• ベストアンサー

外国人の方を夕食に招待する場合

thistleの回答

  • ベストアンサー
  • thistle
  • ベストアンサー率50% (39/77)
回答No.3

 わたしの経験では、外国人に人気のある和食は、焼き鳥、肉じゃが(照り焼きや甘辛い味はどこの国の人にも受け入れられたように思います)お好み焼き、巻き寿司、それから前の回答者の方たちオススメのちらし寿司、天ぷらなどでした。冷たいそうめんなども作るとあっという間になくなりました。いなり寿司、シューマイ(皮が手に入りにくいのでゆでた白菜を皮に見立てて包みました)も好評でした。売れ行きがイマイチだったのはお赤飯です。  お食事を楽しんでいただくためにいろいろ心を砕かれていらっしゃるようですが、きっと、ご招待を受けたご夫婦は、お料理も雰囲気も新鮮に味わってくださると思いますので、習慣やマナーはあまり気にせず、ふつうの日本の食卓風景を演出されればいいのではないでしょうか。  わたしが外国人の方を食事にお招きしたときには、なるべく席をはずす必要がないように、最初からテーブルにある程度の品数を並べるようにしていました。特に人数が少ない場合、何度も席を立ったり座ったりすると、そのたびに話も中断したり後戻りしたりします。みんなといっしょに思いっきり食べたりおしゃべりしたりできる方が、わたし自身楽しめましたし。  人気メニューのひとつ天ぷらは、揚げたてがおいしいのですが、あつあつを食べていただくにはキッチンに立つ時間が長くなってしまいますよね。それを避けるために、前もって揚げておき、頃合いを見て、金網にのせてオーブンに入れ、カリッとさせてから出すようにしました。  料理は大皿に盛って各自取り分けてもらう形が多かったです。ベジタリアンの方がいたり、口に合わないものがあったりしてもそれぞれで対応してもらえるので。  デザートは、白玉だんごなどはどうでしょう?しょうゆだれ、きなこ、ごま、あんこなど味のバリエーションがつけやすく、甘いものが苦手な方なら、彩りよくフルーツを用意して、フルーツポンチに入れることもできます。白玉だんごも好評だったと思います。

noname#88644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういえば、照り焼きソースは私の住んでいるような小さな街(日本人はほとんどいません)にさえも置いてあるくらいなので、相当人気があるのかもしれませんね。ちらし寿司、天ぷらもやはり人気のようなので、有力候補にしたいと思います。その他、細かなことがとても参考になりました。他にも何か思い付くことがありましたら、また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ナイフとフォークで食べたいと思う和食と言えば・・・

    洋食を食べさせるお店で、ナイフとフォーク以外に箸も用意されているところがありますね。 それと逆に、ナイフとフォークで食べたいと思う和食といったら、何が思い浮かびますか?

  • 「お箸もつほうが右」 外国では?

    フォークとナイフが定着していれば、「ナイフが右」でとおると思うんですが、すべての料理がフォークとナイフじゃないですよね。 パスタみたいにスプーンとフォークの時もある。 「お箸が右」なんていうのは日本だけでしょうかねー。 ほかに適当なものがあるんでしょうか。

  • 焼き魚を食べる際のマナー

    和食で焼き魚を食べる際、骨などを外す時に箸を持っていない方の手を使うのは マナー違反だと聞いたのですが、本当でしょうか。 (マナーサイトには、懐紙を使うと良いとは書かれていますが 直に持ってはだめ、とまでは書かれていません。 今の時代、懐紙を携帯している人はなかなかいないですよね…) 魚料理ではなくても和食では、箸を持っていない方の手は極力 料理に直に触れない方が良い、と聞きましたが本当でしょうか。 洋食で魚を食べる際は、フォークとナイフで骨を外すのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。

  • 外国人のお客様を連れての京都(夕食付)

