• 締切済み

供養する先祖は名前に関係ないの?

nano_catの回答

  • nano_cat
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.1

赤の他人は先祖ではないでしょう。あくまで 先祖は自分を産んだ親です。一歩譲っても 世話をしてくれた義理の親でしょう。 籍はただの紙切れです。名前にこだわる必要は ありません。

hurry5me
質問者

お礼

お返事遅くなりましたが、心強いお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先祖供養について教えてください!

    ちょっと複雑なお話になりますが、、  元々Aという家があり、そこに夫婦と2人の子供がいました。私からみた曾祖母がその夫婦の妻ですが、ほどなく離婚し、曾祖父に引き取られた、女の子と男の子2人の子供がいます。その女の子が私の祖母にあたりますが、祖母のみ幼い頃Bという家に養女にもらわれました。 そこから母が生まれたりと月日が流れ私が生まれました。またBという姓で母がお墓を数年前にたてました。やはり私の先祖供養はBという事になるのでしょうか?(母は離婚しており私も母も今はBの姓を名乗っています。)もしくは離婚した先の本当の父の先祖が私の先祖になるのでしょうか? 変な質問ですいません。おわかりの方がいらっしゃれば教えてください!

  • 先祖供養についてと位牌のありかた

     先日義母が亡くなりました。私の実家には仏壇もなく、何も知らなかったので、先祖供養の仕方が何もわからず、悩む毎日です。  今、毎朝般若心経を唱えていますが、ある本の中には、霊力のない一般人が般若心経を読むのはあまりよくないとかいてありました。浮遊霊を背負い込んだりするそうです。  霊的な考えからするとやはり止めた方がいいのでしょうか。  また、すでに納骨を済ませたのですが、お寺の意向もあって、義母の養女先の家のお墓に入れさせてもらうことになりました。養女先には籍は入れず、戸籍上のつながりはありません。実のお母さんのお墓は別にあるようです。  養女先のお墓は後を継ぐ人がなく、義母がずっと法要をしていました。義母は養女先のお墓に入れるとは思っておらず、しかし、そこのお寺でお世話になることは望んでいました。お寺さんも世話をしてくれる人がいるとありがたいとおっしゃって・・・。  姓も違うので、墓石を少し削って彫りなおしましょうと言われたのですが、お寺さんがおっしゃったことですから間違いないのかもしれませんが、こんなことしていいのでしょうか。    それから義母が生前に仏壇を買っていたのですが、位牌に自分の生家と、もと旦那さんの家(離婚しています)と義母の叔父さんの家(子供も奥さんもいないためらしい)の3つの姓の先祖代々の霊が一つに書かれた位牌があります。  別れただんなさんは再婚しており、必要ないように思われますし、叔父さんも永代供養はしてあるようです。何より、一つの位牌に3つの姓が書いてあるのはどうかと思うのですが・・・。    いろいろ書いてしまいましたが、何かこういうことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。    

  • 先祖供養について

     お盆も終わりましたが、私はお盆にご先祖様のお墓参りをするということが、田舎から出てきて以来ありません。 幸いにも私の両親が健在ということもありますが。    主人の両親が亡くなったときや、法事の時にはお参りしますが、それ以外でお参りしたという記憶がなくて。 今考えてみるとご先祖様に申し訳ない気持です。  そんな私の影響で子供たちも お墓が近くにないということもあるのですが、仏様にお参りするという機会がなかなかないままに生活して来ました。   子供たちはそれぞれ結婚し子供ができこれもご先祖様に守って頂けたからと思っていますが、 娘の婿の父方は全く身寄りもなく、勿論も先祖がわからず、全く供養もされていなくて 離婚の話しになった際、娘があるところでみてもらったら  婿の先祖がどくろを巻いて関わりのあるものを引き込もうとしているので、子供たちの籍も名字も娘の実家のほうに変えた方がいいと言われました。これは一箇所では信じられないので他のお寺にも相談に行ったら同じようなことを言われました。  確かに婿は膝下骨折の事故以来、一日中寝て、暴言はき 口先では自分が正しいと言うような自己中心的な人です。 子供に小さいときから自分の意見を半強制的に言い聞かせ、今、男の子は洗脳されたようになって、母親に反抗、妹や母親に暴力をふるっています。婿は別れても子供の籍は抜かないと言っているようです。  子供のためには父親が必要と娘も長い間我慢して来ましたが、限界。 私もできることなら夫婦そろって円満な家庭を築いて欲しいと思っていましたが、   今では離婚に賛成ですが、このような婿の先祖の災いを受ける、、、、という 怖い気持のままでいるのが重たすぎます。実際、このようなことが本当にあるものなのでしょうか?  私もこの歳になって ご先祖供養の大切さを改めて認識できたような恥ずかしい状態ですが、ご先祖様は守っていただけても災いを与えるようなことはされないと思うのですが。 どなたか、無知な私にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 先祖供養について教えてください。

