• ベストアンサー

法律に詳しい人はどうですか

私は法律なら少しは自信があります。 でも弁護士並みの知識を持っているわけではなく 中途半端といえばそのとおりです。 法律の知識を生かせる職種または業種を選びたいのですが皆さんのお勧めはないでしょうか。 理由と具体的仕事内容もできれば教えてください。 法務部は法律の知識がかなり求められるうえ 地方に住んでいる自分にはあまり勤め先がないみたいです。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法がいわゆる六法で、これを基にさまざまな「法律」があるわけですが、その「法律」に、企業にしろ個人にしろ、日々さまざまに関わっていますよね。 目に見えなくても、ほとんどの日常が「法律」に関わっていると思うのですが…。 #2さんがおっしゃっている > ビジネス実務に活用できるかどうか。 あたりは、融資・証券といった業務ならばわかりやすいでしょう(民事訴訟法・貸金法・個人情報保護法・証取法・宅建法etc.あげればキリがありません。私は金融機関勤めなので、こちらの方でしたらさらにアドヴァイスはできますけれど(笑))。 そうでなくても、人事労務関係ならば労働基本法、総務業務でも会社法…。 本当にキリがないのです。だから「資格」、「資格」(どこかのCMのようですね)。 これから法律に関係する資格を取られるならば、社会保険労務士、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者あたりをお勧めします。 金融機関なら(また言っている)コンプライアンス・オフィサーなんていうのもありますよ。 あとは、「法律」で「職種」というと、「行政書士・司法書士」以外ならば、警察官-と思ってしまったのは、単純すぎますでしょうか?

noname#8311
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#58431
noname#58431
回答No.2

1法律知識をビジネス実務に活用できるかどうか。また、資格など採用担当者が人事責任者に法務のプロと納得させる尺度を提供できるかがポイントでしょう。 2行政書士・司法書士などの国家資格、ビジネス法務検定などの民間資格などスキルを外観で確認できるものがほしいですね。 3単に「知識」がありますだけでは、売り文句としては弱いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35582
noname#35582
回答No.1

> 法律なら少しは自信があります 残念ながら、公的な場(公務というわけではなく、社会一般的な場と考えてください)では、「自信の有無」ではなく、やはり目にみえる形の「資格」が必要とされます。 六法全書をみてもお分かりのように、一口に「法律」といっても範囲はすごく広いですよね。 大学等で専攻されたor特にお得意の分野はどの「法律」でしょうか? 何か法律や法務に関係する資格は取得済みですか? それによってご紹介できる > 法律の知識を生かせる職種または業種 が変わってきますので、補足をお願いしたいと思います。 一般論からいえば法律に詳しく自信があるのであれば、司法試験を受験されればと思うのですが、ご質問内容からは、ご希望はそちら方面ではないような印象を受けましたので。

noname#8311
質問者

補足

ありがとうございます。 法律に関する資格は特に保有しておりません。 自称法律通ぐらいの感じです。^^ゝ; 弁護士はちと自分には無理だと感じます。 司法書士は仕事が地味で個人的にはつまらなそうです。 でも何かひとつ資格をとったほうがいいかなとも感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法務部ってどうですか

    法学部でではないですが法律関係には結構自信があります。 かといって弁護士をやっていく自信はありませんし、 行政書士もつまらなそうでなんとなくいやです。 そこで企業の法務部などにいきたいのですが 法務部についていろいろ教えてください。 仕事内容、どのくらいの法律知識が必要か、 裁判などを任されることがあるのかなどです。 私は田舎に住んでますが 法務部は大企業の本社辺りにありそうな感じがします。 田舎で法務関係を探すことは難しいのでしょうか。 職種分類としてはどこに属するのでしょうか。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 法律に携わりたい

