• 締切済み

兄が離婚するかもしれません。

mario0529の回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (390/2605)
回答No.8

子供のために我慢して一緒にいるのでは?

noname#261172
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 兄が離婚の危機です

    私は実家から離れて暮らしておりますが、兄夫婦は両親と同居しています。 先日その義姉から兄と離婚を考えているという相談を受け、たいへんショックを受けました。 実家の家業が行き詰まり結婚どころではない状況の中すべてを受け入れ一緒にがんばりたいと言って嫁いで来てくれた義姉を家族一同心から大切に思って来ました。 ところが、義姉も一緒に家業を手伝うようになってから、兄の見たくない一面を目の当たりにし喧嘩が絶えないようになったらしいのです。 兄は元々短気ですが、外では愛想が良く好印象を持たれています。 それが家族の前だと態度が一転し、にとんでもない罵声をあびせたり、少しのことで憤慨し皆に嫌な気持ちをさせてしまうのです。 家業がうまくいってない分、必死になんとかしようと張り詰めているのでいつもより増して怒りっぽくなっているのでしょうが、兄が一緒に働く両親を馬鹿にしたような口調で怒鳴り散らしている様がもう耐えられないといいます。 結婚するまではまさかそんな人だと思わなかったと、私には赤裸々に気持ちを語ってくれました。 義姉も出来れば離婚せずうまくやっていく道を探しているようですが何度言ってもその場限り謝って、同じ過ちを繰り返す兄に愛想も尽きて来ているようです。 このような気持ちは勝手なのかもしれませんが、兄とは離婚して欲しくありません。 きっと楽天的な部分もある兄はまさか本気で離婚されるなどとは考えていないかもしれませんが、兄になんとかして、この切羽詰まった状況を理解させたいのです。 私で出来ることはしますと義姉にも伝えたので、なんとかしたいのです。 今は兄に手紙を書くくらいしか思い浮かびませんが、動転する私に何かアドバイスをお願いします。

  • 義理の兄が大きらいです。困っています

    主人の兄が、自分は子供がどうしても欲しいのに、10年つれそった奥さんが「不妊症だから」 という理由で離婚しました。 1ヶ月後すぐに再婚し、すぐに子供ができました。 ↑の離婚理由は、本人が両親に当てた手紙に、そう書いてありました。 (義母さんが見せてくれました) 「自分はどうしても子供が欲しい。でも奥さんは不妊症で、 10年治療したけれども、これ以上つらいので不妊治療したくないと言うので、別れます。 他の、子供を産んでくれる女性を捜して結婚します。」 という内容でした。 義姉とは、年に数回ですが主人の実家などで会うので、 仲良くしてきました。とても良くできたいい人で、大好きでした。 正直、「他に女ができた」という理由のがまだましです。 あきらめもつくし、義姉も、新しい恋に進めます。 「キミが子供ができない体だから。」というのは、 次の恋愛にいくにも、「この人も私が子供できない体だって知ったら、 別れるかも」と思ってしまいそうで、本当にひどい理由だと思うのです。 私は義兄が許せません。ひとでなしだと思います。 平然と新しい奥さんと結婚式をし、子供たちの写真の年賀状を送ってきたりする 神経が、本当にムカつきます。 私には女の子が一人いますが、その子が将来結婚した旦那に、 そんなことされたら、たぶん正気ではいられないと思います。 今でも、元奥さんの気持ちを考えると、涙がでます。 会いたくないのですが、主人の兄ですし、 私が勝手に縁を切ることはできません。 年賀状も見たくもないし、子供たちもかわいいと思えません。 会ったときに、挨拶はしますが、目を合わせたくないし、 その後会話したくないです。 私の心が狭いでしょうか。もう許すべきなのでしょうか。 どうしたら許せるんでしょうか。 どこか遠い海外でも行ってくれて、二度と会わないでいられたら、 どんなにか楽なのに…

