• ベストアンサー

精算表の始末整理で・・・

coo1111の回答

  • coo1111
  • ベストアンサー率30% (72/233)
回答No.1

修正欄はは1の仕訳では 貸倒引当金の借方8000 貸倒損失の借方82000 売掛金の貸方90000 2の仕訳では 貸倒引当金繰入の借方25000 貸倒引当金の貸方25000        つまり貸倒引当金の修正欄には借方8000と貸方25000だと思います。

noname#9476
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。 もうひとつわからないのですが、会計期間は平成15年1/1~12/31で、 精算表の残高試算表の備品の借方が\900000です。 1.備品のうち、平成13年1月1日に購入した、コンピューター2台(取得価格:@¥150000、耐用年数:5年、残存価格:取得価格の10%、定額法)を\110000で売却した。売却代金は来月中に当座預金に振り込まれることになっている。当期分の減価償却費の計上も行う。 2.備品の減価償却を行う  備品 耐用年数5年 残存価格:取得原価の10% この場合の仕分けは 1.よくわかりません(固定資産売却損が\28000です) 2.備品減価償却費162000/備品減価償却累計額162000 なぜ、修正記入の備品減価償却累計額が借方、貸方ともに\108000になっているのかが、どうもよくわかりません。ご教授よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 3級 決算整理仕訳 貸倒

    いつもお世話になっております。 精算表の問題で仕訳の回答がなく、解からないのでご教授願います。 問題 期末修正事項 受取手形と売掛金の期末残高に対し、2%の貸倒を見積もる。貸倒引当金は期末残高に実績法(補充法)によって計上すること。 売掛金    借方 65,000  受取手形   借方 40,000 貸倒引当金  貸方 1,000 65,000 + 40,000 * 0.02 = 2,100 この「2,100」の仕訳ってどうなるのですか?? 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100 ですか?          でここからどうすればいいのかわかりません。 答えを見てみると 整理記入欄に 貸倒引当金   貸方  1,100 貸倒引当金繰入 借方  1,100 になっています。 なので 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100           ↓       ??  / ??           ↓ 貸倒引当金繰入  1,100/貸倒引当金  1,100 になると思うのですが何が入るのでしょうか? ちなみに 「当期分の売掛債権は貸倒引当金の取り崩しはできない」 暗記しているんですが間違っていますか?? あと 精算表の勘定科目欄に「貸倒損失」があることはあり得ないのですか? よろしくお願い致します。

  • 簿記3級の精算表の貸倒引当金について

    独学で勉強しています。 精算表の問題でよく、「貸倒引当金は売掛金の期末残高に対して2%を設定する(差額補充法)」という風に書いています。 差額補充法を用いている場合、残高試算表欄の貸倒引当金と計算後の金額を修正記入欄に記入し、もし、差額補充法という記述がなければ、残高試算表欄に貸倒引当金があったとしても、その金額を計算しないで修正記入欄に記入してもよいのでしょうか? 例をあげますと、 売掛金が借方に7000円、貸倒引当金が貸方に100円あったとして、 売掛金から求めた貸倒引当金が140円になります。 差額補充法を使用と書かれている場合、140-100=40円を修正記入欄に記入し、 問題文に差額補充法という文字が見つからない場合、そのまま140円と記入してもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売掛金に対して貸し倒れを見積もるとき

    差額補充法でやりかたがわかりません。 決算整理前残高は、貸倒引当金400,000 売掛金10,900,000 「期末売掛金残高に対して3%貸し倒れを見積もる」 という問題なんですが、 貸倒引当金繰入 **** 貸倒引当金 **** ****の金額がわかりません。 10,900,000×0.03=327,000なので400,000より 少ないため、荒替法ならいったん戻せばいいこと なのでわかりますが、差額補充法の場合どんな 仕訳になるのでしょうか。

  • 残高試算表で解らない問題があるので教えて下さいm(__)m

    簿記を最近勉強し始めました。 超初心者です。。。 残高試算表について解らない問題があるので、どなたか教えて下さい。   参考資料によって、12月31日の整理後残高試算表の?マークを埋める問題なのですが。。。 借方残高    勘定科目   貸方残高 273,000    受取手形 177,000    売掛金         貸倒引当金   ?             ↓           ↓   ?    貸倒引当金繰入 参考資料:貸倒引当金は差額補充法によって受取手手形及び売掛金の期末残高の2%を計上している。ただし決算整理記入前の貸倒引当金勘定の残高は4500円であった。 答えは貸倒引当金9000 貸倒引当金繰入4500 になっていましたが なぜ貸倒引当金は見積もり額を記載し、貸倒引当金繰入には、差額分だけを記載するのかが、わかりません。この問題を初めて解いたとき、両方4500円と記入をしてしまいました。 (273,000+177,000)×2%=9,000 9,000-4,500=4,500 (貸倒引当金繰入)4,500 (貸倒引当金)4,500 の決算整理仕訳はわかるのですが・・・ 頭がごちゃごちゃしてしまって。。 困っています。 アドバイスいただければ幸いです。。。

