• ベストアンサー

傷病手当は病院の先生のコメントによっては出ないこともあるんですか?

現在うつ病で仕事を休んでいます。 傷病手当の請求書を先生に書いてもらいましたが、 「仕事中の事故が原因でうつ病になった」と書いて くれました。それを会社へ送ったところ、職場の上司 から「仕事中の…であれば傷病手当が受給できない ので、先生に書き直してもらうように私から頼んで くれ。」と言われました。本当にそのままでは出ないんでしょうか?書き直してもらうべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abo55
  • ベストアンサー率56% (228/407)
回答No.5

私は逆の経験をしましたね。 私は仕事が原因であると記載してくださいと依頼したのですが、 医師が、 「仕事が原因であるかどうかは事業主の言い分や勤務形態、またその状況に置かれて誰しもが同じ状態になりえるのかの証明が必要になる」 と仰ってました。 確かに患者の意見しか聞いていない一介の医師が仕事が原因であるかどうかなんて当然解りようもないです。 ですから現状のままですと医師の独断的な判断であり仕事に起因したものとする証明に欠けるので(今の方がどちらかといえば虚偽)、書き直してもらった方が良くなります。 下手に医師が仕事に起因するものとして書きますと健保から支給されなくなりますので。 また、うつの労災証明は通常の怪我と違いとても手間が掛かります。 労基署に届けてから第三者機関の介入により事実の証明に乗り出すのですが、 その調査、審査、結果に至るまで速くとも2年は掛かる上、 たとえ医師や使用者が会社の責任であると認めても第三者機関が等級で1級と認めないと労災は適用されず、 またその間傷病手当て金も受給できないので踏んだり蹴ったりな状況になりかねないです。

noname#33360
質問者

お礼

>患者の意見しか聞いていない一介の医師が仕事が原因であるかどうかなんて当然解りようもないです。 ですから現状のままですと医師の独断的な判断であり仕事に起因したものとする証明に欠けるので(今の方がどちらかといえば虚偽)、書き直してもらった方が良くなります。 確かにその通りですね。迷いが消えました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.4

#3です。 #3の回答に虚偽申告を後押しするような回答を書いてしまい申し訳ありません。 (#2の方の回答を読んでハッと気づきました) 病院の先生と話し合い、100%仕事に起因するようであれば、その旨を会社の方に話して、今後どのようにすればいいか指示を仰いでください(私は労災申請をしたことがないのでわかりません)。 本当に申し訳ありませんでした。

noname#33360
質問者

お礼

いいえ。謝っていただかなくてもいいですよ。会社の立場の方からの貴重なアドバイスいただいてありがとうございます。

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.3

会社で傷病手当金の申請用紙を社保に提出する側からの回答です。 仕事が原因⇒労災扱いです。 労災扱いになると、健康保険は適用できません。 うちも2人うつで休職している社員がいますが、原因はいずれも「不明」です。 うつ病と仕事の直接因果関係を認めるというのは非常に難しいことだそうで、変な話自殺等になってやっと労災が認められるというのがほとんどです。 (仕事が起因かもしれませんが、他にも要因があることが考えられますので。環境や性格等) 会社としても労災扱いはなんとしても避けたいのが現状です。傷病手当金を受給するのであれば、傷病手当金の申請書は書き直してもらうべきです。 傷病手当金は社保に提出するものですから、その辺は普通はお医者さんがわかっているはずですが・・・

noname#210211
noname#210211
回答No.2

>仕事中の…であれば 労災の対象になる可能性があるので健康保険の対象ではないということです。 書き直してもらうべきかはなんともいえません。もし労災の対象ならば「虚偽」を書くことにもなりかねませんので止めておいたほうがいいとは思いますけれど・・・。

noname#33360
質問者

お礼

ありがとうございます。会社と先生にも相談してみます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

多分「仕事中の・・・」と書かれてると労災保険の絡みが出てくると思われてるのではないでしょうか?

noname#33360
質問者

お礼

ありがとうございます。そのことで病院から連絡がありました。相談してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう