• ベストアンサー

大失敗!部屋がこげ臭い!

miyacchi518の回答

回答No.5

薬局でアルコールを購入してそれを水で希釈して壁紙にスプレーしてみてください。 もしくはトレイの消臭剤で「無香」のものですね。「アルコール」が主成分のものであれば消臭効果は強いです。ただしアルコールのニオイがかなり充満しますが・・・。 アルコールはかなりの消臭効果が期待できますよ。 雑巾で清掃できるもはアルコールを染み込ませて拭いてください。

noname#254326
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!アルコールは臭いを飛ばしてくれそうですね。 明日薬局へ行ってきます! 他にもお気づきの点や思い出した事があればまたお願いします。 もうすぐ丸二日になろうというのに、まだまだ臭くて困ってます。(T_T)

関連するQ&A

  • 部屋をボヤ寸前にしてしまいました

    ステンレス鍋を火にかけたままうっかり外出してしまい、帰宅したら部屋中煙だらけになっていました。すぐに火を止めて家中の窓という窓を開け、換気しましたが何とも嫌な臭いが抜けません。よくテフロン加工の鍋だと有害ガスが出ると聞いたことがあるのですが、ステンレス鍋でも有害ガスが出るのでしょうか? あと壁紙などに染み付いた臭いを取る方法をご存じであれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 部屋の臭いをとるには!!

    鍋をかけっぱなしにしてしまったために部屋中に煙が充満…コンロのスイッチを押すのが甘かったのかスイッチは消えていたのですが、火はついたままになっており煮物が二時間ちかく火にかかったままになっていたのです。煙はLDKから閉まった扉の隙間を抜け廊下や外の部屋、玄関までと至る部屋へ行きました。火事にならず済んだのは良かったのですが、臭いが取れなくて困ってしまって…換気はもちろん着いた臭いを取るためにカーテン等布の物は二度も洗いガスコンロ、換気扇、家具を拭き続けてみましたがなかなかとれず、壁も天井もスポンジに中性洗剤を染み込ませ擦り洗いもしました。部屋中に無香空間を置き、先週の木曜から外出以外は24時間窓も開けっ放しにして換気してるんですが… 企業を対象にしてる業者に問い合わせみましたが、クロスを剥がしてオゾン消臭しかなく200万はかかるとか! 賃貸だし、以前もこの様な例の質問された方がいらしたのをみても臭いはいずれとれるとの事ですが、他によい方法がありましたらと思います。 宜しくお願いします。

  • こげくさい臭いをとるには

    煮物に火をかけた事を忘れてしまい部屋は煙だらけ 鍋の中は炭のようになってました。 換気扇をまわし窓を全開にしてますが臭いがとれません。 フローリングの床もすすけてるように見えます。 床はとりあえず、雑巾で拭いたのですがきれいになってるようには見えません。 臭いをとる方法・すすけたようなフローリングをきれいにする方法が ありましたら教えて下さい。

  • 部屋のニオイが取れず困っています

    部屋のニオイが取れず困っています 昆布と鰹の出汁を取ろうと鍋を火にかけうっかりそのまま寝入ってしまいました 6時間ほどして目を覚ますとLDK一帯にはくさやのようなニオイが立ち込めていましたあわてて台所の鍋を見るとふちまであった水分はすっかりなくなり炭化した物体がいぶされている状態でした その後鍋を片付けたのはもちろん \換気をし \ファ○リーズをまき(3本分) \壁や床の拭き掃除をし(アルコールスプレーも利用) \置き型の消臭剤を複数置き ・・・しかしいっこうに部屋全体からニオイが取れません焦がしてしまった日から一週間が過ぎました今も換気扇は強くまわしっぱなしにしてあります 多くの時間を過ごすはずのLDKが悪臭に塗れてしまい大変困っていますどなたかこのようなニオイを消す軽減する手段や商品等ご存知の事を教えてください!お願いいたします

  • 必要換気量とその方法

    4畳の小部屋で成人男性一人が9時間寝る場合。 どれぐらいの換気が必要でしょうか。ドアは締め切っているものとします。 縦40センチ、幅35センチの小窓が一つあります。 全開なら換気は十分のようですが寒いです。どれぐらい閉めてもいいものでしょうか。 ギリギリまで閉めて、USB扇風機でも回せば換気効率は良くなるでしょうか?

  • カセットコンロの換気について教えて下さい

    10畳ぐらいの単身用アパートに住んでいます。一人鍋をしようとカセットコンロを買ってきたのですが、お恥ずかしい話、生まれて初めてのカセットコンロで換気の仕方が分からないので教えて頂きたいです。 説明書には『よく換気して』としか書かれていないのですが、一時間に一回でいいのか、三時間に一回でいいのか、その辺りが分かりません。まさか常に窓を全開にしておかなければならない…なんて事はないでしょうね(汗) よろしくお願いいたします。

  • 常夏沖縄 長期留守中はクーラーつけていくべき?

