• 受付中

報酬付き

コミュ障をなおしたい

コミュニケーション力があまりに無くて悩んでいます。 昔から友達と仲良くなるのに時間がかかるし、会話がちぐはぐになる事が多く、大人になってからは友達ができたことがありません。 基本笑顔なので、初対面はいい印象を持たれるのですが、会話をしてみると続かず、距離をおかれてしまいます。 社会人になってからは、すごくしゃべる練習をしたりなど、コミュ力を上げる努力をして、何とかやっていました。 そのかいあって、話しかけられる事も増えたり、交流関係もすごく増えた時期もありました。おかげでそのいきおいで結婚することができて、子供もいるのですが、産後にマミーブレインのような症状が出て、またコミュニケーションが昔みたいに困難になってしまいました。 会話の理解力も乏しくなり、返し方とかも「ふーん」みたいなのしかできなくなってしまって。旦那から話しかけられても、頭がボーっとしてしまい話についていけなくなって、聞き返す事も多くなって、「会話にならん」と怒られる事も多々あります。 子供が4月から新しい保育園に通いだし、新しいママさんとしゃべるチャンスもありましたが、会話が続かなくて、喋った人は1回きりで何となく距離をおかれてしまい、後悔で落ち込む日々です。 話題をふられて、その返しをしている間に、何となく途中から聞いてないなと思ってはいました。隙を見てささっと違うママさんに話しかけに行かれたりして。 あぁ、つまらない会話しかできない自分が情けないです。 顔なじみの方達とは何となく苦手意識(向こうが)ができてしまって、会釈のみになりつつあります。 人とどう仲良くできるのか、分からなくなりました。 毎日疲れていて、頭がフリーズ状態で、もっと会話を楽しみたいのに、聞かれた事に対して、全然違う事答えてたかも・・・こういう話題ふったらよかった・・・とか後々思い出しては落ち込みます。 主人はコミュニケーション力の塊みたいな人で、子供もすごくコミュニケーションとる方なので、余計に申し訳なくて。 なんでママ友できないの?子供がかわいそうと言われたりします。 ママっ子だった3歳の子供が、最近私とコミュニケーション取る事を嫌がるようになって、パパとのコミュニケーションが楽しいようでパパっ子になり余計落ち込んでいます。 最近は得にうまくいかない事が多く落ち込む事が続いて、私ってもしかして鬱なのかなと思い色々調べてみてたんですが、大人の発達障害に当てはまるかもしれないと思うようになってきました。 というのも、昔から会話の解釈が違ったり、コミュニケーションがちぐはぐな事が多く、会話するにあたって自分の考えがまとまらない事も多かったです。 ですが3年に1度くらいすごく調子がよくなった時は上記のような症状がないので、発達障害はなおらないって聞きますし、正直なところわかりません。。 Web診断とかいくつかやってみたのですが、どれも発達障害の可能性が低いとしか出ません。 どうしたらコミュニケーション力を取り戻せる(?)のでしょうか。 もしくは苦手意識もたれないレベルの人になれるでしょうか。 自然体で話されてる方はすごくうらやましいです。 同じような悩み持ってる方いませんか?

みんなの回答

回答No.4

a) 会話の古典は、プラトン対話篇です。プラトンの著作は、師ソクラテスの会話という形で書かれており、読みやすいものです。文庫本もあり、手に入れやすいので、読んでみて下さい。 b) プラトン対話篇は、会話のお手本であり、頭の善い人の話し方が学べます。頭の善い話し方を嫌う人もいるでしょうが、プラトンが人類史上、会話の基本形であるのは確かです。だから、プラトンを知らないより知っているほうが善いと言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.3