  • 離婚:面倒な奥さん・・

    よろしくお願いします。 私の3つ離れた兄のことですが、奥さんと離婚したいといい実家に戻ってきています。 同棲して3年、結婚して2年半です。 同棲中も義姉とはうまくいっていなかったのですが、それでもけじめで結婚したのですが 結婚後、さらにうまくいかなく・・しょちゅうケンカをしては、義姉は自殺騒動(実際はしません) が、脅迫めいたことを言ったり、やったり。 私も同じ年というのもあり、そういったときにメールがきたことがあります。 義姉は、専業主婦でいかにも女性っぽい性格です。同性の私からしても面倒なタイプです。 ほとほと兄は疲れていて、この歳になってやっと兄が相談してくれるようになりました。 ただ、義姉は離婚にはやっと同意してくれているようで、たまにメールでやさしい? 「体調大丈夫?」などの以前だったら言わないようなメールをするそうです。 兄は心労がたたりメールは返信していなかったようですが、12月に離婚届を相手におくり ましたが返信がなかったので「いつ返してくれるの?」とだけメールをうったら、また何日も 返信がないようです。私にも「元気でやってますか?」とメールがきましたが・・・ 義姉にもう相手がこれだけ嫌がっているのだから離婚したらいいのに・・と思いますが 行動がよくわかりません。離婚には同意しているのに、返信はしないは自分からは 相手をおもいやるようなメールを送る・・本当に離婚する意思があると思われますか? 義姉のような、脅迫タイプといいますか、そういった女性は友達でもいないので・・よくわかりません。 素直に相談しくれた兄のためにも、離婚に何か手を貸せればと思い、私も義姉に返信メールで 「どうするつもりですか?」とうったところ、「今度パソコンからメールをおくる(兄へ)」といった だけで、結局どう考えているかわかりません。 変に出てしまうと、また義姉が何をするかわからず・・・どうしたらいいのでしょうか。 是非教えてください。

  • 兄夫婦の問題で教えてくさい

    33歳の未婚男性です。5歳年上の兄のしていることで質問です。 兄の妻は35歳で週2日程度の趣味的なパートで子供はいません。義姉はきれいで兄の自慢でした。 でも半年ほど前から義姉の不倫のことで、両家の家族を巻き込んで騒動になりました。兄は3年くらい前から不倫を察し、調査会社に頼んで調べて判っていたけれど、心が戻ってくれることを期待して待っていたと言っています。兄の調べでは1年前に小さな会社を経営していた義姉の不倫相手が経済不況のが原因のようで自殺しました。兄はこれを機会に心が戻ってきてくれれば、何も言わずに納めようとしていたら、姉はうつろな日が多く、妻としての務めも果たさなくなってしまいました。たまりかねて兄がどうしたのかと聞いたら、はっきりしないまま、半年もたちそのままの状態だったそうです。 兄は何度か元のような明るい家庭にしたいといっても投げやりな義姉の態度に夫婦を諦め、証拠とともに離婚を突きつけたそうです。 それから今に至る半年は離婚したい兄としたくない義姉・両親の間での言い合いになってしまいました。 兄は、姉には年金の分与を除いて資産は渡さないがその代り慰謝料はとらないといいます。義姉側は共有資産の半分はよこせ、そのくらいの不倫期間なら慰謝料など少ないはずだと言います。 調停に入ってもらっている弁護士は慰謝料がなければ、資産の分与は若干程度が一般的で、裁判になってもそうなると言っています。 義姉もまだ若いから、離婚後は自分で働けば良いと思いますが、かなり欝病が進んでいるようでかわいそうな気もします。 そこで、次の3点について質問させてください。 1.私は、兄が義姉の不倫を知った時に、止めるよう言っておけば問題が小さくて済んだおに、なぜ待っていたのか分りません。 2.お金については、弁護士の言うあたりが妥当でしょうか。 3.特に女の方に質問ですが、夫以外の男性と体の関係ができても夫とは夫婦生活が平気で出来るのでしょうか。(自分の結婚が恐ろしいので) よろしくお願いします。

