• ベストアンサー

隣に音がうるさいと怒鳴られた(コーポ)

herriの回答

  • herri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

あなたの家がどれだけうるさいかが分からないから、あなたが悪いのかどうかは判断できないけど、相手がヒステリックに言ってくるなら、神経過敏な人だったり精神的に不安定な人である可能性がありますよ。 犬のことで言い返すと黙って退散するあたり、少し自分勝手な部分がある人かも知れません(あなたに有利に考えるならですが。) >「名前も名乗らないほうが非常識なんじゃないんでしょうか?」 これは正論ですが、怒っている相手にこういうことを言うと関係が悪化しやすいので、素直に謝っておくことをお勧めします。 あなたにも言い分があって、それが正しい場合であっても、ある程度は自分が態度の上では引いておくほうが無難だと思います。相手が少しおかしな人であったならなおさらです。 引越しなんてそうそう簡単にするものではないですから、波風立てないように、多少我慢するようにしたほうが結果的としてはマシになると思います。 私個人の考えに基づくアドバイスですので、ご参考程度に読んで頂けたら幸いです。

tiritiri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も相手の方は、少し神経が過敏な方だと思いました。 お隣さんですし、仲良くしたいのは山々なのですが、引越してこられて、玄関先などでお会いしても、こっちから挨拶をしなければ、挨拶もないような人でした。 していただけても、目も合わせないような感じで・・・ 1回目にインターホンを鳴らされたときにも、いきなりの罵声で驚きました。 そして、今回も、いきなりの大声で、本当にびっくりしました。 前回もどこの人かもわからず、こっちもあわてて謝りましたが、2回目ともなると、一応どこの方なのかは言って欲しかったです。 私ならそうしますし。 親切な回答ありがとうございました。 これからは、もっといいお付き合いができるようにがんばってみます。

関連するQ&A

  • ピンポンダッシュ

    マンションの同じフロアの二軒隣の奥さんから、毎日ピンポンダッシュをされて困ってます。うちだけではなく、お隣さんもされてます。一度、犯人がわかる前に待ち伏せしてピンポンした後、引き止め注意をしましたが、その5分後にまたやられました。 先日も、朝から我が家とお隣さんがやられててお隣さんが警察に連絡をし、タイミングよくピンポンダッシュするところに居合わせてくれて、注意されご主人も呼び出されたみたいです。どうやら精神的な病気らしく、前に住んでたところでもやってたらしく環境を変えたら治るかもとうちのマンションに引っ越してきたそうです。ただ精神病だからなのか警察がちょっといない隙にピンポン、帰ってからピンポン、その後も続いています。結局、警察をよんでも無意味でした。 管理会社に言っても当事者間で解決してと丸投げ状態。 こちら、転勤族でまだ引っ越してきて一年。小さな子供と赤ちゃんいながら何回もなるインターフォンにイライラと不安がつのります。 引っ越しをしたくても、もう会社が敷金・礼金は出してくれないし、どうしたら一番うまくおさまりますか??

  • 何故でしょう

    先日 ピンポンダッシュを二回以上やられました その後 ピンポンがなったので 外にすぐでました。 そしたら誰もいませんでした。 そこまではいいんですが そのあとすぐ 目の前でインターホンがなりました。 もちろん誰もいませんし 自分が押したわけでもありません そのような出来事が何回かありました どうしたらふせげるのでしょうか?

  • 犬が隣の家のチャイムにほえてしまいます

    6ヶ月のMダックス(オス)を飼ってます。 お隣の家がセコムをつけてて お隣さんが夜分遅くに、家に帰ってくるとセキュリティーのため 「ピンポンピンポン」鳴ってそれでうちの犬が目を覚まし 吼えてしまいます。 お隣さんからは犬がうるさいと言われてしまいました。 ずっと鳴き続けることはないのですが、昼は多少吼えるし 他には耳がよく物音にいちいち反応しワンワンと何回か吼えてしまいます。 出かけるとき鳴くので 近所迷惑をかけてると思うと、外出も出来なくなってしまいます。 何かいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 隣の奥様に注意されました

