• ベストアンサー

電子レンジで解凍して食べられる料理

purincoronの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ご心労お察しします。 うちも子供が長期入院の経験があります。 食事は病院に付添食の申し込みがないでしょうか あれば利用するのも手だと思います。 一食あたりの価格も手頃ですし子供と同じ時間に 配膳してもらえます。 冷蔵庫もお金がいるものもありますし、 レンジも1回毎に使用料をとる病院もありますから まして冷凍庫は常備されていないかもしれません。 冷凍ですぐ食べられるものとなると「ドリア」 ご飯の上にグラタンをのせたもの。火が通っているので暖めるだけで食べれます。 雑炊もOKですよ。炊いてからご飯とだしを別々に 入れて冷凍。食べる時にチンして一緒にすれば サラサラの雑炊が食べられます。 うどんも同様。 お好み焼きも焼いた物を冷凍すればチンでOK。 焼きそば、スパゲティ、もOK。 あと食パンを焼いてから冷凍。20秒ほどチンすると 柔らかいトーストに戻ります。 ホットケーキも同様。 お疲れがでませんように。

hika18
質問者

お礼

付き添い食ですが、聞いてみたところやっていないようでした。頼めるとこんなに楽なことはないのに…。 冷蔵とレンジは病棟に共有のものが置いてあります。それを利用しようかと考えています。いろいろ心配していただいてありがとうございます。 教えていただいたレシピ、簡単でおいしくいただけそうですね。すごく助かります。トーストも手軽にできていいですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イクスピアリで電子レンジ

    近々0歳の子供をつれてイクスピアリに行く予定です。 離乳食を冷凍して持参する予定なのですが、 どこか電子レンジであたためてくれるところはないでしょうか? マミールームにはレンジがなさそうなので・・・ よろしくお願いします。

  • 電子レンジの影響

    電子レンジで調理をすると食べ物の中に発がん性物質が作られるだとか 食べ物の栄養素が破壊されるだとか言うサイトがある一方、 電子レンジで野菜を茹でると栄養素が流れ出ないとか言うサイトもあります。 どちらが本当なのでしょう? 電子レンジから出る電磁波も心配ですが、そちらも心配です。 前者が本当だった場合、発がん性物質と言うのは毎日食べると 必ず癌になるくらい大量に作られるのでしょうか? ウチは毎日、訳があって次の日の夕食を前日の深夜に作って 次の日の夕方にレンジで温め直して食べています。 プロパンでガス代が高いため、茹でる時は電子レンジを使っています。 小さい子供がいるので、不安です。 誰か教えてください。

  • ファンケルの冷凍青汁、電子レンジで解凍しても大丈夫?

    タイトルの通りなのですが、ファンケルの冷凍パックタイプの青汁をしばらく前から愛飲してます。だいたい1日に1袋から2袋を電子レンジで解凍し、飲んでいます。 熱で解凍してしまうとビタミンなどの栄養素が失われてしまうケースがあると思いますが、青汁を飲みつつも電子レンジ解凍では本末転倒なのでしょうか。もし栄養が損なわれるのであれば、明日から自然解凍にしたいと思うのですが…。 栄養学とか全く無知でスミマセン。お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 電子レンジで離乳食を作るのは良くない???

    離乳食を作り続けて6ヶ月。光熱費も低く、時間短縮にもなるのでずーっと電子レンジだけで作ってきました。 ところが「電子レンジで作った離乳食を研究所に持っていって見てもらったら、それが本当に良くないことが科学的に実証され、 電子レンジで作った食べ物で子供を育てると抵抗力がまったくつかず、本当によく病気にかかる」とある方に言われてしまいました。 現在1歳の息子は、いままで病気にかかっていません。犬を2匹室内で飼っていますが、特にアレルギーなどもありません。 きちんとした詳しい根拠が知りたいので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電子レンジのニオイを取る方法

    冷凍しておいたブリを電子レンジで解凍したら、やりすぎたのか、取り出したあとにものすごい魚くさいニオイが電子レンジ内に残ってしまって、、、3日くらい経った今でも全く消える気配がありません。 下手に洗剤とか使うと、余計に気持ち悪いニオイになってしまうんじゃないかと思って何も出来ないでいます どなたかいいアイデアがあったら教えてください>< よろしくおねがいします