  • 旦那の両親と兄夫婦、見た目はうまくいってるんだけど・・・

    旦那の両親と兄夫婦(正確には義母と義姉)は見た目はうまくいっていますが、実はぜんぜんうまくいっていません。 両親は世間知らずで失礼、金銭感覚の問題などもあり、わたしも腹が立ったことが何度もあります。 兄夫婦は礼儀にうるさく、ブランド好きでなんでも豪華にするのが一番のように考えているところがあります。 端で見ていてると、考え方がすれ違っていることが多く、ぜんぜん分かり合っていません。 (家事手伝いと孫の顔見せで義姉が1ヶ月も子供と2人で帰省したりしますが1ヶ月もいられると両親はつらい、など) わたし自身も旦那の両親とはいろいろあり、もう会いたくない!、と思うほど嫌っていたこともありましたが、 義姉と意見が一致し、愚痴を言い合っていたら、兄夫婦の考え方にもかなり問題があることがわかってきました。 義姉は完全に嫌っているので「そこまで言うか!?」というほどの文句の言い様なのですが、 『嫁』の意識が異常に強く、必要以上に気を遣って交流をとっては腹を立てて愚痴の電話をしてくるのです。 (プレゼントを送ったのに使ってもいない、とか七五三の写真を送ったのにお祝いが少ない、など) そこまで嫌いなら距離をおけばいいのにと思うのですが、彼らにとってはそうもいかないようなのです。 でも、言うことがどんどんエスカレートしてきて、合わせているのも辛くなってきたし、 義母にもたまに遠まわしに義姉の愚痴を聞かされるので、このままでいいのか不安になってきました。 旦那とも相談していますが、怒りが表面化していないせいか見た目はうまくいっているのでいい方法が見つかりません。 このまま放っておいてもいいのでしょうか。このままでは崩壊するのではないかと思うと不安です。ご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。

  • 兄夫婦との関係

    最近のことなのですが 私が書いていたブログを 義姉がみつけて読んでしまったのです 義姉がそうとうショックを受けていると 兄から電話があり 「兄弟のことなどは書いてもいいが 義姉たちに関係することは書くな」 と注意されました ブログには 義姉や義姉の家族の不満 もちろん 兄や母への不満などたくさんかいてありました 私の本音の部分です 今までは外面の良さをいかして 付き合ってきたのですが。。。 本人に直接あって謝れば良かったのですが 電話で都合を聞いたときに 義姉は私をせめもせずに 「気にしなくても良い 人のブログを勝手に読んだ私が悪い」 といって 家までくることはないと許してくれました 本当にこのままで良いのでしょうか? なにか他に私がすることはないのでしょうか 義姉は今、妊娠中で大事なときにこんなことになってしまい 本当に申し訳なく思っています 兄へも何かしたほうが良いのでしょうか

  • 兄の不倫を止めさせたいです!