    先祖供養について。 去年から災難続きの我が家、父は倒れるしその父が経営していた会社もこの不況で大赤字。 そんな中、悩んだ母が霊能者を頼ったようで母方の祖夫母の苗字が書かれた札と父方の祖母の旧姓が書かれた札を渡されたそうです。(○○家先祖代々之霊と書いてあります。) そして、5代、7代、14代前の先祖に今までしてきたことを悔い改めといわれたそうです。 女性の先祖の一人が寂しがっていて怒っているとも言われたそうです。 そして母は毎日その札にお茶と水そしてお菓子をそなえています。 でも何かしっくりきません。 ちゃんと墓参りには行っているし、お墓の前ではお願い事するよりも、現在の報告をしている感じです。 ちなみに父方の実家や祖母の実家などは旧家だったため、お寺とは大変良好な関係です。 仏教ってそもそも先祖供養中心でしたっけ? とにかくこのお札には納得できません。 これって何かの新興宗教でしょうか? 母親が騙されている気がしてなりません。 どうかこの先祖供養がへんな宗教なのかを教えてください。お願いします。

  • 先祖供養

    相談させて頂きます。 私の母は、2度結婚し私は、1度目の父の子供です。 その後、再婚し養子縁組で私の苗字は、石川→本間に変わりました。 その後、母は離婚して、母と私の苗字が違います。 母は、福島で私は、本間のままです。 母も複雑で祖母が結婚2回して1度目の旦那の子供です。 祖母は2回目の結婚で吉田と言う名前になり母と祖母も苗字が違います。 血の繋がりがないのですが、祖父(他界)には可愛がってもらったので 吉田家のお墓参りは必ずしてます。 母と私も苗字が違うし、母は父に会った事がないので福島家のお墓がどこにあるのか知らないと言います。 祖母も福島家のお墓は、行った事ないから知らないそうです。 私が名乗っている本間のお墓もどこにあるのかわかりません。 母も行った事がないので知らないし、今は、付き合いがありません。 血の繋がりがない人の苗字を名乗ってる私は、吉田家のお墓以外に 本間家の先祖供養しないといけないのでしょうか? お墓の場所がわからない場合は、どうすれば良いのでしょうか?

  • 先祖代々のお位牌

    このたび分家として仏壇を作り、「○○家先祖代々諸精霊」のお位牌を立てることになりました。そこで一つ疑問に感じたことがあります。「先祖代々」ということは私の現在の姓での直系先祖を表している、と理解するのが普通のような気がします。そうなると、直接の血の繋がりはないが私の家に連なる縁のある故人、たとえば祖父の兄弟姉妹や伯父伯母を供養したい場合は、先祖代々のお位牌では供養できないので、別にお位牌を立てねばならない、ということになるのでしょうか?それともこの家に生まれたのであれば、直系祖先でなくとも「先祖代々諸精霊」として一括して供養できる、と考えられるのでしょうか?

  • 先祖の祟り?

