人恐怖症を治すのと同時にお金を稼げたほうが良いので、人と接するバイトが良いのですが、 やはり、新聞配達位しか出来ないでしょうか? どんな理由があろうと中学生以下では普通のお店では雇ってもらえないでしょうか。 雇って貰った場合、法律に違反するのでしょうか。 なんだかよくわからない文ですみません。 ヨロシクおねがいます。

  • 学校、辛いです。

    毎日のように学校に行くのがとても辛いです。 学校に入学してから対人恐怖症になりました。 授業中や、人が多いところでは、周りの視線が気になるようになり いじめられるのじゃないか、笑われているのじゃないかと毎日不安になりながらも 学校に行っています。 友達とは、いろんな話をしますが、 凄く仲良しっていう関係ではないです。 ときどき、そのうち自分が仲間はずれになるんじゃないかと 思うときもあります。 教師は、はっきり言って信用できません。 生徒のことを考えてくれる人はいないです。 休日にバイトをしようと思ったのですが、 人生初バイトをしたときに、いじめにあって バイトをするのが怖くなり 休日は、家にひきこもって家事を手伝ったり 音楽聴いたりパソコンばかりしています。 この世の中に必要とされてない 毎日が苦しくて辛いです。 対人恐怖症は、治るものなのですか? これからの人生不安です。

  • 対人恐怖症について

    対人恐怖症について 私の友達にもしかしたら対人恐怖症なのかな? という子がいるのですがよくわからないので質問させていただきます。 友達は 中学3年生でとにかく先生が大嫌いです。 だけど学校の帰りには嫌いではなくて怖いと私に言います。 それで私はいつも『先生が怖いなんて小学生みたいでかわいいね。』 って言ってたんですけど、最近対人恐怖症なのかなと思いました。 でもただそういう性格なのかもしれないし、 人見知りが激しいだけなのかもしれません。 どの程度までいくと対人恐怖症なのですか? ちなみにその子は 生徒から好かれるような若い女の人で 特に怖くない先生でも怖いから嫌いだといいます。 でも女の先生より男の先生に対する恐怖心のほうが強いです。 副担任が背の高い男の先生で 担任と生徒の二者面談があったときに副担任がいて 一緒に順番を待ってたんですけど順番が近づくと 呼吸が荒くなって過呼吸になりかけてました。 副担任のことは徹底的に避けてます。 しゃべりかけられても無視したり、 かみ合わない返答をしたりしてます。 その子は先生とわいわいやることは絶対にありません。 周りの友達が先生に話しかけていても絶対に話しに 入ってこないでどっかへ行ってしまいます。 先生が怖いから学校に行きたくないと 言うことはしょっちゅうです。 怖いから職員室に入りたくないって言う時期もありました。 好きな先生(男だけど、恋愛感情じゃなくて、良い人だとういうことで) いるんですけど怖いから話しかけられないと言います。 また、同級生が話していることが 自分の悪口に聞こえることは最近よくあるみたいです。 などあてはまることは結構あると思います。 この子は対人恐怖症ですか?? 長くなってすみませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 中学校のいじめが原因で友達が悪口を相手は言っていな

    中学校のいじめが原因で友達が悪口を相手は言っていないのに言われてるような感じがして相手の視線が怖くなり対人恐怖症のような症状があります。対処方法を気軽に小さいことでもいいので教えて下さい