• 締切済み

被害妄想的な妹との付き合い

sittorituyakoの回答

回答No.1

複雑な家庭に育成した場合、お子さんの性格によっては、妹さんの様な状態になって当然です。 親に尻拭いさせる気概がない限り、貴女が犠牲になるしかないでしょう・・・ 親に対して、情無用。自分の現在の家庭を第一に生き抜いて下さい。 妹さんの事は、親に丸投げにして良いです。 親に責任果たさせましょう。

himechin1
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。 おかげさまで自分の家庭はうまくいって幸せです。 母は私たちが小さいときにもう離婚していて今は1人です。 母の苦労やお金がすごくなかったこと、次女の病院代など・・・私にしたら母は沢山の愛情を注いだとおもっているのですが、本人には伝わっていなくて。 母を守りながらなんとか妹とも話し合っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 被害妄想激しいですか?

    被害妄想激しいですか? 閲覧ありがとうございます。 かなり長くなりますがよろしくお願いします。 私は結婚しており子供もいます。 (私・旦那21歳、子供4ヶ月) 旦那は私が付き合うのもHするのも初めてです。 一緒にいる期間は結婚含め5年です。 (交際4年5ヶ月結婚8ヶ月) 悩みは旦那側の母と妹についてです。 旦那と付き合ってた当初旦那をほぼ毎日私の家に住ませてました。 勿論私の親は反対です。 ですが理由があるんです。 それは旦那の妹。 旦那と妹はかなり仲がよかったみたいで付き合った時ケータイに入ってた写真みせてくれたり誕生日でもお互いにプレゼント交換したりと本当に仲がいんだな~って思う位で別に気にならなかったのですが 旦那からある事を聞いてからこの5年間ずっとその事がトラウマです。 ある事はどちらも1回限りみたいですが小学生の時におっぱい触ったり下を舐めた事があるとか‥ それを聞いた時引きました。妹にも同じ話し言われました。 私といる時に妹はHをやりながら旦那に電話してきたり‥ 妹はブラコン? その後友達からも兄妹付き合ってるて噂聞いた事あるとか‥ でもそれでもやっぱり好きなので別れませんでした。昔の事、割り切りろうと‥ けどさすがにそれを聞いてからは妹と関わらないで欲しいと思い必要な連絡以外とるのやめてと言って旦那も分かってくれて連絡とってなかったのですが後々隠れてメールしてたのが分かって大喧嘩、その事で自分の体にも傷つけましたでも好きなので別れきれませんでした。 それから旦那が家に帰って妹といると思うと怖くて、どんな事してでも旦那を引き止めてました。 なので向こうの両親にもよく思われなくて彼女とは認めてもらえなかったし、妹がいない事確認して旦那の家に遊び行って話ししていると母が隙間からみてきたり。母は過保護って言ったらいいんですかね‥旦那がいる前で私に怒る事ができないので旦那がいないところで怒られたり不道徳な事は絶対しないでねと言われたり。 旦那に陰で言われる事言って母に言ってもらいましたがやっぱり旦那がトイレに行ってる間に言われたり‥ 母からよく見られなくて当然なのもよく分かります。 私はトラウマや母からよく思われない事がありますが旦那自身は本当に大好きだし一緒にいて楽しいです。結婚して家庭が出来たら母も変わると思い結婚のきっかけにする為でき婚ですが計画して結婚しました。 妊娠報告に行った時怒られましたが怒られる事は覚悟してました。 ですが私は母から謝ってくれない?と言われお互いの同意のうえで作ったけど腹ませたのはそっちだろ?何で謝らなきゃいけないか分かりませんでしたが謝りました。 後々考えたら不道徳な事したらいけないって言われたのにこうなったからかなと思いました。 その後も本当に旦那の子供なの? 子供が産まれてからは 旦那に似てないねぇ 血液型は何やった? とか‥遠回しに疑ってるのかと 妹も旦那と普通に話しがしたいと‥ この家族からしたら私は邪魔な存在?と最近思いだしてきました。 この事を思い出してはイライラして苦しくなって旦那にもあたってしまい何よりも子供が一番可哀想です。 私は本当に好きだし離婚もしたくないのですが旦那は分かってくれないというか家族問題はどこにでもある話し、結婚は我慢するもの、俺だっていっぱい我慢してると‥それが無理なら離婚と離婚の話しが上がります本心は仲良くやっていきたいです。 本当つらいです。 もう嫌です