    先祖の祟りってあるんでしょうか。 私の母は、非常に信仰深く、困っています。正直、一生にいると気分が滅入ります。 母が言うには、母の先祖は代々非常に素晴らしく、常に自分を守ってくれている。 何かある時は夢に先祖が出てくる、と。 しかし、父の側の先祖は、墓参りもしてないせいで先祖が怒っている、と。 また、父は再婚なのですが、父の前妻とうまくいってない時に今の母と出会い、前妻と別れたあとに母と再婚。 何年か前にその前妻の方は病気で亡くなったのですが…母が言うには、母が原因で父と前妻が別れたから、前妻の祟りがある、と。 だから、いくら母側の先祖が素晴らしくても、父側の先祖と、前妻の方の祟りが邪魔をしているから、だから何年も何年も父の自営業がうまくいかないんだ、だから自分は不幸なんだと言います。 また、最近私自身に悲しい出来事があったのですが、それも、父側の先祖や前妻の祟りが原因かも、と言いだします。 ただでさえ私も辛い時期なのに、そうやって真実かもわからないことに責任転化する母が本当にいやです。 仮にそれが真実だとして、逆になぜ私にまで災いをもたらすのでしょう。 墓参りにいかないのも、父が母と再婚したのも、私が起こしたことではありません。 それで災いを与えられても、そんなの理不尽すぎませんか。 確かに何年も父の自営業がうまくいっておらず、家計は本当に厳しいです。家もボロボロ。母も辛いのはわかるけど、物事は何事も結局、自分が起こしていることだと思います。 私にはただの責任転化にしか思えないのですが、私が間違っているのでしょうか。

  • 養子縁組、戸籍について詳しい方お願いします。先祖供養出来なくて困ってます。

    僕の姓は生まれてから現在まで加藤です(23歳です) 母は、僕の実の父と離婚をして、しばらくの間加藤を名乗っており、再婚して野口になりました。 そのとき僕の姓は野口にはならず、妹だけが野口になりました。 それから野口さんと離婚して、現在母は、野口を名乗っています。 母の旧姓は中澤です 実の父は、父が幼い頃、僕の祖父(血は繋がってない)と養子縁組をして加藤になりました。(祖父母は亡くなりました。) 養子縁組をする前は中森という姓だったそうです。(3歳ぐらい) 父は、僕の祖父母(加藤)ともめて、裁判になり、養子縁組を解消されたと聞きました。(祖父母が生きてる頃)現在、父が、どの姓を名乗っているのかは、わかりません。 父は、再婚して子供がいるそうです。 僕は、戸籍上、一人というのは聞きました。 ややこしくて恐縮ですが、以上のことを踏まえて教えてください。 1  僕は、中森になれますか?(養子縁組でも)    父は、中森に戻れますか?(養子縁組でも)    中森さん(血縁関係のある祖父)が、現在生きているかどうかは、    わかりませんが調べることはできます。     2  戸籍上、実の父と僕との関係はどうですか?親子として繋がりは    ありますか?    なければ、養子縁組をしてもらったほうがいいですか? 現在僕は母の家でお世話になってます。 近いうち自立するつもりです。 現在のままでは、僕は、どの姓を名乗るのがベストで、誰のお墓を建てて、誰を供養すべきなのかよくわかりません。正しい先祖供養をしたいので詳しい方宜しくお願いします。

  • 先祖代代の土地と墓の相続

    2人娘の長女が長男と結婚することになり、相手方の姓を名乗りたいと申し出ました。次女はどうなるか未定ですが、このまま誰も姓を継がないと、先祖代々の墓と、家督を継承する目的で相続してきた土地など、私の代で消滅します。姓名と先祖代代の家督を従来どおり相続させる、何か妙案はありませんでしょか?

  • 自分の供養すべきご先祖様がわかりません。

    母の両親は母が幼少のころに母を里子に出しています。 母は不倫の末,私を産みました。 私は母方の連れ子で養父の家に入りました。 どうもその養父側の家系になじめません。 しかし私も もう成人して独立しておりますが 結婚して離婚してしまいました。 肉親との縁が異様に薄い気がします。 でも ご先祖様の供養を行っていきたいと 思っておるのですけど 私はどの祖先に対して供養を行っていけばよろしいのでしょうか。 そして どのようなことをすればよろしいのでしょうか。 実際 実父の顔も知らず 実の祖父祖母にも会ったことがなく,名前もわからず どうしていいかわからないで困ってしまってます。。。 母とも 気が合わずなじめず話せず どうしようもないんですけど。。。

専門家に質問してみよう