• 受付中

報酬付き

手首に刺さったとげが取れてるか確認したいです

are_2023の回答

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (405/1317)
回答No.1

その部分を指で撫でれば判ります 何かが刺さっておれば指で撫でると痛みを感じます、痛くなければ問題なし

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 動脈注射って、動脈に針が刺さるから、刺さった部分はちっちゃいけど傷にな

    動脈注射って、動脈に針が刺さるから、刺さった部分はちっちゃいけど傷になりますょね・・・。 そしたらそこから血があふれだして内出血とかなっちゃいそうだけど・・・ そしたらどうなりますか!? ちゃんと血管はなおりますか?(@@)てかなおるまで何日もかかっちゃったらなんか大変そう・・・ だってちゃんと注射したところを絆創膏とかでふさいでても、体のなかでは血管が塞がるまでずっと血が出続けそうだし・・・。もしそうなったらどうなりますか?('' 血液が固まってくれるのかな?でもそしたら固まった血とかで血管がふさがっちゃいそう・・・。 それに内出血しちゃったらその血が体の中にたまりそう・・・たまったらそれって直るのかな?; 採血のときって、血をぬくけど、そのときって絶対空気はいらないのかな? 針をぬいたら、針が刺さってた所の傷から空気はいっちゃいそうなんだけど大丈夫なのかなぁ(><) まったく無知ですみません;; 動脈注射について初心者でわかるような本みたいなのないでかねぇ(o・ω・o) こういう質問ってカテゴリなにに分類されるんだろう・・ このカテゴリであってるのかな・・・

  • パソコンを使いながらつけても手首が痛くならない、傷

    パソコンを使いながらつけても手首が痛くならない、傷がつかない時計のおすすめはありますか。 キーボードを打つ時に手首を下におろして打つ癖があるため、金属製だとキーボードと擦れて傷がついてしまったり、革製などでもちょうどサイズ調整で穴に通す金属部分が手首の下側に来て手首の側が痛くなって外したくなります。 つけたままでも傷がついたり痛くなったりしなさそうな時計、ベルトのおすすめがあったら教えてください。予算は数千円から高くて数万円です。よろしくお願いします。

  • 右手首の痺れ・痛み

    今年の8月下旬に激しい胃痛を起こしまして、病院で胃カメラ検査を受けました。検査の際、点滴と麻酔をするということで私の場合血管が出にくかったということで、親指と人差し指の間くらいの位置の右手首でやってもらいました。針が血管に刺さった時激しい痛みに思わず身体が少し動いてしまいました。激しい痛みだったので医師の方には痛いことを伝えたのですが「それは点滴の痛みですよ」と言われたので、点滴が初めてだった私は納得するしかありませんでした。 検査の結果は神経性胃炎、ということだったのですが、検査が終わってからずっと点滴をした手首の部分に強い痺れが残りました。その部分に触れるだけで、人差し指と中指を通る神経に強い痺れと激しい痛みを感じてしまい、右手をうまく使うことが出来ませんでした。すぐに検査をした病院に行って診てもらいましたが、「点滴の際、血管のすぐ近くにあった神経に触れてしまったため痺れと痛みが出てしまった」と言われ、温シップと痛み止めの薬を処方されました。 3ヶ月ほど経ちましたが激しい痺れと痛みはなくなったものの、まだその部分に触れると痺れを感じます。また何か物がぶつかると激しく右手が痛みます。再度病院に行ったとしても「完治するには長い時間がかかります」と言われるだけで、同じ薬を処方されてしまいます。 普段は物が当たってしまわないよう手首にサポーターをしていますが、職業上、出来れば外して過ごしたいです…。 調べてみたのですが、これは『複合性局所疼痛症候群』というものになるのでしょうか…。 対策法がなかなか思い浮かばなかったので、今回質問させていただきました。回答の方、宜しくお願いします。

  • 15年も前の手首の傷をなかったことにできますか?

    15年も前の手首の傷をなかったことにできますか? 私には15才の時に眠っている間に、DVの母に傷付けられた深い手首の傷跡があります。「これは母にされた傷で・・・。」などといちいち他人に説明できるわけもなく、自殺を図ったと思われたくなくて今までは腕時計やヘアゴムなどで隠して生きてきました。 しかし、最近になって医療関係の仕事に就き、手に腕時計やゴムをしてはいけない環境になりました。 傷は2カ所でうっすらケロイド状になって通常の皮膚より白いので明らかにわかります。 手術や他の方法でこれを除去し、普通の手首にすることは可能でしょうか? もし可能なら、夏休み中に治療したいのですが・・・。

