• ベストアンサー

おすすめパート

私の姉は最近子育てが一段落しました。そこで 空いた時間を使って何かパートを始めようと 思ってます。しかし普通のパートでは収入も 遣り甲斐も高が知れています。そこで何か 資格でも取り専門的な仕事に就こうかなと思って います。 もちろん基本は専業主婦ですので働く時間にも 制約はあります。資格といっても無茶苦茶難易度が 高いものなんかは無理です。でも一応大卒なので まあ優秀ですけど。なにかいいのはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8671
noname#8671
回答No.1

ホームヘルパー2級講座を受講してから、シフト制で自分の動ける時間を登録するシステムですので、子育て中の女性が多く仕事しています。  少し受講に頑張って貰い、稼働はどうですか。  基礎はヘルパーですが、3年頑張り介護福祉士、5年後にケアマネとスキルアップで上位の仕事に上がって行く方も多いです。  この世界は、実労世界ですので時間給の結構高めです。  一度調べてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育後に働くための役立つ資格は?

    只今、子育て中の専業主婦です。 子育てが一段落する5年後くらいから、また働きたいと 思っているのですが・・・ その頃はもう若くないし、資格もないので 今までのようにはいかないんだと焦っています。 そこで、就職に役立つ資格は何でしょうか? 行政書士・社会保険労務士等を考えていますが、 かなり難しそうで・・・ どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • コンビニのパート未経験からの応募

    こんにちは。 もうすぐ48歳になる専業主婦です。 独身のころに9年間事務経験しかありませんし、結婚して18年間 ほとんど専業主婦でごくたまに派遣で簡単な事務を しただけです。 そんな私も子育て終了で時間に余裕がありますし パートをしてみようと決心しました。 求人でコンビニのパートを見つけました。 家から車で15分くらいのところです。 48歳、未経験者の私が応募して採用してもらえる可能性は あるのでしょうか? 性格が大人しいし、おっとりしていると言われるので 不利になるでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

  • パート103万~130万で働くと税金は?

    教えて下さい。東京都に住む専業主婦です。パートの収入の件で質問します。夫の年収は550万です。私のパートで130万の収入があったら、住民税、所得税はいくらぐらい取られるのでしょうか?やはり103万を越すと損なんでしょうか?

  • おすすめのパートやアルバイトって?

    新婚5ヶ月の専業主婦(26)です。 5月の連休が明けたら、1日5~6時間働きに行こうと思っています。 ちなみに私が検討しているのは会社の事務員かコンビニです。 コンビニは若い人が多くて、主婦はうきますか? 別に自分で決められないのではなく、 単純に皆さんの体験談が聞きたいです^^ 何かご経験されたパートの仕事で、 おススメやこれはやめたおいた方がいいというお仕事があったら教えてください。

  • 子供が幼稚園。パート?就職?ー子育てママにお尋ねします

    幼稚園年少の子供が一人いる29歳の主婦です。 現在パートで働いていますが、3月いっぱいで契約が終わるので、次にどうするかとても迷っています。 契約更新の打診を受けたのですが、二人目を…と思っていたのでお断りしてしまいました。(その後検査で二人目は望めないと分かったのですが(泣) そうなると改めて自分の人生として考えたときに、このままパートという態勢で働き続けるべきか、就職をするべきか…というか、きちんと就職したいけれど出来るだろうか…という不安が大きくなり、皆さんのご意見を聞いてみようと思いました。 大学を卒業後すぐに結婚したので、きちんと就職したことがなく、バイト・パートの経験だけです。資格は「普通免許」、「マイクロソフトオフィスマスター」、「図書館司書になるための資格」の3つだけ。 年齢、職歴がない、子供がいる等々、就職がかなり厳しいことはかなり覚悟していますが、就職したほうがよいような気がしてなりません。将来的には年金なども気になります。 不器用な性格なのでせめて事務職くらいしかできないかもしれません。専業主婦が似合いだと思うのですが、経済的にちょっとでも私が収入を得る必要があります。 主人の仕事が特殊なので、子育てについてのヘルプは頼めません。そのかわり、隣に私の祖母が住んでおり喜んで子守をしてくれたりしますが、高齢なので毎日…というのは頼みづらいです。 ワーキングマザーの方、子育てと仕事の両立という面で、パート、正社員のよかったこと、悪かったことを いろいろ教えてください。