「お礼」拝誦しました。 《ズレ》ですか。 専門的なことを訊かれるケースが多いのであれば、日頃、 「弁護士」「医師」「外科医」「精神科医」 「工務店主or 建築士」「議員」「自治会長」etc.との 交誼を深くしておいて、その人の訊きたいことに マッチする人を紹介するか、質問を承っておいて、 アナタ様がベスト・マッチな人から回答を得て、 伝えるようにすれば、一般人の回答より価値のある 対応が可能になります。 前回、付記した 銀座の由美ママは、 どのような職業の人でも、幻滅・失望させない 対応をしているようで……ご紹介した本に 記されていますので、公立図書館等で 読んでみてくださいませな。 なければ、取り寄せて頂けますので。 これからは、アナタ様が 一番知りたいか、クリアしたいことを 明確 & 端的に書いて質問するように しませんか。 そうすることで、解決が 容易になり得ます。 Aを知りたい人に、Bを教えたら ズレが生じますが、Aをおしえたら、 即、一件落着で、サヨウナラ……の運びに なってしまいますよね。アナタ様は、 一件落着後も会話を継続させていたい のでしょうか。 所謂 井戸端会議は、情報の展開よりも、 感情の展開を目的としている 傾向が強いと耳にしたことがあります。まぁ そこはそれ、中には、宜しくない噂話を お好みの人も おられるでしょうけれど。 ご縁は、いつでも、どこにでも有ります。 私は、基本的に【来る者は拒まず、去る者は追わず】の スタンスなのですが、アナタ様が〈人間嫌い〉でないのであれば、 「喜び上手」「喜ばせ上手」「憩わせ上手」「寛がせ上手」 「聞き上手」「相槌上手」「話させ上手、即ち話題の引き出し上手」 であれば、お友達に恵まれるようになる筈です。 蛇足 : 何度か、どなたかと自身との会話を録音して 自身のナラトロジー & 話の運び方を 分析してみませんか。 祖母 & 母親に感想を聞くのも お勧めします。 【来る者は拒まず、去る者は追わず】の私ですが、 最初のアイ・コンタクトで、爾後の 大よその関係性が判ってしまいますし、言葉を 交わせば、更に明確になります。 老若男女…… 全て、判ってしまい、 そのようになります。 Buona Fortuna!(=Good Luck!=薩婆訶;そわか) 「ナース」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hem09
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.2

私も似たような悩みがあり、発達障害のグレーゾーンを疑っています。 人には向き不向きがあり、私はもうそのままでいいかなと思っています。 私も頭がぼーっとして子供の頃はぺちゃくちゃ楽しく話してたのになと思います。 私は鼻呼吸が苦しくて不眠症がありそのせいかなと思う事もあります。 頭がもっと働けば、もっと早く処理できたら、とは思いますが、根本的にコミュニケーションがうまい人は面白い人な気がします。 まず会話を楽しみ、面白い事が言いたくてたまらない感じ、その人自体が面白い雰囲気だと普通の事言っても楽しい、同じ内容でも言う人次第、好感度次第、そしてメリットがある事、大人の会話では新しい情報やこの人と付き合うといい事がある、人脈があるとかそういう打算が多いに含まれます。 そういうのもないといけないのだと思います。 とりあえずよく眠り、脳にいいものを食べ、自分が楽しむ、新しい情報を仕入れる 旦那さんがお手本になるなら真似してみるのもいいのではないでしょうか?

holyjellyfish
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 子供が産まれてから仕事と家事と子育ての両立に悩み、不眠と目眩で疲労困憊でした。 まずは体力回復して、自分が楽しむための時間を作ることからはじめてみます。 回答ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.1