  • 認知症 被害妄想

    73才になる母のことなのですが、4~5年前から家に誰かが入ってきていると言い出しました。私たち姉妹は結婚していて母は15年前から一人暮らしです。最初は本当に誰かが入ってきているのかと思い扉の鍵を電子キーに変えさせましたが、その後も旅行で家を長く空けた時、「誰かが入ってきてガスレンジを汚した」とか「綺麗に洗ってしまっておいたコートの襟が汚れている」などと言います。ただお金の計算や薬の管理はしっかりしていてお金を盗られたと言ったことは一度もありません。また記憶力もよくテレビのニュースのことをよく喋ります。認知症のテストに当てはめてみてもほとんど当てはまらないのです。母は認知症なのでしょうか?妹は病院に連れて行って調べてもらった方がいいと言うのですが、どういう病院のどういう科でなんと言って母を連れて行けば良いのか分からないのです。どうか教えてください。

  • 妹とのことについて

    長文です。 悩んでいるので、まとまりのない文章となっている点、どうかご了承ください。 8月あたまの結婚式後からずーっっっと気持ちにつっかかってる事があります。 それは、結婚式に妹家族が丸ごと来なかったことです。 私の家族構成は母は娘を4人産んでますが(私、長女)上2人、下2人親父が違います。 残念ながら母は離婚するときに泣く泣く妹を父の元に置いたので私は実質3姉妹で暮らしてきました。 結婚式にこなかったのは、別れて暮らした妹です。 狭い地元。妹を探したらすぐに見つかり親も含め交流を図るようになっていたんです。妹の嫁ぎ先も、私の家の近所だし、姪も甥もひっくるめて普通につきあっていました。母側の親戚も会っていましたし、関係者みんな、母が父と別れる頃に起きた笑えない思い出はさておき、姉妹として交流を取れている現状を喜んでいました。 でも、妹の中には母が妹だけをおいて離婚したことへの不満があったみたいで、お酒の勢いで母を殴るぐらいの喧嘩したり、母への妹からの着信をかけ直しても絶対に出なかったり、出産祝いのお礼のお菓子とこどもの写真を家にいるのに玄関先においてあったりなど、母に対する対応が不安定なために、最近では母と妹は連絡を取り合っていませんでした。 でも私には「謝りたい」とか姪や甥を見せたい、とか言っていたので私の結婚式で皆で会ってまた改めて母も含めた交流を取ろう❕という話になり、姪も結婚式でピアノを弾いてくれるのを楽しみにしたりしていましたが、、、結婚式当日に、子供が3人とも腸炎になったから行けない、、、とlineで連絡がありました。朝まで点滴をしていたくらいの重症だったみたいですが、、、あれから、一切妹からの連絡はありません。 電話での連絡が一切ないので、仮病だったのでは?と疑い出しました。 lineのタイムラインでは結婚式の5日後くらいから元気に遊ぶ子供の様子がUPされていたり、他の人とはメッセージのやり取りをしているんですが、私には一切連絡がありません。母も親戚も妹に会うのを楽しみにしている事も言っていたし、何度も参加への意思確認していたのに、結局私は彼女にとっては姉ではなく、ただのうわべっ面での付き合いだったのかも、、、私も彼女に今まで無下な対応をしていまのかもしれないと思ったり。。。連絡がこないことに腹をたてたりと、複雑な気持ちです。 彼女から連絡が来るのを待っていますが 私から連絡して、話をしてみるべきなのでしょうか? それとも現状維持で、連絡を待つべきでしょうか? 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷はやめてください。ご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 彼と彼の妹の関係について悩んでいます。