    こんにちは。 私は今年の4月に私立の大学を卒業し、色々あって今は派遣で働いています。 大学の学部は法学部で、将来は事務員として法律事務所に入って法律に触れながら働きたいと思っていました。 しかし、私くらいのレベル(PCは基礎ができ、法律知識も少しある程度)だと小さな個人事務所に入り4人くらいで働くことか出来なさそうなんです。 元々、人と話したり動くのが好きで(かと言ってアルバイトはホールよりキッチンでしたが)ずっと机に座ったまましゃべらず書類を作ったりというのは向いていません。 かといって大手の法律事務所で働けるほど英語力があるわけでも弁護士を目指しているわけでもありません。 ただ、弁護士としてではなく法で人を救う手助けや法律に携わって働きたいとは思っていたので、法務局や司法書士事務所でアルバイトをしていた経験ならあります。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、法律に携わりながら仕事上で人と会話したりする職業ってありますか?という事なんです。 ちょっと上手い表現が見つからないので伝わりにくいかもしれませんが・・ 前に弁護士の方に「法律事務所はしゃべらない、動かないでただ仕事をしていればいい」と言われて、それまでずっと法律事務所で働きたかった私にとっては辛い言葉でした。 今少し考えているのは行政書士なんです。 かなり勉強しないと取れない資格ですが、好きな法律い触れることが出来るし、クライアントと話したり、書類を出しに法務局などに行って動くことができるし・・と思っています。 法律に携わりながら、ある程度外に出たり、人と会話する仕事があれば教えて下さい。

  • 法律を学べる漫画

    大学で法律(主に民法)を学んでいて、もちろん参考書等を使って勉強をしているのですが、自分が漫画好きなこともあって、法律についての知識が身につくような漫画を探しているので、お勧めのものがありましたらぜひ教えていただきたいです。 (「島根の弁護士」という漫画が人気があるそうですが、この漫画は法律の知識が身につくような本格的な漫画なのでしょうか) ついでに、この漫画は読んだらためになるというようなお勧めのものがありましたら教えてください。

  • 企業の法務部で仕事をするには

    お尋ねします。 企業の法務部で働くには、法学部卒業の肩書きや法律関係の資格が必要なのでしょうか? 法務部で働く方はみんなそのようなキャリアを持っていて、法務部長は弁護士で…という世界なのでしょうか? 転職先として法律知識0から法務部を目指すとしたら、どのような方法・道筋を取るのが最善でしょうか? また、法務部という部署はノルマや成果が想像しづらいのですが、勤務の環境や雰囲気としてはどのようなイメージを持てばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外資の法律事務所について教えてください

     派遣のサイトを見るとよく外資系の法律事務所の秘書というのを募集していて興味を持ちました。外国人が多く、英語必須というように書いてあります。しかし、思ったのですが、外国人の弁護士って日本で何をしているのでしょうか?日本にいる限りは日本の弁護士資格を持っていないと弁護士としての活動はできないんじゃないかと思うのですが。素朴な質問ですみませんが、具体的にどのような仕事をしているのかご存知の方教えてください。  また、実際に外資の法律事務所で弁護士以外の仕事をしてらっしゃる方の仕事内容、待遇なども教えていただけたらと思います。法律の知識は身につくのでしょうか?(その場合、日本の法律ですか?)また、法律事務所で翻訳の募集が1件だけあったのですが、なぜ秘書に比べて募集が極端に少ないのかと思いました。これは、翻訳は普通弁護士さんがするからなのでしょうか?秘書は募集がよくあるのですが、「長く安定して勤められない環境だから募集が多いのかな」と思ってしまいますが、実際はいかがでしょうか?私は英語の力を伸ばすことができ、法律の知識も身につけたいと思っているのですが、法学部を出たわけではなく法律に関しては素人です。英語はTOEIC900点ちょっとです。  よろしくお願い致します。

  • 政治と法律の違い

    法律と政治の違いがいまいちよく分かりません。私が行きたい大学の法学部には法律学科と政治学科があります。どちらを選べばいいかよく分かりません。具体的な違いを教えてください。法律学科は弁護士になるためとか、政治学科は政治家になるため以外の回答をよろしくお願いします。

  • 法律事務員になりたい!