    1週間留守ことになりました。 最近、すごく暑く、安全に換気できるよう工夫して 窓を3箇所 玄関の新聞受けを開放 で、換気していますが、それでも室温が30度以上になります。 友人に、餌・水・トイレの世話に来てもらいますので、 多少の時間、窓全開にしてもらって換気してもらうことは頼めますが、多少の時間では、そんなに涼しくなりません。 クーラーをつけたまま出かける方が、猫にはいいだろうなぁと 思っています。 電気代、大変でしょうか・・・(/・_・\)ふ・・・不安!! 猫の体にはかえられないけどっ!! 普段、29度か30度で使っているので、どちらかで設定して 扇風機も回していくつもりですが・・・。 ちょっとした換気じゃ、バテちゃいますよね? 是非アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フローリングの掃除

    仕事で忙しいのでフローリングの掃除をダスキンさんにモップを借りて掃除をしようとしています。できれば、自分でモップを購入し、そのモップも掃除したいところですが、モップの掃除って結構大変ですよね? また、雑巾なんかも掃除しても無駄だと思います。 時間が無い人やモップの掃除が大変な人には業者にレンタルするのは良い方法と言えますでしょうか? いろいろなモップがあるようで3、4本借りると4週間で5000円くらいになるようです・・・。 この辺詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 24時間換気向けのフィルター

    2年前に自宅を建てたのですが、最近24時間換気システムのひとつが気持ち煩くなったので、換気システムを一旦止めて、カバーを外してみたのですが・・・ カバーにはかなり荒めのフィルターがあり、その先に扇風機のファンみたいな羽が6枚あり、中心部を廻すことによりその羽が全開、全閉する形式でした。 その羽の部分がホコリでびっしり埋まっていたので、多分カバーのフィルターが荒すぎてホコリが素通りしているのだと思います。 それでこのフィルターをもう少し細かいものに換えたいのですが、こういったフィルターってどこに売られているんでしょうか? できれば、はさみでジョキジョキ切って加工できるようなものが欲しいのですが・・・ 今日ホームセンターをウロウロしたのですが使えそうなものにめぐり合えませんでした。 現在のフィルターは直径11cm程度の円形です。 ほとんどフィルターの役目を成していない(と思われるくらい)荒い網目でした。 あまり細かいと目詰まりすると思うので、その辺も考慮したうえでそこそこ細かいというレベルのフィルターのようなものを捜しています。

  • 揚げ物の後の油処理

    料理初心者です。みなさんアドバイスをいただきたいです。 先日、初めて揚げ物に挑戦しました。 事前にネット調べて、揚げ物用鍋の他にオイルポット、固める凝固剤を用意しました。 大体みなさん3回ほど使用したら、油を捨てる感じだったので、私も3日連続揚げ物にして、終わったら固めて捨てました。 ですが、もう毎回毎回油の処理がとても大変で、キッチンは油くさいし、手もべとべとだし、髪もシャンプーするとなんか油っぽいし、3日間毎日ストレスで、もう揚げ物はしたくない・・・とうんざりしてます。 でも、旦那さんが「頻繁にはいらないけど、たまには食べたいな」というので、月1~2回はやってあげたいのですが、またあれをやるのか・・・と思うと考えただけで面倒くさいです。 そこで、ベテランの方々に、私のやり方を見ていただきたいのです。 先日やった油処理のやりかたをまとめました。 何かもっと簡単にやれるアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 <<私の手順>> (1)鍋に油を2~3cmほど入れ、普通に揚げ、油を切りながら皿に移す。   (コンロには油が飛び散ってます。一応、ガードがついた鍋ですが・・・) (3)油が冷めてから、揚げカスを濾すためオイルポットに油をうつす。    (このうつす時に、油がどうしても鍋をつたってしまい、鍋の側面がべとべと。テーブルにも、鍋を    つたった油が落ちてべとべと) (4)鍋についた油をキッチンペーパーで拭き取った後、洗う。    (べとべとなので、3回くらい洗いますが、まだぬるついてる感じがします) (5)オイルポットで濾したときに出てきた油カスを捨てる。 (6)コンロや机に落ちた油を雑巾でふきとり、洗ってその日は終了。    (1回拭き取るだけではべとべと感がとれないので、拭いては雑巾を洗ってまた拭く・・を繰り返し、3回くらい拭き取って、最後は除菌用スプレーしてティッシュで拭き取ってます。雑巾もべとべとで、何回洗っても気持ち悪く、最終日には捨てました) ここまですると、なんかもう体やら髪が油くさいです。 オイルポッドは蓋をしていますが、台所におきっぱのせいか、換気扇をまわしっぱなしにしてても、台所に入るとず~っと油臭い。 夜ご飯は油物だけではないので、他にも大量の食器等い物がある中、この油物の処理で時間がかってぐったりしてしまいます。 次の日は、 (6)オイルポットから、鍋に油を移す。   (ここでまた油が滴り落ちて、オイルポットの側面やテーブルが油でべたべたになります) (7) 昨日の(1)から同じ処理です。 最終日は、残った油を凝固剤で固めて捨て、べとべとの鍋を洗い、ベトベトのオイルポッドの側面だけウェットティッシュで拭き取り、終わりです。 オイルポットの中は洗わず放置してます(これって毎回洗うんでしょうか?) なんかもう、終始べたべた&油くさい記憶しかりありません。 みなさん、そうなのでしょうか? 油を濾す作業がなければ、鍋に油を入れっぱなしなのでとても楽だと思うのですが、 1回揚げ物をするだけで、鍋の底が大量の油カスで埋まっているので、やはり濾さないと使えないかな~と思い、毎回濾してます。