  • パートを始めたのですが・・

    専業主婦から、はじめてパートに出て四ヶ月過ぎましたが、会社と契約書を交わしてません。週20時間勤務してます。 お給料もちゃんと頂いてますが、回りのアルバイトの方は皆さん契約しているようです。 わたしもきちんと契約すべきなのか?こちらから言い出すのか?少し戸惑ってます。 また、契約というのは、さかのぼってできるものなのでしょうか? パート一年生の質問です。

  • 子育て後にお勧めの仕事を教えてください

    30代前半の専業主婦ですが子育て(2,3才)が一段落すんで、仕事ができたらと思ってます(将来的に年とってもこの職歴があると有利というようなことも考えてます) 例えば、今思いつくのは、医療事務をパートで初めて資格などをとり正社員めざす。簿記2級を頑張って取得して事務関係の派遣、正社員をめざす。宅建をとって、不動産会社へなどいろいろ考えてますが、同じような境遇の方でお勧めの資格取得、職歴、働き方(パート、派遣、正社員)があれば教えてください

  • パートの年金

    現在私22歳の専業主婦、子供は7ヶ月になります。 そろそろ働く事を考えています。私は国家資格を持っているので、時給最低でも1500円位です。 今の予定では週3~4日、一回5時間程度を考えています。 条件で働いても旦那の扶養を抜けてしまう可能性があります。 この場合やはりこの中途半端に稼ぐ位ならしっかり正社員として働いた方がいいのでしょうか? 私としては少しでも自分で厚生年金をはらっていきたいと思っています。 他の方の質問も読ませて頂いたのですが、パートでもある一定の収入を超える場合には厚生年金などを払う事になるんですか? その手続きはやはり自分でするんでしょうか? わかりやすいサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 女子文系ならば役にたつ資格ありますか

    女子は理系嗜好が強いのが昨今の風潮のようです その中で文系卒の女子が 一生自分の仕事として働ける資格はどんなものがありますか? 理系ならば薬剤師などが考えられるのですが、文系となると 将来会社で働く~辞めたら専業主婦としか思い浮かばなくて・・・・ で、子育てが一段落したら 何の資格もなく パートでしか働けない・・・・ これでは子供がかわいそうで・・・・ それは一流大学を出ても同じのような気がいたします 今進路を決定するにあたって、文系を避ける以外に将来の安定した 仕事はないのかとも思ってしまいます

  • パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。

    パート先を変更するべきかどうか悩んでいます。 上の子小一、下の子保育園年少の主婦で、今夏、元パート先が閉店したので新しい職場でパートをしている主婦です。 今のパート先は、仕事は厳しくてド~ッと疲れますが、すごくやりがいがあり、人間関係も出来てきて(子供の病気などでシフトの変更に応じてもらいやすい)、とても良い環境だと思います(飲食店)。 しかし、自宅の超近所にちらほらと新しい求人が出てきました(近所のショッピングモール内に新店舗ができてきている)。こちらの求人は、以前私が勤めていた元パート先と同じような通勤距離、勤務時間、時給であり、条件は私にとって大変魅力的です(雑貨店や衣料品店)。 今のパート先は、いかんせん時給がお安い(元パート先などと比べると-¥130/hくらい)のと、勤務時間が短い(希望は6時間ほどなのですが、実質3~4時間勤務)ので、一月分のお給料が大幅ダウンなのです。 自分としては、忙しくてドッと疲れるけれどやりがいのある今の仕事を続けるべきか、近場の新しい職場で、以前のような勤務時間とお給料を確保するべきなのか迷っています。 私がパートをするそもそもの理由は、一つ目はもちろん家計の助け(主人のお給料だけでは毎月赤字だし、子育て資金に貯金もしたい)ですが、二つ目は、下の子が自閉症児で、本人の成長を促すために、医師から保育園と療育施設のダブル通園を勧められているので、夫婦ともに働きに出るのが必要だからです。そして、下の子の障害を考えると、両親(私たち夫婦)亡き後が今からものすごく不安でもあります。そのためにもできるだけ貯金をしておきたい気持ちも強いのです。 お給料が少ないのも辛いですが、今のパート先は3ヶ月働いてきて、ようやく人間関係もできてきて、家庭や子供の状況もある程度把握してくれていて、働きやすい環境なのです。お給料の面以外では、ほとんど不満に思うことがない職場です。 子育て主婦として、貯金のために時給の良い方を選ぶか、家庭の事情をくんでくれるやりがいのある職場を選ぶか?どちらにするべきだと思いますか???

インフォボードがでなくなった
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのインフォボードが表示されなくなりました。
  • タスクマネージャを使って停止させた後、再起動しても表示されなくなりました。
  • タスクマネージャのスタートアップタグを確認すると、インフォボードは有効になっています。
回答を見る