    長いです。実はうちの兄が不倫してるみたいなんです。 兄は昔から正義感が強くて本当に優しくて行動力もある人間です。 ずっと野球を地元の子供達に教えていて、兄を恩師と仰ぐ教え子は数えきれず、親御さんからの信頼も厚いそんな人間なんです。決して身内贔屓じゃありません。 兄には凄く特別な子がいました。 その子は近所に住んでいて、毎日のように遊んであげたりしていた女の子で、兄とは9歳、私とは7歳離れています。 女の子が3歳の頃に近所に引越ししてきてその頃からの付き合いです。 あまりに兄がその子を可愛がるので嫉妬して、何であの子ばかり贔屓するのか聞いてみたことがあるんですが、ゴメンね、と困った顔をして笑ってました。今思えば兄はその子が好きだったんだと思います。 その子に、お父さんとお母さんが離婚しちゃう、と泣きながら相談されてその子の家に押しかけて両親と談判したり、やり過ぎじゃない?と思うことまでしてました。 大人になれば9歳差なんてたいしたことないですが、当時は9歳と18歳とかですから、兄もそんな自分の感情を認められず苦しんでいたんだと思います。 結局その子が11歳のときにその子の両親は離婚して、父方に引き取られて引越すことになったときは、父親から逃げてきたその子が兄の後ろに隠れて離れず、兄も自分が育てるとか今思えば訳の分からないことを言ってました。 もちろんそんなことは出来ないのでうちの親にも諭され結局その子は引越していき、二人は生き別れた状態で兄はその後しばらく見ているのも辛いほど落ち込んで、あんなによく笑う兄が、その後3カ月くらいはほとんど笑わなくなり心配になるほどでした。 でもその後いい人に出会い結婚することになってホッとしていたんですが、兄は毎年その子の誕生日には、渡せないのにプレゼントを買い、そうすることで自分を慰めていたんだと思います。 兄は24歳で結婚し子供も生まれて幸せに暮らしていました。 実はその子が引越した直後、兄宛にその子から何回も手紙が届いていたのですが、私の母がこれ以上関わるのは良くないと、手紙を兄には渡してなかったんです。 手紙は1年くらい続いて、その後は全く来なくなったので諦めたんだと思っていました。 兄は今34歳です。兄の様子がおかしいので問い詰めると数年前にその子と連絡が取れてそれからずっとメールで連絡を取り合っていて、その子が大学を卒業した後は時々会うようになったらしいんです。会うといってもご飯を食べたり一緒に映画を見たりということだけらしいですが。 兄は奥さんや子供、その子にも責任があるからと、絶対に身体の関係は持つべきじゃないと思っているらしく、その子は兄が後悔することはして欲しくない、と兄がそれでも時々暴走しそうになるのを止めてくれるそうで。 兄はその子に恥じない生き方をしようと生きてきた人間なので、多分その子と関係を持つことはその生き方を否定することだと思ってるんですよね。 兄には、その子に会わなければそんなに思い出さないと言ったんですが、会えないでいた10数年間も思い出さないことはなかったし、何か乗り越えられない大変なことがあるたびにその子を想って乗り越えてきて、それは会ってる今も会わないでいたときも変わらない、と言うんです。 その子がどこかで元気で幸せでいてくれると思うだけで、人に優しくなれ、自分が優しく接した人が、その子に繋がっているかもしれないと思うだけで人に感謝できたと。 じゃあ何でお義姉さんと結婚したの!と聞くと、自分の感情を否定したくてどうしていいのかわからなくて足掻いていたとき、救ってくれた人だと。その子と再会出来るとは思ってなかったし、その子から連絡がなかったから自分が思うほどはその子にとって自分は必要な人間では無かったんだ、と当時は苦しんでいたと。 私もその子から何十通と手紙が届いているのを知ってて黙っていたので、兄にそれ以上強く言えなかったんです。 でも、お義姉さんと子供を思えば、兄は完全に悪人です。今まで築いてきた周囲の信頼も裏切ることになるし、兄を恩師と尊敬する多くの人をも裏切ることになる。どうにかしてその子から気持ちを離したいんです。 兄にとっては多分その子は特別で生き別れた後もずっと想っていたんだと思いますが、お義姉さんを選んで結婚したんだから、責任がありますよね? どうしたらその子から気持ちを離せるんですかね。その子に兄に近づくな、と言おうと会ったんですが、その子は自分はただ兄を愛しているだけで奥さんや子供から奪おうとは思ってない。倫理に背いたことも一度もしていないと。その子にとって兄は、兄がいたから生きてきたとも言える人で、思いやりや人を愛すること、人生に必要な全てのことを兄から学んだと。 だから兄が望まないなら会おうとは思わないし兄がしたいようにしてほしいと。私はただ、愛しているだけだと。もし兄が奥さんや子供のために自分とは会わないことを決めたなら会わないでいい。でも兄以外の人を愛したことはないし他の人の子供を産みたいとは思わないから一生一人で生きていく覚悟も出来ていると。 じゃああなたは兄があなたを愛人にするとか言ったら愛人になるのか聞いたら、あなたのお兄さんがそんな人間だと思うの?と逆に言われる始末。兄の決断を信じてるし、最後にどんな決断を兄がしようと、そうする理由があるのだと信じてると。 愛人云々は失言だったけど、なんかそこまで言われると何をどう言えばいいのか分からなくなって。 何とか兄の気持ちを冷ましたいんです。何をどうすればいいですか? いつか冷める恋のために、事情を知らない周囲の人達に蔑まれる兄を見たくないです。 お義姉さんにしてみれば完全に裏切りなんですから。浮気?ですよね? その子も慰謝料とか請求されて大変なことになるんじゃないかと思うんです。 肉体関係が無いほうがお義姉さんにとっては酷い気がするんです。簡単に関係を持つことも出来ない、そういう気持ちをおし殺せるほど大切に思う人がいるってことじゃないですか!? よっぽどミスって肉体関係持っちゃって、っていう浮気のほうがマシですよね。どうにかして兄の気持ちを冷ましたいんですけどお義姉さんに言うのはダメですよね? どうすればいいんでしょうか。 実は今週末に兄に会う予定なのですが、何を言えばその子と会うのを止めてくれるのか分からなくて困ってます。何かいい手はありませんか? 私に打ち明けた時点で、何らかの結論を出そうとしているようで、それが離婚とかだったらどうしようと焦ってます。