    付き合って5年になる同じ年の彼氏がいます。 最近、彼と妹との関係にちょっとジェラシーを感じています。 と言うのも、簡単に言えば「仲が良い」ってことなのです。 彼には下に二人妹さんがいて、一人は年子、末が4つ下です。 年子の妹さんとは普通の兄妹程度の仲の良さなのですが 4つ下の妹さんとはそれ以上の仲の良さを感じてしまいます。 彼の会話から、末の妹さんだけ家族の誰にも似てない 他人の様な存在で、しかもとてもかわいくて気も合うようなのです。 妹さんもブラコンのようで、彼を彼氏の様に扱うところがあります。 それも「仲のいい兄妹」と思ってなにも言わずに来たのですが 最近は二人で食べにいったり、映画に行ったり、部屋でくつろいだり・・・。 私と電話していても妹さんの事を気にして話しもうわの空です。 先日、たまりかけて妹さんとのことを言ってみたら 「妹とご飯食べに行ったら悪いん?」って言われてしましました。 そんな彼に妹さんの事で嫉妬している私の気持ちなんてストレートに話しても 分かってもらえそうにありません。 どうすれば彼が私の気持ちをわかってくれるのでしょうか? 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 妹を無視したい

    姉妹それぞれ結婚して別の家庭を持っていますが、妹は離婚しており母子家庭です。 父の死後、少し痴呆のある母親をわたしが引き取ったところ、妹がこちらの家庭にひどく執着しはじめ、何かと干渉してくるようになりました。(食事に誘われないのはおかしい、家の事情を自分に話してくれない等) 父が亡くなった後、自分の何もかもをお姉ちゃんが奪っていったなどという暴言を何度も受けていたため電話を無視していたところ、お姉ちゃんばかり味方がいる、死んでやるなどの脅迫のようなメール等が続き、根負けして電話に出ると、甥からもお前たちのせいでうちはめちゃくちゃなどというひどい言葉を浴びせられ、疲れ果ててしまいました。たしかに妹のほうが両親と一緒にいた時間は長かったのですが、父の年金を当てにしている様子もあり、両親の世話をしているとはいい難い状況でした。わたしたち夫婦は妹が汚した実家を片づけたり法事の準備をしたり、ただただ父に頼まれたことを遂行しただけです。財産分与などはまだ行っていない状態で、「なにもかも奪う」の意味が全く分かりません。 今では妹が恐ろしくなって、普段から自由に過ごすことが罪のように思えてつらいです。 妹が望む言葉をかけてやれば別人のように機嫌がよく(お金を貸すとか、お姉ちゃんが悪かったごめんね等)、そのこともなおさら気持ちが悪く思えてしまいます。 しかし母がうちにいる以上は着信拒否もできません。 母がいなくなれば無視することはできると思いますが、大好きな母です、長生きしてほしいし母に心配をかけたくない。 わたしが我慢するしかないのでしょうか。