コミュニケーション力は、 幼少期からの夕餉の食卓に 話題と笑顔が溢れている状態だったならば、 十分に備わっていますので、取り立てて 構わず飾らずに……「喜び上手」「喜ばせ上手」 「憩わせ上手」「寛がせ上手」「聞き上手」 「相槌上手」「話させ上手、即ち話題の引き出し上手」の スタンスを継続させていれば OKです。 ふろく: 《距離を置かれ》る原因を探してみませんか。 とりあえず、時系列に過去のアナタ様が話したことを 「紙」に書き出して、分類 & 整理して、各グループごとに タイトルを付してから、1件 1件に就いて、 どのようにしていれば、離反されずに済んだかを 違った色のペンで書きこんでみませんか。 ディベート的なステージでないとしたら、 (エキセントリックではないとしても)アナタ様の 自己主張・思考展開・なんらかの感想が好まれない 傾向が生じるとしても何ら不可思議ではない ように感じます。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。       (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 ふろくⅡ: 公立図書館等で 『学びを結果に変えるアウトプット大全』 を読んでみませんか。 銀座のクラブのママである 伊藤由美さんの ワニブックス「plus」新書等の 諸著作も、お勧めします。 例: 『銀座のママが教えてくれる「〇〇上手」になれる本』 『できる大人は、男も女も〇〇上手』 他: 斎藤孝さんの 『いつも「話が浅い人」、なぜか「話の深い人」』 『大人の教養図鑑』 アナタ様は コミュニケーションの 第1歩は 何であると思われますか。 常に、茶道の「一期一会」の精神を 敷衍して〈ホスピタリティ : オ・モ・テ・ナ・シ〉を お志を忘れずにいれば、大丈夫ですよ。 〈Carpe diem〉的なスタンスで Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

holyjellyfish
質問者

お礼

主な原因としては会話の解釈がズレていて、相手の望む答えとズレている事だろうなと思います。後で冷静に分析すると、変な返ししてしまったと落ち込みます。分かっているんですが、難しい。おすすめ頂いた本、また調べてみますね。ありがとございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • コミュ障

    私は人と話すのが凄い苦手です。 昔から自然な流れるような会話が出来ません。 例えばなのですが、「天気がいいですね」みたいに話しかけられたとしても、話を広げられなくて… 話しかけるのも、話しかけられるのも苦手なんです。 常に、こんな事今話していいのかな?とか、話しかけて、話題が広がらなかったらどうしよう。とか、考えてしまうんです。 コミュニケーション能力はどうしたらいいですかね? 本を読んでみても無理なんです

  • 30代からコミュ障は治るのでしょうか…?

    学生時代にいじめられてから人間不信に陥り、30代の今でも他人とのコミュニケーションは苦手です。 しかしこのままではいけないと思い、コミュ障を改善したいと思ってます。 人と関わる趣味を始めたり(チームスポーツ、外国語など) 飲み会や何かの集まりには、誘われたら必ず顔を出したり。 SNSで仲の良かった同級生を見つけて、時間が合ったら食事へ行ったり。 こんな事を2~3年続けているのですが、一向に改善してる気がしません。 会話をしようにもどもりや声が上ずる癖は相変わらずだったり。 人の言ってる事がいまいち理解出来なかったり。 話題を振るのが苦手で、すぐ会話が終わったり。 30代からコミュ障害改善はもう無理なのでしょうか? 自分ではこれ以上ないぐらい動いてるはずなのに、全然改善しない自分が嫌になります。

  • コミュ障の治し方

    今高校1年なんですが女子にはなかなかいないだろうなってぐらいコミュ障です 人と会話ができません。趣味も特殊だし、何を話したらいいか分かりません 人に何か言われたときの返し方も分かりません。特に褒められるのが苦手です こういうことを言うと必ず聞き上手になれとアドバイスされるんですが、 そもそも私に話を聞いてほしいという人がいないのでどうしようもありません 周りから聞き上手と評価されるためにまず必要なのは最低限度の話す力と積極性と 人間としての魅力です。それすらないクズはどうすれば良いのでしょうか 発達障害を疑った方がいいんでしょうか。一番近いのはアスペルガーかなと思うのですが、 ネットの診断では正常の範囲でした。でも重度だから自覚がないという可能性もあります どなたかアドバイスをください

  • コミュ障は治りますか?