  • 手首にできたしこり

    二十歳の男です。もう2か月近くなりますが、手首の骨の部分にに2センチほどの謎のやわらかいしこりを発見しました。それだけならいいのですが、なぜかその部分だけえ薄茶色っぽい色で、皮膚感覚が鈍いです。内科と整形外科を受診しましたが、内科では特に悪いものではないと思うので整形外科へとのことでした。整形外科ではガングリオンか脂肪腫のどちらかだろうと針を刺されましたが、何も吸い出されず・・・。お医者さんは「大きさ的にも感触的にも悪いものではないから心配ない。MRI等をとるほどのものでもない。経過観察しましょう」とのことでしたが、悪性なのでは気になっています。大きい病院を受診すべきでしょうか。 ちなみに武道をやっていて、つい数か月前までしこり箇所と同じ部位を痛めていました。その痛みが引いてきたころから現れ始めた気がします。

  • 左手血管?に電撃が・・・

    いつもお世話になってます。 近頃左手首裏(手の甲の方)に時たま異物が入っているような違和感を覚えたり、酷いときは電気が走ったような感覚に襲われます。 この症状は2~3ヶ月ほど前、オートバイでのツーリング中に手首を捻った時突然グリッ!という手首の中で何かが動くような気持悪い感触と共に電気が走ったような感覚に襲われたのが始まりで、しばらくツーリングしているときに限って発生していましたが、軽く手首の柔軟運動をすると治まるので気にしていませんでした。 ところがここ数日、決まった手の動きをするとその症状に襲われてしまい非常に不快な思いをしています(痛みはありませんが) 今もコップをテーブルから手元に持っていく動作をすると手首裏の中で何かがうごめくように感じますし、平常時常にしびれを感じます。 以前血液検査をした時、肘の裏に針を刺されたのと同時にその場所にこれまで体感したことのない猛烈なしびれと共にその症状が発生してしまい、つい大声を出してしまいました。針を抜くとそのしびれは少しずつ治まり、怖くなったので別の血管に刺してもらいましたがその時は症状は出ませんでした。 この症状はなんかの病気なんでしょうか?

  • 手首の骨折について

    20年以上前の話なのですが、手首を骨折しました。(小指側のほうです) その時にかかった病院では、湿布を貼り、添え木を当て、包帯を巻くという治療でした。 なので、といいますか途中で病院行くの止めました。もちろん痛みは酷かったですがだんだんと治まってきました。中学生の頃です。 後遺症なのか、手首まわしづらいのです。回転させる時、手首の出っ張っている部分が妙に大きくてスムーズにまわりません。素人ながら曲がってくっついてしまったのか、それとも成長期だったので、変にそこだけ成長しなかったのかな?とも思います。 また、手首を回転させる時にさすっていると、手首から肩から首まで痺れるような痛いような感覚が生じてきます。 なんとか良くなる方法はありませんか?

  • 自分で出来る採血しやすくなる方法

    こんにちわ。 アドバイス宜しくお願い致します。 私は、とても採血し辛い体質なのです。 説明させていただくと、 アトピーで、使っていたステロイドの副作用で、皮膚が色素沈着などをおこしている為、採血するような所はほぼ血管が見えにくくなっていること。 また、アトピーで腕の内側は傷跡が残っていたり、皮膚がかたくなっていたりしています。 献血も断られました。 だから、採血の時は手首や手の甲などに刺してもらっていました。 点滴は、足首にさしてもらったりしていました。 最近、採血して貰ったら、血管が柔らかくなっていて針に吸い付くから血がとりにくくなっている。 と言われました。 今のかかりつけの先生はとてもいい人で、注射が凄くうまくて、今までで一番痛くないのです。 だから、自分で改善できるなら改善していきたいのですが、血管を固くする方法などありますでしょうか? わかり辛い書き方かもですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 血管の壁って何で出来ているの?

    今日、病院で採血をしてもらいながら ふと思ったのですが、 血管のまわりは何で出来ているんですか?? 注射針を抜いた後は、その穴から血が出て大変なことになりそうなのに、そうでもないし。 不思議なので、わかりやすく教えてください。

  • 手首の痛みについて

    今年の四月に右の手首を痛めてしまいました。 ちょうどその時は色々と行事が被っており、テニスや楽器と色々やっていたので、手首に大きな負荷が加わってしまったのだと思っています。 忙しい時期も終わり、1ヶ月も経ったのに治らないので整形外科に行きました。 レントゲンを撮っても何も問題がない、使いすぎが問題、安静にしていれば治る。とのことでその時はそのまま帰らされました。 それからもう9月にはいるのですが、いつになっても手首の痛みが治りません。 ここ2ヶ月、テニスも楽器も辞めました。 サポーターやテーピングを使ったり、使わなかったり。悪化させない程度に手首が固まるのでストレッチしたり、色々試行錯誤しているのですが全く回復しないのです。 元から関節を壊しやすいのですが、これはもう一度別の整形外科に行った方がやはりどうにかなるのでしょうか。 それとも整体に行った方がいいのでしょうか? またオススメの固定方法や対策がありましたらお教えしてくださると嬉しいです。 また、この間ピアノを久々に弾こうとしたら全く手首が動かなくて痛みもひどく弾けませんでした。 やっぱりいいところの病院行った方がいいんですかね...。これはどうにかなりますか...?

質問する