  • 妹との関係が悪いのです。

    私は3人姉妹の長女です。 私と真ん中の妹は結婚し、それぞれ子供が2人ずついます。下の妹は未婚で家にいます。 困っているのは下の妹の、私の子供たちに対する態度なんです。 真ん中の妹の子供たちに対しては、自分から積極的に声をかけとても可愛がる、でも私の子供たちには頑ななほど無関心なのです。 下(女)はまだ小さいのですが、上(男)はもう小2でよくわかっています。従妹は可愛がってもらってるのに、自分はあまり・・・と感じています。 性別・年齢の違いかとも思い、ずっと我慢して数年過ごして来ましたが、どうしても愛情に差のある態度に耐えられないと感じ、昨日思い切って母に話しました。 母が妹にやんわりと話したところ、そんなつもりはないと返されてしまいました。 男の子と女の子の違いと年齢の違いしかないと言い張り、結局私の思い違いという結果になって話は終わりましたが、その後さらに気まずくなってしまいました・・・。 絶対にそんなことでは無いと確信しています。あからさまに態度が全く違うんですから!! でもこれ以上言い合っても仕方ないし、諦めました。 少しでも子供たちのため、自分のストレスのため、と勇気を出して言ったのに、言った私が悪者のような感じです。 私自身も姉妹で仲良くしたいし、そして子供たちの立場でも、従姉妹たちと同じように私の妹に接して欲しいだけなのですが・・・ 相性があるから無理なのかなあ・・・辛いです。 どなたかご意見、アドバイス、お願いします。

  • わたしの妹

    私は3人姉妹で一番下の妹は今小学4年生です。 とても生意気です。 行儀や態度が悪かったり、人をばかにするようなことばかりするので 私はよく怒って注意します。 でもそのときに私自身がイライラしているとそれに加えて、 ぶったり蹴ったり暴力をふるってしまいます。 本当はそんなことしたくないんです。 これが妹に嫌な思いをさせていることやこんなことしても妹は改めないことはわかってるし、 実際そうです。 私の妹は家族みんな忙しくてなかなか構ってもらえなくて、 家族でどこかに出かけるなんてめったにありません。 親はケンカが絶えなく、私と2番目の妹は学校や部活のことなどでいっぱいで、 一番下の妹は小さなことで家族全員から怒られっぱなしです。 生意気な妹だけどよくよく考えるとすごくかわいそうなことしてるんだと感じます。 妹の学校の宿題の日記には「今日は暇だった」という内容ばかりです。 私は小さいころ色んな場所に遊びに連れて行ってもらえて甘やかされて。 妹とは正反対です。 妹をひねくれさせたのはそんな環境と私のせいでもあるんだと思います。 この前妹がこんなことを親に言ってたみたいです。 「またおねえちゃんに殺される夢見た。」 1回だけじゃない、何回も見てる。 私はそんな夢を見させるほどのことをしていたんだって思いました。 きつい言葉はなるべくかけないようにとか気を付けるようにしています。 でもなかなか私も妹に対する態度を変えられないでいます。 私はそんな妹にこれから何をしてあげられるかわかりません。 自分で考えなきゃいけないことかも知れませんが、 一言でも言葉を頂けると助けになります。

  • 子どもができない妹との関係について

    私は30前半。妹は3つ下です。 私は昨年出産しました。そのころから妹と連絡を取りずらくなってしましました。理由は、妹に子どもができにくいということです。 もともと頻繁に連絡を取り合っていたわけではないのですが、お互いに結婚するまでは、旅行にいったりご飯を食べたりしていました。 しかし、出産してからはまったく連絡をとっていません。離れた場所(東京‐京都)にいるのでそうそう会えるものでもないのですが・・・。 母によれば、あまり気にしていないようですが、こちらからは連絡がとりにくくて。2人目もためらってしまいます。 どうしたら仲の良い姉妹にもどれるでしょうか?