    お世話になります、よろしくお願いします。 4月上旬に台湾からのお客様に京都案内をすることになりました。 昼間に何軒かのお寺/神社を周り、夜桜を鑑賞後、夕食という予定なのですが、 どうしても良いレストランが見つかりません。 ポイントは、 ・落ち着いている場所で、駅に近い。京都駅に近いと尚良い ・お客様を連れて行ける程度にきちんとした(?)店 ・4-5人で、予算は一人5000円前後(多少オーバーしても良い) ・和食でも良いが、洋食や創作料理だと尚嬉しい お昼はJR京都駅ビル(?)の眺めのいいレストランでの和食を予定しているので、 いくら外国人でも毎回和食は…と思い、あえて洋食や創作料理としました。 でも、和食でも良いお店があればぜひ教えて欲しいです。 いつもお世話になっているOKWAVEさんで検索してみたのですが、しっくり来る情報が見つかりませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 空気を読むんで合わせるか

     周囲の人の持っている物や食べ方、着る物などを見て、色々言ってくる人がいます。  例えば、「ステーキが出たときに、ナイフとフォークで切って、お箸で食べるよね」という話をして、周りに同意を求め、周囲の人がお箸をとりに行かずにナイフとフォークでそのまま食べると「え~ナイフとフォークでお肉食べるの~。」と言って来ます。  こういう人がいたら、どうしますか?こういう場合、空気を読んで相手に合わせた方がよいのでしょうか? マナーとは、一緒にいる人が気持ちよくいられる為の気遣いだと言いますが、合わせる事が気遣いなんでしょうか? 

  • 彼を家ランチに招待:おもてなし料理どうしよう?

    近々、私の彼と姉の彼を、両親に紹介することになりました。私・私の彼・姉・姉の彼・両親の6人で、我が家でお昼ゴハンを食べます。彼らは私たちの両親に会うのは初めてです。 料理は姉と私で作ることになりました。お昼ゴハンですが、多少お酒を飲んだ方が場が和やかになるかと思い、お酒にも合う料理を作りたいと思っています。 ただ、私の彼はお酒が全く飲めません。また、姉の彼は箸を正しく持てないので、箸使いの難しい食べ物は出せません。(父は箸使いに厳しいので、姉彼は当日までに特訓するそうです) 和食にするか洋食にするか、それともイタリアンにするかそれすら決まってないのですが、お昼のおもてなし料理で、何かオススメのものがあったら教えて下さい。 姉と私は、料理は難しいものでなければそれなりにできます。 漠然としてて申し訳ありませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • パスタを箸で!?

    コンビニで出来合いのパスタを購入する際、 店員の方に『フォークでよろしいですか?』と訊かれたり、 何も訊かれずに、お箸が入っていたりすることが多くなりました。 私が35歳を過ぎてからの現象?ですが、とても違和感があります。 確かに20代のバイトの人からみると「年配」と思うのかもしれませんが、私は高度経済成長期以降の生まれで、洋食はもともと普通にナイフとフォークを使う世代です。 私の母は60歳ですが、母の世代でも洋食はナイフとフォークです。 いったい何を思ってそんなことを訊くのでしょうか? それとも、私が思っている以上に、 パスタをフォークで食べる人が、世の中に多いのでしょうか?

  • 食事のマナーについて> 不快に思いますか?

    食事のマナーについて> 不快に思いますか? 1)箸の場合、 力が弱いのか(持ち方は出来てると思います) 片手で食べ物を切り分ける事ができないので、 右手で箸を持ったまま、左手で箸の下のほうを補助しながら 切り離すのですが、 (1本ずつ持って…ではありません) 行儀悪く見えますか? 2)洋食の場合、 ナイフとフォークで切り分けてから、 おかずもライスもフォークだけで食べる。 (2については友人の行動で、私はファミレスだったら 割り箸を貰って使います) 作法として 正しいかというより、 一緒に食事に行った時にされたら どう思うか… 回答お願いします。 (差し支えなければ、性別と だいたいの年齢も)

  • 外国では、料理に砂糖を使わないのですか?

    「料理(デザートを除く)に砂糖を使うわが国の習慣はきわめて異例である」というお話しを読んだのですが、これは本当でしょうか? 私は料理にお砂糖やみりんを使うのは、当然のことだと思っていたので、驚いてしまいました。 外国では甘い料理は無いという事ですか? だからTERIAKIやYAKITORIなどの甘い料理が珍しくて、アメリカで受けたのでしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 西洋料理を箸で

    西洋料理を箸で食べるのは、邪道だろうか?豪華クルーズ船のコー ス・ディナーを、スプーン、ナイフ、フォークを使わず、箸で食べ たら、どうなるのか? やってみたい!!