• 締切済み

国連英検のレベル・特A級、A級、B級について

oigniesの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.6

補足します。 高校生でA級と特A級を受験して合格したと書いているかたが おられましたが、一度受験したときの受験会場の雰囲気から いいますと、特Aはそもそも、会場にひとがまばら。 一般の語学試験とことなり、受験者の性別年齢が、30代程度 の男性に相当程度かたよっているが、それほどエリートくささは ない、ということで、国際機関等の職員だとしても、JICAかなに かのひと?というイメージで、外務省職員のイメージも大使館員 のイメージもありませんでした。 加えていえば、日本の外務省職員についていえば、一年の合格 者数が13人程度の外交官試験突破者を除く職員(外務省職員 は全体では9000人)についていえば、語学力も、国際問題に 関する背景知識もほとんど欠落している状態で、勤務も可能で あることを申し添えておきます。おそまつな例では、国連事務総 長の名前をしらなくても、職員がつとまり、国連事務総長の名前 を挙げた際に、だれそれ、と平気で聞く職員がいる、という状態 だと思ってください。 ですので、高校でうかったについては、海外経験豊富であるに せよ、ほんとかなという思いです。 基本的には、国連職員になるつもりがなければいらない試験 です。 制限時間についていえば、きつくありません。わたしは、時間 はあまりました。 制限時間だけなら、サイマルなどの通訳コースの入学試験の ほうがはるかにきついと思います。(同時通訳養成ですから あたりまえですが) 一回うけてかんじをつかんだあと、対策をすれば、うからない 試験ではないと思います。論述用の特別な対策としては、数ケ 月まえから、英語の新聞・雑誌を数種類よんでおけば、それ ほど問題ないかと思います。トピックの選び方が、最近の国際 問題ですから。 ただし、一回うけてみての感想ですが、問われる知識が特殊 で、英語力を認定する意味では、もっていてもあまり意味がな さそう、という意味で、わたしは、一回うけただけで、その後 受けていません。 そもそも語学力認定試験そのものを何回もうけるものとは 思っておらず、英検も、準一級と、一級を一回ずつ、TOEIC は2回、TOEFLEは1回うけたのみで、それ以外何もうけた ことありませんので。 受験料3000-4000円って高すぎ! 大学の試験問題との関係でいえば、大学受験用の英語とは 無関係ですので、大学受験するかたがうけるようなものとは 違います。 本当にわかってるのかな、受けたことあるのかなという書き込 みが、多いのでつけたさせていただきました。 ついでにいえば、大学受験の語学試験最難関は、上智外国 語学部英語学科であって、つぎが私立では、慶応経済、ほ かの大学についていえば、国立では、一橋が最難関レベル 。東大英語は、特殊なので、難しいにはせよ、一般的語学力 の指標としては、ややはずれる印象です。京都大学の英語 がむずかしかったという印象はありません。 ただでも忙しい大学受験生が、国連英検A級や特A級をつい でにうけるとか、常識的にありえませんので、高校生のかた はご注意ください。

関連するQ&A

  • 英検1級から国連英検特Aへ

    国連英検特A級について質問です。 私は二年前くらいに英検1級を取得しましたが、今のレベルよりもっと英語力を伸ばす必要があると常日頃から実感しているため、国連英検を受けようと考えています。特A級です。 インターネットで調べてみたりしましたが、どのレベルから始めるのがベストかが分かりませんが、やるのであれば、やはり一番上の特Aまで取りたいと思います。 私の英検1級のレベルで目指すのは難しいのでしょうか? A級から目指した方が良いのでしょうか? 参考書はこれから探す予定ですが、出題形式は英検とは全く違うのでしょうか? 英検1級をすでに持っているかたで、国連特Aを目指された方、アドバイスをお願いします。

  • *対策* 国連英検特A級

    国連英検特A級を受けることに決めました。 現在の英語レベルは: TOEFLibt 108 英検1級           です。 とりあえず、必読書である「わかりやすい国連の活動と世界」と、 問題集である「2006年度国 連英検過去問題集 特A級 A級」を購入しました。 質問が三つあります。 1.「わかりやすい国連の活動と世界」は、どの程度覚えておかないといけないのでしょうか? 2.国際情勢を理解するための、必読書はありますか? (また、特に理解しないといけない国際情勢は(例)ダルフール紛争) ありますか? 3.国連英検は回答率%で合格できるのでしょうか? その他、アドバイス等などがあったらご教授をお願いします。

  • 国連英検B級を受けようと思っています。

    国連英検B級を受けようと思っています。 単語はどのレベルのものを勉強すれば良いのでしょうか。 今、英検準一級・速読速聴Core1900・TOEIC・TOEFL用の単語集が家にあります。 この中のものを単語対策として使おうと思うのですが、使えるのありますか? よろしくお願いします!

  • 国連英検E級のレベルについて

    近々、国連英検の最下位レベルのE級を受けようと思っています。 パンフレットをみると「中学校卒業レベル」となってますが、英検で 同じレベルの「3級」と比較してどんな感じなのでしょうか?独特な 問題などありますでしょうか?HPや過去問などを見たのですが、ち ょっと分かりにくいので質問いたしました。なお、英検は準2級を所 持しています。

  • 国連英検の社会的評価はどのようなものなのでしょうか

    英検はよく知られていますが、 国連英検の社会的評価はどのようなものなのでしょうか? 御時間ありましたら、ひとことコメントいただけないでしょうか?

  • 国連英検について

    国連英検とTOEIC、TOEFLとはどう違うのでしょうか?また、レベル的には難しいのでしょうか?

  • 国連英検B級の2次試験について

    こんにちは(^-^) 国連英検B級の2次対策について知りたいです。 どんな質問がされるか、どんな対策をすればよいか、特に経験者の方、お願いします。初めて受けるので・・・。何でもいいので、ご存じの方、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 国連英検の問題集について

    秋に国連英検を受けようかと考えています。 ですが、国連英検を受けるのは今回が初めてで、どの参考書で勉強したら良いのか、さっぱりわかりません。 B級とA級を受けてみようかと考えているのですが、どなたか良い問題集を知っていらっしゃる方いませんか? また、良い対策の仕方があれば教えてください。

  • 国連英検って・・・

    小学3年生女の子の母です。娘は4歳の頃から英語を習っています。 英語と言っても、日本人の先生と遊びながら英語に親しむという感じで はじめました。もう5年習っていますが・・・遊びながら楽しくというスタイルは変わっていません。このまま遊びながら英語をというスタイルで続けていてもいいのか迷っています。日本人の先生ではなく外国人の先生のがいいのかも・・・と思ったりします。 今のところでは国連英検をうけていて級も進んできているようですが この国連英検ってどれぐらい価値のあるものなのでしょうか??? 英検とどれぐらい違うのでしょうか??? どうぞ教えてください

  • 国連英検とその使い道について

    はじめまして☆ 今度国連英検を受験しようとしているのですが国連英検というのはあまりインターネット上での評判が芳しくないようなのですが国連英検のA級や特A級等を取得した際にはどのような使い道が一般的にあるのか?実際に受験された方はどのような資格を活用されたか、どのような試験の概要なのか?勉強方法で有効なものは?単語や熟語についてはTOEIC等と差異がかなりあるのか、等個人的に知りたい事がたくさんあります、もし色々ご存知の方や体験者の方々で情報等を頂ければ大変嬉しいです☆ 宜しくお願いします☆