    我が家の隣は生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。我が家には6歳になったばかりの娘がいます。ともかくお隣の赤ちゃんはよく泣いています。夏などお互いの家の窓が開いている為赤ちゃんの夜泣きで何度も起こされました。それだけではありません!となりの赤ちゃんの鳴き声が頭の中をグルグル回ってしまう時もありました。でも、赤ちゃんは泣いて大きくなるもの、もっと辛いのはお母様だと思って我が家では耐えていました。秋になり相変わらずよく泣く赤ちゃんですがお互い窓を閉める事が多くそれ程気にはならなくなりました。  先日、そのお隣のお母様から「お宅のお子様が回覧版を持って来る時にピンポンを鳴らすからせっかく寝た赤ちゃんが起きてしまった。ピンポン鳴らした後’回覧版です’と大きな声で言うから赤ちゃんが起きてしまった。今後はポストに入れておいてくれ」と夜9時にわざわざ電話してきて言われました。(その時間は我が子は寝ています) 回覧版は我が子には赤ちゃんが寝ているかも知れないからポストに入れてきてと頼んでおりますし、実際ポストに入れています。ただ緊急回覧は他の方のご迷惑になるので直接渡すように頼みました。でも2回だけです。 我が子はあまり泣かなかったのでよく泣く赤ちゃんを育てている母親の気持ちが分かりません。今回、このような事があり「我が家には赤ちゃんがいるから気を使え」と言われた感じで腹が立っています。それにピンポン鳴らすのは我が子に限らずセールスの方や色々あると思います。それ以前に我が子に対する文句を言う前に赤ちゃんが泣いている時は窓を閉めるなどの近所への配慮をしてほしいと思いました。 私の考え方が間違っているのでしょうか?今後もこのような事が続くのでしょうか?

  • ピンポンダッシュ!?

    同じアパートの子供がうちにだけピンポンダッシュしてるんです・・・ 被害というほどでもないのでほっとけばいいような気もするんですけど、夜遅くにもやるんです。 やっぱり苦情を言ったほうがいいのでしょうか!? それともそのうち飽きるだろうってほっとくのがいいでしょうか。 小さい頃ピンポンダッシュしたことある人は相手のどんな反応が楽しかったですか? こうされたらもっとやりたくなったとかありました? 無難に無視が1番でしょうか・・・ たかがこんなことで親に文句言いにいくのもなんだなぁと思いまして。 なんでわかったかというとうちのアパートはお隣さんとドアがあいむかいになってるので階段を通る人はわかってしまうのです。 だからピンポンダッシュした瞬間も目撃はしました。ドアスコープで。 そのまま走っていってしまうので子供に声をかけるのはむずかしいんですけどね。

  • インターホンを鳴らしまくる隣の子供

    3歳男の子の親です。 去年ぐらいから隣の小学3年生の女の子が3歳の息子と遊ぶようになりました。 息子はまだ幼稚園に行っていないので毎日家ですごしています。 前々から隣の女の子の行動が気になり目を見張ってきましたが、 去年の夏ぐらいから、黙って親の目が届かない公園やコンビにまで息子を連れ出すようになりました。つい最近は息子といた事をわすれてそのまま他の友達と遊んでい家に戻ってしまったみたいで、私が息子を探し回るほどの大変な思いをしました。案の定息子は道がわからず家に帰れなくなっていたみたいです。 そして、その日の午後は何事もなかったみたいに又息子を誘いに来ました。 女の子には日ごろから、絶対に息子を遠くまで連れて行くなと言っていますが、無視して連れて行ってしまいます。母と私は出来るならば息子を一緒に遊ばせたくないので、呼びにくると「今日は遊べないよ」と言って断ります。ただ、これが毎日のように(休日は朝早くから)呼びに来るので、面倒くさくて出ないで居ると異常なほどインターホンを押しまくります。最初に門のベルを10回以上鳴らしまくって、それでも出なければ家側のインターホンを押しまくります。それでも出なければさらに門のベルを鳴らしまくってようやく家に戻るといった感じです。絶対に○○くん~!と呼ぶことはありません。ハッキリ言って躾がなっていない非常識な子だと思います。 3年生なんだからもっと他の友達と遊べばいいのにと思うんですが、母が言うには多分他のお家でもインターホンを押しまくっているので嫌われているのではないかと? 女の子の親は共働きで朝から夕方遅くまで居ません。上のお姉ちゃんは高校生で、女の子は夜6時過ぎまでほったらかしといった状態です。女の子はすごく口が達者で言い訳ばかりして、何かで注意されると察すると逃げるか、私の息子のせいにしたりします。  最近の子供はみんなこんな感じなんでしょうか?私が(25です)小学生のときはもっと皆しっかりしていたと思うんですが・・・。インターホンを鳴らしまくるのにもほどがありますよね?やっぱりインターホンの電源を切って、親が不在なら小学校にでも連絡して直接親に連絡してもらうのが良いんでしょうか?このままだとその内私が女の子に向かって「ウルセー!いい加減にしろ!」と怒鳴ってしまいそうです。

  • 近所のガキがピンポンダッシュしてくるんだが。

    近所のクソガキが俺んちにピンポンしてダッシュで去っていくんだが。最初は小学生かと思っていたらよく見てみると近所の高校の制服を着たリア充だった。 …(゜Д゜)ポカーン。 流石に高校生なら1回程度でやめるだろうと思っていたら次の日もピンポンダッシュしやがって本当に呆れた。 次の日俺は今度はちゃんと注意する準備を一応していたがこれまた本当に来やがって、家から出て本人達の目の前で「今まで何回かピンポンダッシュしていったよね」と注意するとなんとその二人は俺の目の前で逃げて行った。 本当信じられないよな。最近の高校生ってこんなのばっかなわけじゃないよな?それともこういうやつも少しはいるのか?