  • 簿記の、貸倒引当金の質問です。おしえてください。

    期末売掛金残高 10300円と期末受取手形残高 30000に対し、2%の貸倒引当金を差額補充法により設定する。なお、貸倒引当金残高 500円であった。また、期中に売掛金 300円(前期発生分)が貸し倒れたが未処理であった。 答案  借方科目   金額   貸方科目   金額   ?      ?      ?      ? ?に答えを記入する問題でした。 しかし、  貸倒引当金繰入  306  貸倒引当金   306 貸倒引当金     300  売掛金      300 と記入したら間違えと判断されました。 1行目に 貸倒引当金     300  売掛金      300 2行目に 貸倒引当金繰入  306  貸倒引当金   306 と記入しなければ間違えになってしまうのかをsじりたいです。 また、答えじたいが間違っているのかを知りたいので、どなたか教えていただきたいです。

  • 簿記の精算表 助けて下さい!!

    検定の勉強をしているのですが、分からないところがあるので教えてください。 次の決算整理事項に基づき、精算表を完成させよ。 決算は年に1回、12月31日とする。 1.消耗品費のうち、¥8,000は雑費であった。 2.期末商品棚卸高¥500,000 3.貸倒引当金を売掛金の2%に訂正する。差額補充法によること。 4.備品減価償却高 取得原価 ¥1,050,000 残存価額 取得原価の10% 耐用年数 6年 計算方法は定額法、仕訳処理は直接法によること。 5.現実実際有高 ¥36,000 帳簿残高との差額は雑損とする。 6.引出金は整理する。 ↑の意味が全く分かりません。 これを精算表の整理修正の欄にかかなければいけないのですが …どれをどの勘定科目の欄に書いたらいいのかが分かりません>< どなたか分かりやすく教えてください!!

  • 簿記の精算表

    検定の勉強をしているのですが、分からないところがあるので教えてください。 次の決算整理事項に基づき、精算表を完成させよ。 決算は年に1回、12月31日とする。 1.消耗品費のうち、¥8,000は雑費であった。 2.期末商品棚卸高¥500,000 3.貸倒引当金を売掛金の2%に訂正する。差額補充法によること。 4.備品減価償却高取得原価 ¥1,050,000 残存価額 取得原価の10% 耐用年数 6年 計算方法は定額法、仕訳処理は直接法によること。 5.現実実際有高 ¥36,000 帳簿残高との差額は雑損とする。 6.引出金は整理する。 ↑の意味が全く分かりません。 これを精算表の整理修正の欄にかかなければいけないのですが… どれをどの勘定科目の欄に書いたらいいのかが分かりません>< どなたか分かりやすく教えてください!!

  • 決算整理についてです(簿記)

    簿記の問題です 決算整理事項からの仕訳で 貸倒引当金を売上債権の期末残高に対し、2%設定する(差額補充法) ○残高試算表~ (借)受取手形 320,000 (借)売掛金280,000 (借)仮受金46,000 (貸) 貸倒引当金 3,600 正解は 貸倒引当金繰入 7,480 貸し倒れ引当金 7,480  式は、 (320,000+280,000-46,000)*2%-3,600=7,480 280,000-46,000が売掛金となっている解説なのですが、 売掛金から仮受金をひいたのが売掛金ということなのでしょうか? ここがよくわかりません。 あともうひとつです。決算整理時に前受け分や未払分があるときは、決算時に決算分を計上する、ということでいいのでしょうか? (たとえ、返済日が次期であっても)

  • 貸倒引当金 貸倒損失の 仕訳について

    正しい仕訳を教えてください 【前期】 期末時に売掛金の回収が全額不可能だと判断したため     全額貸倒引当金を立てました       ○貸倒繰入額/貸倒引当金 【今期】 上記の売掛金の回収が100%不可能なことが確定したため      期末に仕訳をしたいのですが 下記は正しいのでしょうか?     ○貸倒引当金/貸倒繰入額 (前期の洗替)     ○貸倒損失 /売掛金    既に前期の仕訳から間違えていたのかと 心配でなりません・・・        どうぞ宜しくお願いします

  • 貸倒引当金繰入

    こんにちは。 下記の決算仕訳があるとします。 売掛金の期末残高\100,000に対して、3%の貸倒れを見積もった。 ただし貸倒引当金残高が\2,000ある。 (借)貸倒引当金繰入 1,000 (貸)貸倒引当金 1,000 ここでの「貸倒引当金繰入」とはどういった意味の科目なので しょうか?。「貸倒引当金」との違いがよくわからいないのですが・・。 お手数ですがアドバイスお願いします。