  • 妹から借りたカメラ

    私には一つしたの妹がいます。 彼女は気難しい性格ですが、仲は悪くないと思っています。 ですが、年子の同姓の姉妹ですので何かとライバル視しているようです。 私は4年前に結婚しましたが、翌年縁談の会った妹は破談になり未だ結婚はしていません。 私が帰省すると機嫌のよいときは出てきますが、 虫の居所が悪いと出て来もせず帰った後母親に愚痴っているようです。 母に妹の態度について相談したところ、 結婚前に旅行に行ったとき妹から借りたカメラが調子が悪くシャッターが下りなくなったそうです。 妹の話によると私と夫が旅行に行った際、私がぶつけたことを黙っていて、 妹と夫と私がいる場所でそのカメラの話が出たとき、夫が「あのこと言ってないのか?」と言い、 私が「しーっ!黙っててよ」と言ったことがあり、 人の物を壊したのに何事だと何年も恨みに思ってるというのです。 また私が買ったカメラがたまたま借りたカメラの後継機種だったことも気に食わないそうです。 確かにカメラを借りたことはありましたが シャッターが下りなくなるほど壊したことはありませんし、 それだったら謝罪しないこと不可能だと思います。 また、借りた時期も結婚する1年以上前になり、 主人と妹がそういった話題で話をする機会はありませんでした。 主人に聞いても覚えがないそうです。 そして妹はすでに一眼レフのカメラを買っており、 そのカメラは使っていません。 家族なのでしこりは残したくないのですが、 私としても納得していないのでいきなり謝るのもという気がします。 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 実の妹なのに『かわいい妹』という感情が持てません

    私には6歳違いの妹がいます。 どうしても妹をかわいいと思えません。 正直憎いと思ってしまうことが多々あります。 実の妹なんだから"憎い"なんて思いたくない。 本当は仲良く助け合っていきたい。 妹にもいいところがたくさんあるのになんで可愛い妹と思えないのか。 妹の幸せを喜べない自分がいる。 とものすごく悩んでしまっています。 現在20代後半ですが、もうかれこれ20年近く心の中で葛藤しています。 妹を憎く思ってしまう自分がイヤでここ数ヶ月は家族と連絡を取ることも怖く、気が進みません。 そんなに気に入らないなら縁を切れば?と言われてしまいそうですが憎いと思っている反面、いつか妹をかわいいと思える日が来て欲しいと願っています。 憎いと思ってしまう一番の原因は『母が妹を私よりも可愛がる(そのように見える)為』だと思います。 父は無口ですが、分け隔てなく愛情を注いでくれています。 妹からなにか危害を加えられたわけでもないのにこんなに長い間憎んでしまうなんて私は病気なのかな、とさえ思っています。 こういう感情を乗り越えた方、不仲の姉妹(兄弟)をお持ちの親御さん、こうしたらいいんじゃないの?と何か思うことがある方、どうかご意見をお願いします。 下に私なりに考えた、母が妹贔屓な原因と思われる事柄、そう私が思う事柄を書きます。 ・妹は幼い頃から体が弱く、母親は妹に付きっ切りだった。 ・幼少期、お姉ちゃんなんだから!と言われ我慢することが多く妹につらくあたってしまったことがある。 ・妹は母の進める職業に付き、私は自分の夢だった職業についた。 ・私は18歳から一人暮らし、妹は家族大好きだからとの理由で実家暮らし。 ・妹は性格も容姿も母に瓜二つ。 ・妹は友人がすごく少ないのでいつも母と一緒にいるが、私は友人が多く、家族よりも友人を優先してしまうこともある。 ・姉妹で揉めた場合、私はストレスを運動などで発散するが妹はすぐに激やせしてしまうので母が私に折れるよう(妹のために)お願いしてくる。 ・妹も母も"我慢は美徳"と思っていて、自己主張もある程度必要と思っている私とで意見が合わないことがある。 うまく説明できないのでちゃんと伝わらなかったらごめんなさい。 ちなみに弟(4つ下)に対しては憎いという感情はなぜか一切ありません。 また、私にまったく愛情がないということはないのです。 留学させてもらったり、私立の大学に行かせてもらったり、マンション購入の頭金を援助してくれたり。体調の悪いときは(父の指示で)お見舞いに来てくれたり。 私へは金銭面で、妹へは気持ちで愛情を注いでいうのかな、と思ってしまいます。 いい年して妹を憎いと思ってしまう私は異常でしょうか。 妹をかわいいと思える日が来るのでしょうか。 (お子さんが居る方へ) 同じ"子供"でも愛情の差ってあるのが普通なのでしょうか。 どうか よろしくお願いいたします。