• ベストアンサー

広告の現代的意味

dragonteethの回答

回答No.3

NO1さんも言われているように現実的に利益のリターンが目的のものや、企業イメージを良くする為のものやら、定期的に広告料を出して広告会社の大口顧客になって、何かあったときにマスコミに激しくたたかれない様にする為ものなど、情報戦術的な要素を帯びたものが多いかと思われます。

minnietan
質問者

お礼

あ~広告といっても、そういった裏の??仕事もあるんですねー;;忘れてました。。

関連するQ&A

  • 世の中の広告について

    世の中には、広告と言ってもいろんな種類の宣伝方法があります。 看板や折り込みチラシ、CMなど。 私は「面白いCMだな」とか「このチラシ、勿体無いな」とか何気なく思います。 (1)みなさんは、世の中の広告をどのように思いますか(感じますか)。 (2)自分がお店の経営者で広告を出す場合、どのようなメリット、デメリットを考えますか。

  • ジャパネットたかたの広告料

    今日のテレビで、ジャパネットたかたのコマーシャルが流れていました。例のごとく、テレビCMは、「今朝の朝刊の折込チラシを見てください」というお知らせ的なものです。この一連の、折込チラシとテレビCMの広告宣伝費はおおよそ」どのくらいの額になるんでしょうか。チラシも日本全国でしょうか・・・もしそうだとしたら、凄い額になりますよね。大体のところ分かる方いましたらお願いいたします。この手の宣伝が良くありますから興味があります。

  • ポケットティッシュの広告意味ない説

    ポケットティッシュの広告程意味のない物なんてないんじゃないかって思います チラシから知った、新聞やテレビやネットから知ったっていうことがあっても、 ポケットティッシュの広告から知った、なんていう人いないんじゃないかなと思います それなのになぜ未だに続いているんでしょうかね?

  • よく見る広告は?

    普段、よく見る広告媒体は何ですか?町でたまたま見かけると言うものではなく、情報収集するとして。 また、実際に行動を起こして見ようという気になるものは? 新聞の折り込み広告 新聞紙面の広告 フリーペーパーの折り込み広告 フリーペーパーの広告記事 タウンページ ネット広告 ポ゜スティングの広告 チラシスタンドの広告 他の店の中においてあるポスターやチラシ その他 いろいろあると思うんですが、参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 また、広告に望むものとかありましたらよろしくお願いします。

  • 環境広告の範囲

    現在環境広告について調べている者です。 広告とは「広く世間一般に告げ知らせること」を意味するということで、「環境情報開示」=「広告」とし、広告の中に、社内報、インターネットホームページ、有価証券報告書、環境報告書などを含んでもいいのでしょうか。 広告というと、チラシや雑誌に記載されてあるようなものが一般的ですが、もう少し大きくとらえてもよいのか疑問に思っています。 できれば、環境広告をこうした広い意味で使いたいのですが、裏づけできる文献が見つかりません。 どなたか広告をこういった広い意味で使っても大丈夫というような意見はあれば、回答お願いします。

  • 広告(CM)のありかたについて

    最近、広告そのものが商品と同じ扱いになっているというか、宣伝するはずの商品をぬきにして広告そのものどうしで商売しているのではないか、と感じることがあります。皆さんはどのような意見をお持ちですか?現在の広告(CMでもちらしでもポスターでも何でもいいので)のありかたについて意見、考えをお願いします。

  • 広告チラシの作り方

    広告チラシのデザインについて興味があるのですが どんなソフトや素材を使っているのか教えていただけないでしょうか。 具体的にはパチンコ店の迫力ある画像のチラシの デザインの仕方、使用ソフトや画像などの 詳しい情報が知りたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 広告はマスメディアか?

    東京書籍中3国語に掲載されている「メディアを学ぶ(菅谷明子著)」の中に、 「イギリスでは、『国語』の授業が確実に変わってきている。文字の読み書きや文学の読解に加えて、子どもたちが日常的に接するテレビ、映画、ラジオ、広告などのマスメディアについて教えることが定着しつつあるのだ。」 という部分があります。 この中では、「広告」をマスメディアの一つとして述べているように思いますが、なぜマスメディアに広告が含まれるのかわかりません。 また、この「メディアを学ぶ」の文中には、コマーシャルという語が出てきて、具体的にはテレビCMのことが書かれています。 私は、広告という集合の部分集合としてコマーシャルをとらえており、かつ、広告というものはマスメディアに含まれないと思うのです。 しかし、お祭りの案内のチラシ広告とかは、確かに分類に困ります。この場合はチラシがメディアで広告は内容だと思うのですが…。 どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 誇大広告じゃないの?

    http://www.mynavi.co.jp/keitaiseikatu/index.html 新規でauの携帯を購入しようと思っていたところに上記のような携帯電話販売店の安売り広告を見つけ、新聞折り込みチラシにも 同じ店の広告が同じ内容で入っていたので購入しようと思い店に出向きました。 auの欄に「0円商品ズラズラズラ~リ」などと謳われていたので、掲載商品全てが0円なのかと思っていたのですが、店員には「全ての機種が0円というわけではない」と言われてしまいました。実際、3分の1近くの機種は0円ではありませんでした。 ならこのチラシの表示は何だ、誇大広告じゃないのかと反論したのですが、 「これは0円商品が沢山あるという意味で、断じて誇大広告ではありません」と言われてしまいましたが、どうにも納得がいきません。まるでこちらがクレームを付けることのほうがおかしいとでも言う様な対応でした。 これは明らかに誇大広告だと思うのですが・・・・皆さんどう思われますか?

  • 「挿広告」の読み方について。

    折り込みチラシについて調べていたら挿広告という言葉が出てきたのですが、これはなんてよむのでしょうか? ショウ広告、ソウ広告、ハサミ広告と読めますが、正しい読み方が分かりません。 分かる方は是非とも教えて下さい。