    弁護士事務所で働く事務員さんになりたいと考えています。 そこで質問なんですが、実際に働かれている方or雇い主側(弁護士や行政書士・司法書士のみなさん)からして、どういった人材が欲しいですか? 現在は接客業(ホテルのフロント)をしていて、学生時代のアルバイトは新聞社でした。かなり異業種の者なんですが、事務的作業がとても好きです。接客にも自信があります。 法律事務員になりたいと思ったのは、接客業をしていて、人をサポートすることがとても楽しかったからです。 単純な理由かもしれませんが、弁護士のサポートをしたいと考えています。 法律事務員は、例えば将来弁護士等になりたい人がする仕事なんでしょうか? イメージだけなんですが、文書の作成や裁判所へのおつかい等がメインのお仕事かな?と思っています。細かい業務が大好きで、お金の計算も得意なので、忙しい弁護士を、ガッツリとサポートしたいと思っているのですが、私みたいなタイプは場違いでしょうか?

  • 大手法律事務所の弁護士紹介の経歴をみたら・・・

    大手法律事務所の弁護士紹介をみたら、100人以上の弁護士が所属し、それぞれが全国の支店で勤務しているようです。その所属の100人以上の弁護士の一人をクリックすると、その経歴が表示されます。 しかし、パートナーとアソシエートの上位10人くらいは、 1999年 03月○○高等学校 卒業 2003年 04月○○大学法学部 卒業 2008年 03月○○大学法務研究科(法科大学院) 修了 2009年 11月○○司法試験合格 2010年 03月○○法律事務所 入所 2015年 11月○○法律事務所 入所 とか書いてあります。 しかし、それより下位に表示されている弁護士、100前後の弁護士の経歴は、クリックすると、 ○○高等学校 卒業 ○○大学法学部 卒業 ○○大学法務研究科(法科大学院) 修了 ○○司法試験合格 ○○法律事務所 入所 ○○法律事務所 入所 と表示されるだけで、「・・・年・・・月」という年代が全く表示されていません。 なぜ、このように、弁護士の経歴で、「・・・年・・・月」という年代が全く表示されていないのでしょうか?

  • 今から来年の国家一般にトライするか否か

    私は都内ニッコマレベルの法学部3年生です。 就活について今まで漠然としか考えておらず、最近になって国家公務員の仕事に魅力を感じてきました。私は民間企業で務めたいと思う会社が具体的にはなく、務めたいと思う業種もありません。 せっかく大学で法律を学んでいるのにもかかわらず、それを生かすことが出来なければ何のために法学部で学んできたのかと考える様になりました。 そのため、韓国語ですが語学分野でも法律でも活かせるのは国家公務員の仕事ではないかと思うのです。 私は法務省の入国管理官の仕事に興味を持っています。 しかし、今から半年間予備校を使ってやっていく覚悟が出来ていません。 公務員の勉強をしながら民間を受けることは難しいですし、そもそも先程も言ったよう民間企業に魅力を感じていません(感じる仕事に出会っていないだけかもしれないですが) 今から公務員の勉強をしてもし落ちた場合のことを考えると一歩踏み出せません。 貯金はあるので、予備校に行くお金はありますが、実際に初めてみないと分からないので1歩が踏み出せません。 中途半端な状況です。 民間の就職がしたくないから公務員の試験に逃げているようにも思います。 アドバイスお願いします。。

  • 法律上の質問に答えるのは、弁護士法に抵触しますか?

    ドラマ「カバチ!」はとても面白かったのですが、弁護士法に抵触するということで打ち切られてしまったことはみなさんも記憶にあるかと思います。 この教えて!gooでも、法律上の質問や相談がたくさん掲載されていますが、大学などでも法学部の学生による「無料法律相談」などが、私の学生のころにはありました。 私の知識の範囲内でお答えしたいなと思いますが、仮に正確な知識ではなく間違っていたら質問されている方に無責任ですし、迷惑になること、それから、専門職である弁護士の方からのクレームなどがあるのではないかと思います。 実際に今ローで勉強されていたり、修習生の方など、あるいは実務家の方、いかがでしょうか? 実務家の方による書籍などをおすすめするのにとどまるべきでしょうか?