  • お隣の子供について

    お隣の子供さん(4才、男)なんですが、うちの娘と同じ年で今年から同じ幼稚園に行き始めました。 隣同士ということもあり、入園前からそれなりに仲良く子供同士を遊ばせたりしていましたが、その子が頻繁にうちの子を突き飛ばしたりするので以前から困っていました。 まあちょっとやんちゃな子なんだろうと思っていたのですが、幼稚園のお迎えのバス停や近所の公園、隣の子やうちの子以外にも子供がいる状況でそのやんちゃをうちの子にしかしないのです。ほかの同じクラスの男の子とかは突き飛ばしたりしないんです。 先日近所の公園で遊んでいたらまたうちの子を突き飛ばし泣かせました。もちろんその子のお母さんは注意しますが悪いことをしてるという気がないのでたいして謝りもしませんでした。私も「もうやめてね」と注意したらそれに腹を立てたのか、こぶし2つ分くらいある石を私と娘にむかって投げてきました…。とても怖かったです。もちろんその子のお母さんはものすごく怒っていましたが反省もしていない様子でした。 そんな子とどう接していけばよいのか本当に困っています。田舎なのであまり近所でトラブルも起こしたくありませんし…。かといって子供が怪我をしてからでは遅いので。どうしたら良いでしょうか?

  • 隣の音について

    類似の質問があったのですが若干違うところがありましたので 新規に質問させていただきます。 タイトルの通り、賃貸マンションでの隣の音について悩んでいます。 マンションなのですが壁が薄く(管理会社も知っている) 音がすごく聞こえやすいのです。 加えて隣は若い、いかにもなカップルが住んでいて昼・夜問わず騒ぎます。 昼間はまだいいのですが 夜は0時過ぎから騒ぎ出し4時過ぎまで続くこともあります。 テレビをつけているとこちらでチャンネルがわかるくらい、 音楽を聴いていると誰の曲かわかるくらいの音量です。 携帯の着信音が激しく大きく、夜中鳴り出すことがあります。 しかも品のない着信音、バイブレータONになっているのか ブルブルしている音が聞こえます。 もちろん会話も筒抜け。 椅子を引きずるのかその音もかなりすごいです。 ふたりそろって夜中だろうが大声で笑います。 その笑い方がちょっと…な笑い方なのです。 やっとうとうと眠りにつけそうなときに上記のような音がすると 一発で目が覚めてしまい再び寝付くのにとても時間がかかります。 これから暑くなるので尚恐怖です。 管理会社には2度、注意をお願いしたのですが 「(前述の通り)壁が薄いのである程度は仕方がない」 「生活音はどの家庭でもあるので我慢して欲しい」 と言われました。 うちと反対のお隣さんは先日、お子様が生まれて 引っ越していきました…。 なのであまり苦情をいうとうちだというのが ばれてしまうので極力、さけたいのです。 個人でのやり合いは辞めた方がいいのでしょうか? 管理会社にもう少しのる気になってもらうには どのようにお願いするのがよいのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 隣の精神障害者の迷惑行為について

     隣の家にいる精神障害者の娘(30才くらい)が夜中に騒ぎ出すわ、辺り構わず迷惑電話をかけまくるわ、仕舞いにはその迷惑電話を無視したと言うことなのかピンポンダッシュやピンポンを押して出てきた家人に水やスープをかけるわで大変です。 ちなみに我が家は、ピンポンダッシュまでで、家人が何かをかけられたことはありませんが、家の前(敷地外です)にスープをぶちまけられたことはあります。  このような場合、一応、その家の親に苦情を言っていますが、その親もあまりに度重なる行為で対応に困るのか、苦情を言っても逆ギレ状態です。 ちなみに、その家も、近所もすべて持ち家ですので、立ち退きなどは不可能です。 また、警察沙汰になったこともありますが、それは、家人に暴力をふるったと言うことで、近所の人が警察を呼んで精神病院に強制入院させました。このような発作は、年に1~2回繰り返されます。きっかけは失恋のようですが、まわりの状況判断の域を脱しません。 このような場合、どこに相談すれば良いのでしょうか?また、障害者本人に賠償などを求めるとは出来ないとしても、被害にあった場合、親に損害賠償を求めることは可能でしょうか?