    高1女です。 友達ほとんどいません。 コミュニケーションが苦手です。 一問一答みたいな感じになってしまい 会話が続きません(´;ω;`) 話しかけてくれる人も 会話がすぐ途切れるので 飽きてすぐ去って行きます(T_T) それと頭が悪いです。 学歴どうこうではなく 頭の回転がとても遅いです。 「頭使えよ」とよく言われます。 こんなんなので 将来がとても不安です。 うちはあまり裕福ではないので たくさん稼いで親にいろんなことをしてあげたくて 今は勉強を頑張っていますが 学歴がいくらよくても 私みたいなコミュニケーションがうまくとれなくて無能な人は 就職などできるはずないですよね... 親孝行したいのに 自分がクズすぎて情けないです 自殺も考えましたが 死体の処理にもお金かかると聞くし 迷惑かかるので.. 私みたいな無能コミュ障は どうやって直せばいいんでしょうか? 死んだほうがましなんでしょうか

  • 仕事でのコミュ障

    30前半の男なんですが 年下年上男女関係なく苦手意識を持ってしまうとコミュニケーションを 取りに行けなくなって話しかけることすらままならなってしまいます。 別に相手が悪いとか嫌われるような人というわけではなくこちらが勝手に苦手意識を持っているだけなんですけど 日々の仕事でミスしたり色々指摘されたりしてる内に、ダメダメな人だと 思ってるんだろうなってなって、相手の表情や態度で益々勝手にそういう風に思い込んで 接するのが苦手になってコミュニケーションが難しくなってきました。 基本的に本当に極々最低限のコミュしか取らず、自分が頼まれた 事だけを黙々やってる方が合ってる気がするんですが ホントはリーダーシップを取ったりしなくちゃいけないんですけど (役職者ではない)今の状態だと無理です・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • コミュ障がひどくて挨拶すらまともに出来ないです。

    2ヶ月前に入った職場で嫌われています。原因は多分挨拶出来ないからです。 私はコミュニケーション障害なので人と関わるのが苦手です。過去に何度も精神疾患になってます。今の職場は全員男で女は私一人です。朝出社した時は、入室時に小声ですがおはようございますと言っているのですが、退勤時は両隣の人に声をかけず、上司にだけお疲れさまですと言って帰ってます。(上司には毎日書類を渡さなければいけないので) 情けないですし感じが悪いと思っていますがそうする事しかできません。理由は、静まり返った場所で声を発する事が出来ないのと、人に話しかけることが何より苦手だからです。ほとんど会話した事ない人ならなおさらです。毎回退勤の数十分前になると動悸がしてしまいます。ひどい時は手が震えます。何度も今日こそは言おうと思うのですが、結局言えずだんだん嫌われてきているのが分かってくると余計に言えなくなって逃げるように席を立ってしまいます。 一度苦手意識をもってしまうとどんなに些細な事でも出来なくなってしまいます。 今の所仕事面では目立ったミスはないので上司はまだ優しいですが他の社員には避けられているみたいだし、もう辛すぎます。 普通の人から見たらやっぱり愛想も悪いし変な女だなとか思われていますよね? 嫌われてると分かってるのに今更挨拶しても急に何?みたいになりそうですよね…雰囲気的に完全に拒絶されていそうですし…どうしたらいいか分かりません。

