• 締切済み

前職の勤怠や病歴などはどこまでわかるのでしょうか?

noname#9381の回答

noname#9381
noname#9381
回答No.3

 会社の健康保険組合=会社だから、傷病手当金もらっているのは会社はわかりますよね?  そこを突っ込まれたときにうまくかわせるといいのですが。。。

matsuken
質問者

補足

返信遅くなり申し訳ございません。 傷病手当金を支給されたかどうかは、普通に転職しただけでわかってしまうものなのでしょうか。それとも積極的に調べないとわからないものなのでしょうか。 お休みしてお金をもらっていることまでは、わかってもしょうがないかな…と思います。が、病名まではわからないですよね? いろいろ聞いてしまって申し訳ないのですが、もしおわかりになれば、お返事いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 前職での傷病手当金の受給歴が再受給により今の職場にばれますか?

    詳しい方にお伺いします。 前職でうつ病と診断され、傷病手当金を受給していました(1.5年)。 その後病気は完治し、さらに転職し、現在の職場で働いているのですが、再び同じ病気になったと診断されました。 休職し、傷病手当金を受給したいのですが、その際には現在の職場に「前職でも同じ病名で傷病手当金を受給していた」ことがわかってしまうのでしょうか? 完治後の転職でしたので、現在の職場には以前にパニック傷害であったことを伝えていません。 もし受給していたことがわかってしまうと、職場での扱われ方が変わってしまう(精神的に弱い人に見られる)おそれがあり、再度の受給をためらっています。 おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • うつ病の再発にての傷病手当の支給

    以前、在職中にうつ病のため傷病手当金を支給していました。支給期間はちょうど一年間で、そこで退職をし、半年程してから新しい仕事に転職しました。ですが、その会社でしばらくしてからうつ病を再発してしまい、傷病手当の手続きを会社側から言われました。 それで質問なのですが、 (1)同様の病気、特にうつ病の場合で再度傷病手当金を支給してもらうことは可能であるのか? (2)ここで手続きをしていくことで、以前の会社でうつ病により傷病手当を受け取っていたことは今の会社にわかってしまうものか?(ちなみに今の会社にはうつ病の病歴があったことは話していません) この2点についてアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 前職調査

    会社員をしていて100時間を大幅に超える サービス残業とパワハラが続き、うつ病と強迫性障害を 発症し4か月休職しました。 配置転換で回復し今は維持療法とカウンセリングで完解に 向かっています。 将来的には転職を考えていますが 前職調査等で過去の病歴がばれたり するのかな?

  • 労災に認定されるでしょうか

    現在、うつ病から始まって気管支炎等いろいろ併発し 会社を長期病欠しています ようやく体調もよくなり、心療内科でも投薬量を減らして 会社に出社をはじめたところ 病欠期間中に申請した傷病手当金の申請書を 会社が処理を止めていたため支給が2~3ヶ月遅れそうです そもそも処理を止めることは違法な行為のようです そのあたりを会社とどう対応してくれるかを話し合わなければならないのですが このままでは民事訴訟でしかない解決しない可能性があるようです 傷病手当を止められていること自身が大きなショックとストレスですが それに咥えて自分の会社を訴えるなどということを考えることで 想像を絶するストレスがかかっています このため、せっかく回復してきたうつ病が悪化しそうです(しているかも) このようなケースで、今後の休業時に労災の適用を受けることは できるのでしょうか 認定基準に業務上のストレスは含まれるようですが 直りつつある私病の悪化が労災の認定基準になるかどうかが よくわかりません どなたか経験のある方などいらしたら、コメントお願いします。

  • 傷病手当金と一般医療保険の関係など

    お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 会社を病欠していましたが、仕事に復帰しています。 病欠中は、傷病手当金を受け取っていました。 健康保険組合から通知される書類には、「保険給付決定支払通知書」と書いてあります。 その他、個人で医療保険(けんこう共済)に入っていますが、自宅療養の場合も保険給付適用されます。 1)傷病手当金を受給していても、医療保険の保険給付請求はできますでしょうか? 2)病院から診断書は出ています。精神的な病気ではありません。神経の病気とされています。(病気自体、一般的に認知されていない病名です。精密検査しても異常はなく、発症原因不明とされています)  共済に電話で聞いたところ、保険給付は可能で、引受保険会社と面談して、給付金を決めるといわれています。率直にお伺いしますが、個人の病歴というものは、保険会社側で共有されるのでしょうか?(クレジットカードのブラックリストのように、残るものでしょうか?)  病気にも軽度から重度までありますが、私の場合は、仕事復帰できるくらいなので、軽度になります。まだ、現役世代なので、正直、病歴として記録に残るのが嫌ではあります。

  • 傷病手当は病院の先生のコメントによっては出ないこともあるんですか?

    現在うつ病で仕事を休んでいます。 傷病手当の請求書を先生に書いてもらいましたが、 「仕事中の事故が原因でうつ病になった」と書いて くれました。それを会社へ送ったところ、職場の上司 から「仕事中の…であれば傷病手当が受給できない ので、先生に書き直してもらうように私から頼んで くれ。」と言われました。本当にそのままでは出ないんでしょうか?書き直してもらうべきでしょうか?

  • 病欠中です。労基26条の休業手当と健康保険の傷病手当は両方貰えるのか

    現在、病気で会社を1ヶ月間病欠中です。会社が労基26条の休業手当の話はせず、健康保険の傷病手当の手続きを勧めます。しかも有給休暇も未消化の私ですが会社の言いなりで手続きしていいのでしょうか。

  • 今年の4月にうつ病のため、前職を退職たしました。

    今年の4月にうつ病のため、前職を退職たしました。 現在前職の健康保険組合を任意継続し、そこから傷病手当金を支給されております。 (その間アルバイト等の収入は一切受けておりません) 傷病手当金を受給するにあたり、ハローワークに失業保険受給延長手続きに行ったのですが、 その際「スクール等で受けられる教育訓練給付金は受けられない」と説明を受けました。 しかしながら、実際受講しようとしているスクール(民間)では、「給付金は受けられる」 との回答でした。 傷病手当の支給条件が「労務に服せない事」という事であれば、スクールに通う事はその 前段階で受給資格からそれていないような気もするのですが。 実際のところ、引き続き傷病手当を受ける事は可能なのでしょうか。

  • 傷病手当での質問です。

    傷病手当での質問です。 前職時に鬱病で傷病手当を貰っていて、結局は退職し、 今年から別の職場へ転職したのですが再発したのか、 休職し、退職することになりました。 (契約社員だったのですが) 社会保険にも加入していたので傷病手当がもらえるとの事ですが、 鬱病で申請しても大丈夫なのでしょうか?

  • 退職→就職1日で前職の任意継続はできますか。

    傷病手当について質問させてください。 主人が去年の6月に鬱病になり、会社を休職し傷病手当金を9月から 支給しています。 この度少しよくなったと思い、前職を6月末で退職し、 7月から新しい会社(社会保険完備)に就職しました。 けれどまだ復帰には早かったのか、仕事が始まる2週間位前から 体調が悪くなり、本日初出社でしたが、やはり鬱の症状が 出てしまったようです。 このような状態では仕事を続けられませんので、本日1日出社しましたが、退職をしたいと思っています。 このような状況で、前職の健康保険へ任意継続の申請をし、 引き続き傷病手当金を受給することはできますか? もし、1日でも働いてしまったので、任意継続は無理という場合は 現職にお願いし就職したことを抹消していただくことは可能でしょうか。 素人なもので、わかりづらいと思いますがご存知の方ご助言宜しくお願い致します。