  • 電子レンジの購入について

    電子レンジの購入を考えていますので、アドバイスをお願いいたします。 あったらいいなと思う機能は、 ・2品同時あたため機能(うちは冷凍ご飯とおかずのあたためを毎日必ずします) ・40℃くらいのあたため機能(離乳食を冷凍しているため、適温でできあがってほいいです) それほど重要視はしていませんが、 ・魚を焼いたり、からあげを作れたり、調理にも使える。 です。 これらの機能があるおすすめの電子レンジはありますか? また、これらの機能がついているレンジをお持ちの方で、実際の使い勝手を教えていただけませんか? 主人は、ただ単に名前とデザインでヘルシオをほしがっています。 アドバイスお願いいたします。

  • 電子レンジを使わない冷凍した玄米ご飯の解凍方法

    電子レンジを使わない冷凍した玄米ご飯の解凍方法 健康とダイエットのため、玄米食を始めようと思っているのですが、 家族は玄米が嫌いな人が多いので、毎日玄米を炊くことができません。 そこで、週末にまとめて玄米を炊いておいて、タッパーなどで 冷凍保存しておこうと思うのですが、電子レンジが嫌いなので、 電子レンジ以外の解凍方法を探しています。 電子レンジ以外では、湯煎が比較的簡単かなと思うのですが、 経験者の方がいらっしゃれば、コツ・アドバイスなどを 頂けたらと思います。 また、湯煎にこだわっているわけではないので、他に良い方法があれば ご紹介ください。 時間のない朝に解凍するので、できるだけ手間がかからない 方法があれば助かります。 よろしくお願いします!

  • ファンケルの冷凍青汁、電子レンジで解凍しても大丈夫? (カテゴリ移動しました)

    タイトルの通りなのですが、ファンケルの冷凍パックタイプの青汁をしばらく前から愛飲してます。だいたい1日に1袋から2袋を電子レンジで解凍し、飲んでいます。 熱で解凍してしまうとビタミンなどの栄養素が失われてしまうケースがあると思いますが、青汁を飲みつつも電子レンジ解凍では本末転倒なのでしょうか。もし栄養が損なわれるのであれば、明日から自然解凍にしたいと思うのですが…。 栄養学とか全く無知でスミマセン。お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 電子レンジで作れる料理

    留学に来て、ホストファミリーのお家で滞在させてもらってます。 今の家は、IHではないため、ホストファミリーがいない時に料理ができません。 いても、やるよって言われて作ってもらっちゃってるので、 趣味の料理ができる機会が減っています。 日本にいる頃は、1日1食以上自分で作ってました。 ホストファミリーがいない時にお腹空くことも多々あります。 火がダメなら電子レンジでやるしかないなって思ったんですが、 電子レンジでできる料理… 料理というか、ご飯はありますか? 日本のものは、キューピーのマヨネーズ、キッコーマンの醤油、キューピーの胡麻ドレッシングくらいです。 野菜は日によりますが、買い物して2日ほどは大体あります。 家にあるお肉はどれも大胆に、チキン丸ごとって感じで、正直怖くて見もしたくないので、あまり使いたくないです(スーパーでも日本のようになお肉はありません)。 あと、お湯を沸騰するポットも大丈夫なので、 冷凍の切った野菜を解凍したりはできます。 いつも、何もなくてお腹空いたら、 ラーメンをひたすら食べてるんですが、 流石に別のものも食べたいな…と。 自分でスーパーや日本の食材が売ってるお店で買うのもありです。 何かいい案があったら教えてください。

  • 電子レンジや食器などの安全性 こだわっている方お願いします。

    冷凍した離乳食を温めるのに電子レンジを使ったり、離乳食用のプラスチック(?)の容器やスプーンなどを使ったりしていますが、レンジは体に良くないとかプラスチックは環境ホルモンが危ないとか色々ありますよね!気にしたらきりがないのですが、皆さんは離乳食でレンジは使いますか?スプーンとかもどんなものを使っていますか?私はこういう風にしている!というのがあればぜひ教えてください!