  • コミュ障が辛くて死にたい

    世の中はコミュニケーションで成り立っていますよね。勿論大事な事ですが自分みたいな話下手、感情を読むのが苦手、求められている言葉を選べない、人を惹き寄せる文章も作れない等このような人間を排除していて生きづらい世の中に感じます。 そして酷い場合コミュ障によって人格も人生も全て否定される世の中になっています。 自分は生きてきた中でコミュニケーションが上達しているとは全く感じません。対面でも文字でも。 ただの話下手だけで済むならまだしもなぜ人格まで否定されなければいけないのか、こんな扱いを受けるぐらいなら死んだ方が世のためだと思ってしまいます。 それなのになぜ死んではいけないというのでしょうか。コミュニケーションが出来る人達のための経済を回すためだから?人手が足りなくなるから?そんなのコミュニケーションで悩んだ事のない人のための奴隷になれって事ですか。 そんな人権もないような都合の良い扱いをされるぐらいなら死んだ方がまだ幸せです。むしろ死んでくれた方が気を遣わなくて済んで円滑に過ごしやすくなるんじゃないんですか? コミュニケーションが求められているこの世の中で対応が出来ない人間が生きづらくて自殺してしまうのは仕方のない事だと思いませんか? 生まれ変わって次はコミュニケーションが上手くなれるよなセンスを持ってみたいものです。

  • コミュ障

    昔【若い時?】は可愛がって貰えたりする事もあったけれど、私自身が会話が苦手だと気がついた後、それが前より悪化。現在、完璧なコミュ障です。結果、友達や皆に嫌われ、それが原因で精神を病み無職です。友達とも縁を切りました。 その場だけの関係で終われる短期のアルバイトをする事があるけれど、やっぱりだめです。 会話が苦手な事を受けいれる事にした現在、普通のひとみたいにふる舞える訓練をする日々です。 普通のひとみたいにふる舞うために必要な心得やルールがあればおしえて貰えますか。 新しい友達が出来たり働けるようになれば嬉しいです。 因みに、似た質問をした事があるけれど間違えて締め切ったため再度投稿しました。 よろしくお願いします。

  • いわゆるコミュ障?

    所謂コミュ障というのはどういう人を指すのでしょうか? イメージでは内気な人を指して使われているような気がするのですが。 巷にもいますがネットなどで特に会話の成立しない人を良く見かけます。 具体的には、「明らかに自分が間違ってるにもかかわらずなぜか持論を主張し続ける」「現在話している話題と全然合っていない話が突然返答のように返ってくる(本人はこちらの発言に対して言っているつもりのよう)」「言っている内容はしっかり考えられているようなのにこちらの意見は一切理解されない」など。 このような症状の複数に当てはまる人物というのは間違いなくいますよね。 こういうタイプとくくれるのかは解らないのですが、こういう人たちの方が実際にコミュニケーションを取ることは難しいように思います。 こういう人たちもいわゆるコミュ障なのでしょうか? また特にこういう言動をとる人たちを呼ぶ呼び方や症状名があれば教えてください。

  • 「コミュ障」という言葉について。

    先日とある掲示板のコメントにて、「コミュ障」という言葉を見かけました。 なんのことだろう、と調べてみたら「コミュニケーション障害」の略であるということを知りました。 これは、「身体的、あるいは精神的な問題により、社会など対人関係を必要とされる場面で十分なコミュニケーションがとれなくなる障害」とのことですが……しかしその掲示板のコメントは、職場に来たばかりの新人を指して「コミュ障」という言葉を使っていました。なんとなく文脈的に差別的な意味合いを感じたのですが…… それで疑問に思ったのですが、「単にコミュニーケーションが苦手な人」も「コミュ障」となるのですか? それとも、「コミュ障」とは障害のひとつであって、「単にコミュニーケーションが苦手な人」とは区別するべきなのでしょうか? いずれにせよ、他人に向かって軽々しく使うべき言葉ではないと感じるのですが…… 無知な質問だったらすいません。

このQ&Aのポイント
  • 17歳の私は通りすがりの男性の集団に4回もブスと言われました。整形している女は無理とか言うくせに、ブスは排除しようとする猿ども(一部)に品定めされてると感じました。
  • ブスと言われることより、顔面でしかジャッジされない世の中が嫌になります。女性の友人は私を可愛いと思っていると言ってくれましたが、男性からは心を抉られています。
  • 同性には言わないのに、異性には簡単にブスと言われることに疑問を感じます。どう立ち直ればいいのか教えてほしいです。
回答を見る
質問する