• ベストアンサー

派遣取引契約について

are_2023の回答

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (405/1317)
回答No.1

>ワシが勤務開始したその日から三年間勤務可能 これです

関連するQ&A

  • はじめての派遣

    初めて派遣会社に登録しました。40代です。 何社か登録をしているのですが、?と思うことが多々あったので、教えて下さい。 1.社内選考での返事待ちの状態で案件がなくなっているが返事がこない のはどなたかに決まった? 2.条件的に無理な案件(年齢など)でも、応募すれば登録させるのでしょうか(未登録の派遣会社) 3.派遣で勤務するのは最長5年という事を聞きましたが、その後はちがうところをさがさないといけない? 4.サイトを見て応募したのですが連絡がないということは無理だということですか 派遣というものがまったくの未知の世界で、わからないことばかりです。 宜しく、お願いします。

  • 派遣の職場見学について

    派遣の職場見学【長期レギュラー】について 質問 12(日)に単発でかなり有名な会社から1つ紹介を受けました 電話で支店長と話をし、その倉庫現場の職場見学について私が不可能な曜日可能な曜日を聞かれたので伝え、詳細を聞いてまた連絡するとのことで電話を切りました 昨日月曜日には何も連絡がなく、今日火曜日お昼に今度は女性の声で留守電があり、折り返しました。てっきり職場見学日時の話かと思っていたら、突然今から5分程度ヒアリングしますねといわれ、倉庫の経験を雇用形態関係なくヒアリングをうけ、再度連絡します、とのことでした 私の個人的なクエスチョンは、(日)に話したことと今日の話は違う。(日)の紹介の時に支店長は私の倉庫経験を聞くべきだと思うこと。 今日ヒアリングしてからそこで初めて先方に話をするのではあまりに日数かかる上に、早く勤務したい意思と反する。 このようなやり方は普通でしょうか 長期レギュラー派遣の倉庫の紹介です

  • 派遣法改正になって

    40代後半の男性です。 ハローワークをメインに再就職活動をしています。 正社員の求人が少なく、 パート・アルバイトや派遣の求人に応募をしてますが、 それでも職に就くことができません。 インターネットでも派遣の求人に応募していますが 派遣会社内の選考で職場見学にいけません。 この度、派遣法が改正されるようですが 派遣で働くことになったとしても 最長で3年勤めれば、契約満了で辞めるしかないのでしょうか? そう考えたら 直接雇用のパートでの職をした方がもっと長く勤めることが できますでしょうか?

  • 派遣先との契約は必要ですか?

    現在の会社と3年間の契約を結びました。 ある会社の現場に派遣されました。 毎月、派遣先は内の会社に、勤務リストと賃金を送っています。 ただし、会社は私に残業代を支払っていない。 社長の話によると、私は君に残業をさせていなかった、支払わない。 派遣先との契約は必要ですか? よろしくお願いします

  • 派遣の契約を切ることはできますか??

    今働いている派遣会社Aが今月で契約切れするので 仕事を探さないといけないと思っていた時に別の派遣会社Bから仕事のお誘いがありました。 派遣会社Aの仕事に前もって休みの申請をして、派遣会社Bの面接に行ってきたところ その場で来月からすぐに来てほしいとの返事をもらいました。 その日のうちに派遣会社Bとの契約書にサインをしました。 次の日、派遣会社Cから仕事のお誘いがあり、条件(時給)などもよく半年後に正社員になれるかもしれないという条件もありました。 そちらの仕事の方が魅力があり、派遣会社Bにすぐに電話をし、派遣会社Cの方へ行きたいことを伝えました。 派遣会社Bの最初の契約書にサインをしたのは2ヶ月で最長3年 年齢的に考えると3年後だと求人がかなり少なくなる歳になってしまいます。 派遣会社Cは最長半年、正社員登用の条件もあります。 しかし派遣会社Bはもう契約書にサインがしてあるので契約期限は働いてもらわないと困ると言ってきました。もし働いてくれなければあなたに法的な過失を与えますと言ってきました。 契約書にサインをした時点でその契約を切ることは出来ないのでしょうか?? せっかくのチャンスなので派遣会社Cの方に行きたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣の有給について

    派遣社員です。 去年くらいに派遣法が改正されて、最長3年という期限がなくなって から、3年以上派遣社員として同じ職場で働いています。 そこで有給のことで疑問に思ったことがあるのですが、 3年間と決まっていた時は、1年目10日というきまりから、 3年間で一日ずつ増えて、最後の年に12日とれるというものでした。 しかし、3年以上働いてしまっている場合、3年たった後の有給は どうなるのでしょうか? これ以上もらえないんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします!

  • 派遣の職場見学について

    派遣職場見学について 4月9日火曜日 派遣会社のレギュラー派遣の応募でとある家電量販店の販売レジスタッフの職場見学に営業と行きました 当日予定していた副店長が急遽対応難しくなり、その更に下の社員の方が面談をしました 私は特に1日も早くスタートしたいとは特段伝えていないですが、営業ができましたら遅くとも今週金曜日【本日】までにご連絡いただけたら助かります、と伝えていました 終了後、早ければ来週月曜日スタート可能です、と言っていました 営業からの連絡待ちなのですが、やはりまだ連絡きません 派遣で採用不採用もないかと思いますがやはり無理でしょうか 逆に無理なら翌日には連絡欲しいのですが 皆さん意見を聞かせてください

  • 契約社員から派遣社員になった場合

    1年更新の契約社員です。 この度3年満了にて退社することになりました。 最長3年間しかいられない契約で入社していますので 会社都合での退社のはずなのですが 更新の切れた翌月から派遣社員として勤務してもらえないかと打診がありました。 同じ仕事内容で給料も変わらないとのことなので 続けても良いかと思いますが、派遣社員になった場合 契約社員としては退社している訳ですので 雇用保険はまた派遣社員として、受給資格を得るまでに又1からになるのですか? それとも契約社員時からの分も通算して換算されるのですか?

  • 派遣で面接をした後に断ること

    派遣の登録ではなく、お仕事を紹介された時に面接というか現場見学というか顔合わせ…みたいなものがあるのかと思うのですが、その後(つまり就業場所を見た後)に断るというのはアリなのでしょうか? 派遣元からは「契約終了までは絶対に!!辞めないでください」(まぁそりゃそうでしょうけど…)とか、お仕事が「決まったら」現場見学ができます、等と言われるので…。 普通は面接で「この場所で働くのか」とか、他の社員さんの対応等で「感じいいな」とか「イマイチだな」と感じて、応募者の方も「是非働いてみたい」とか「なんだかここでは働きたくないな…」と感じると思うのですが、派遣はそれが許されないのでしょうか。 派遣に登録はしてありますが派遣で働いた事はないので、実際どうなのか分かりません…働いた事のある方、いかがでしたか? 派遣は時給が高いのでいいなと思いますが、限界(?)まで直接雇用の職場(パートにしろ契約社員にしろ)を探そうと思ってはいますが…。

  • 派遣の採用のついて

    派遣に応募して、今日派遣会社の人と面接をし、お話を進めていただけることになりました。 後日派遣先の会社を見学に行き、早ければ次の日から勤めることになるとのことなのですが、見学の際会社の方とお話をすると思うのですが、それで不採用になる可能性もあるのでしょうか? 採用されたものだと喜んでいたのですが、ふと思い不安になってます。