• ベストアンサー

外国人の方を夕食に招待する場合

musk016の回答

  • musk016
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.1

イギリスに留学中の者です。 よく友達と一緒に作ったものを持ち寄って簡単なパーティーをします。オランダ人の友人とは特に仲がよくこれまでに色々な日本食を食べてもらいました。 好評だったのが散らし寿司です。ご飯を炊いて素を混ぜるだけなのですが、薄焼き卵やきゅうりを細く切ったものを上にのせると華やかになります。後は豚の角煮、お好み焼きも好評でした。また、韓国人の友人が作ってくれたビビンバもおいしいと言っていました。 また、他の国の友人からはチキンの竜田揚げや肉じゃが、ぎょうざも好評でした。 私は学生で割とカジュアルな感じのパーティーが多いので、hiroki123さんの質問とは少しずれるかもしれませんが、あまり作法などは気にされなくてもよいのではないかと思います。もし、仕事関係のお知り合いだったらごめんなさい。 ちなみに初めは箸を使って食べることに挑戦してもらって、後からフォークとナイフを出すという方法を取ったことがあるのですが、好評でした。また、向こうの方は大皿に料理が盛り付けてあり、食べる際に取り分けるという形が一般的なようです。 少しでもお役にたてればと思います。

noname#88644
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 奥さんが主人の会社の方で、私よりもひと回り以上年上のご夫婦なのですが、とても気さくな方々なので、回答者様のアドバイスは十分参考になります。散らし寿司は見た目も華やかだし、好みに合わせて具を選ぶことも出来ていいかもしれませんね。他のものも外国人の方にとっては新鮮だと思いますので、候補に挙げさせて頂きますね。他にも何か思い付くことがありましたら、また宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ナイフとフォークで食べたいと思う和食と言えば・・・

    洋食を食べさせるお店で、ナイフとフォーク以外に箸も用意されているところがありますね。 それと逆に、ナイフとフォークで食べたいと思う和食といったら、何が思い浮かびますか?

  • 「お箸もつほうが右」 外国では?

    フォークとナイフが定着していれば、「ナイフが右」でとおると思うんですが、すべての料理がフォークとナイフじゃないですよね。 パスタみたいにスプーンとフォークの時もある。 「お箸が右」なんていうのは日本だけでしょうかねー。 ほかに適当なものがあるんでしょうか。

  • 焼き魚を食べる際のマナー

    和食で焼き魚を食べる際、骨などを外す時に箸を持っていない方の手を使うのは マナー違反だと聞いたのですが、本当でしょうか。 (マナーサイトには、懐紙を使うと良いとは書かれていますが 直に持ってはだめ、とまでは書かれていません。 今の時代、懐紙を携帯している人はなかなかいないですよね…) 魚料理ではなくても和食では、箸を持っていない方の手は極力 料理に直に触れない方が良い、と聞きましたが本当でしょうか。 洋食で魚を食べる際は、フォークとナイフで骨を外すのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。

  • 外国人のお客様を連れての京都(夕食付)

    お世話になります、よろしくお願いします。 4月上旬に台湾からのお客様に京都案内をすることになりました。 昼間に何軒かのお寺/神社を周り、夜桜を鑑賞後、夕食という予定なのですが、 どうしても良いレストランが見つかりません。 ポイントは、 ・落ち着いている場所で、駅に近い。京都駅に近いと尚良い ・お客様を連れて行ける程度にきちんとした(?)店 ・4-5人で、予算は一人5000円前後(多少オーバーしても良い) ・和食でも良いが、洋食や創作料理だと尚嬉しい お昼はJR京都駅ビル(?)の眺めのいいレストランでの和食を予定しているので、 いくら外国人でも毎回和食は…と思い、あえて洋食や創作料理としました。 でも、和食でも良いお店があればぜひ教えて欲しいです。 いつもお世話になっているOKWAVEさんで検索してみたのですが、しっくり来る情報が見つかりませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 空気を読むんで合わせるか

     周囲の人の持っている物や食べ方、着る物などを見て、色々言ってくる人がいます。  例えば、「ステーキが出たときに、ナイフとフォークで切って、お箸で食べるよね」という話をして、周りに同意を求め、周囲の人がお箸をとりに行かずにナイフとフォークでそのまま食べると「え~ナイフとフォークでお肉食べるの~。」と言って来ます。  こういう人がいたら、どうしますか?こういう場合、空気を読んで相手に合わせた方がよいのでしょうか? マナーとは、一緒にいる人が気持ちよくいられる為の気遣いだと言いますが、合わせる事が気遣いなんでしょうか? 

  • 彼を家ランチに招待:おもてなし料理どうしよう?

    近々、私の彼と姉の彼を、両親に紹介することになりました。私・私の彼・姉・姉の彼・両親の6人で、我が家でお昼ゴハンを食べます。彼らは私たちの両親に会うのは初めてです。 料理は姉と私で作ることになりました。お昼ゴハンですが、多少お酒を飲んだ方が場が和やかになるかと思い、お酒にも合う料理を作りたいと思っています。 ただ、私の彼はお酒が全く飲めません。また、姉の彼は箸を正しく持てないので、箸使いの難しい食べ物は出せません。(父は箸使いに厳しいので、姉彼は当日までに特訓するそうです) 和食にするか洋食にするか、それともイタリアンにするかそれすら決まってないのですが、お昼のおもてなし料理で、何かオススメのものがあったら教えて下さい。 姉と私は、料理は難しいものでなければそれなりにできます。 漠然としてて申し訳ありませんが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • パスタを箸で!?

    コンビニで出来合いのパスタを購入する際、 店員の方に『フォークでよろしいですか?』と訊かれたり、 何も訊かれずに、お箸が入っていたりすることが多くなりました。 私が35歳を過ぎてからの現象?ですが、とても違和感があります。 確かに20代のバイトの人からみると「年配」と思うのかもしれませんが、私は高度経済成長期以降の生まれで、洋食はもともと普通にナイフとフォークを使う世代です。 私の母は60歳ですが、母の世代でも洋食はナイフとフォークです。 いったい何を思ってそんなことを訊くのでしょうか? それとも、私が思っている以上に、 パスタをフォークで食べる人が、世の中に多いのでしょうか?

  • 食事のマナーについて> 不快に思いますか?

    食事のマナーについて> 不快に思いますか? 1)箸の場合、 力が弱いのか(持ち方は出来てると思います) 片手で食べ物を切り分ける事ができないので、 右手で箸を持ったまま、左手で箸の下のほうを補助しながら 切り離すのですが、 (1本ずつ持って…ではありません) 行儀悪く見えますか? 2)洋食の場合、 ナイフとフォークで切り分けてから、 おかずもライスもフォークだけで食べる。 (2については友人の行動で、私はファミレスだったら 割り箸を貰って使います) 作法として 正しいかというより、 一緒に食事に行った時にされたら どう思うか… 回答お願いします。 (差し支えなければ、性別と だいたいの年齢も)

  • 外国では、料理に砂糖を使わないのですか?

    「料理(デザートを除く)に砂糖を使うわが国の習慣はきわめて異例である」というお話しを読んだのですが、これは本当でしょうか? 私は料理にお砂糖やみりんを使うのは、当然のことだと思っていたので、驚いてしまいました。 外国では甘い料理は無いという事ですか? だからTERIAKIやYAKITORIなどの甘い料理が珍しくて、アメリカで受けたのでしょうか? なにかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 西洋料理を箸で

    西洋料理を箸で食べるのは、邪道だろうか?豪華クルーズ船のコー ス・ディナーを、スプーン、ナイフ、フォークを使わず、箸で食べ たら、どうなるのか? やってみたい!!