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 帰ってくる兄に対してどう接すればよいのでしょうか

    20歳の国立大に通う学生です。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 私の兄について相談させて下さい。 兄は26歳なのですが、高校卒業後4年間ふらふらした後、 両親のお金で、なんとか私立の4年制の大学に入り、家を出ました。 今年の卒業、就職、自立を期待していたのですが、 留年してしまい、実家に帰ってくることになりました。 理由は、足りない単位はわずかで、卒論をだすだけですむので、 学校に直接通う必要は無いため、下宿代がもったいないからです。 卒業をし、就職が決まるまで、という約束で帰ってくるのですが、 本当に大丈夫かと不安で頭がおかしくなりそうです。 その理由は (1)兄の高校卒業後の4年間も一緒に暮らしていたのですが、ストレスを全部末子の私にぶつけてきて、嫌みばかり言い、 家のことを何も手伝わずだらだら過ごしており、非常につらかった思い出があること。 (2)なので以前ははっきり言って嫌いでしたが、 そんな兄も大学に行き、変化していると思って、なんとか関係が修復できそうだと思っていたし、 現にたまの休みに帰ってきた時はなるべく自然に接することができるようになっていました。 しかし留年が判明し、親のお金で大学にいかせてもらいながら、未だに「何をしたいのかわからない」などと言っており、 4年間という時間がありながら、何も就職活動を行っておらず、そんな兄が実家に帰ってきたところで、 果たして本当に頑張ってくれるのだろうかと疑問があること。 (3)今年の3月に両親は離婚をすることが前々から決まっており、 父は家を離れるため、春からは、母と兄と私の三人で暮らすこと。 母は昔から兄に甘く、さらに今の兄に必要なのは、父親のように強く世の中に押し出す圧力だと思うので、かなり心配です。 なぜ父親が兄を連れて行かないのかわかりませんが、話しているとうまく逃げているような感じがします。 家は昔から両親のいさかいが多く、また兄は長男だったため、いろんな期待を背負わされていて大変だったとは思います。 しかし高校卒業後兄は8年間という時間と一人暮らしという自由、お金を与えてもらい(同じ兄弟としては羨ましいかぎりなのですが) もう職業や生き方に何か制限を受けている訳ではありません。なのでいいかげん、両親の面倒や親孝行などということは期待したりしないので、 自分のことぐらいは自分できちんとやってほしいのです。 6歳下の妹からこのようなことを言われるのはプライドの高い兄にとって屈辱だと思うので言いませんが、 どのように接していったらいいのか不安です。 両親の問題が片付いて、ようやく家の中の空気が今年の春から明るくなるとそれだけを期待して生活していたのに、いいかげん頭が痛いです。 でもしようがありません。 ●このような兄の自立のためには、どのように生活し、私は何をするのが一番いいのでしょうか。

  • 離婚を考えています

    結婚して約2年になります。 主人はとても優しくて、私のこととても大事にしてくれています。でも、私にはもう主人に対する愛情がないんです。 子供のようなことをいいますが、嫌いじゃないけど好きでもないんです。 その為、私は主人が体を求めて来ても拒否しています。 好きでもない人とセックスなんて出来ないんです。 昨日、別れたいと主人に言いました。理由もいいました。本当に優しい人なので、怒鳴ることもしないです。 「君は今、気持ちの整理がつかなくて離婚という答えしか考えられないんじゃないの?とにかく色々な人に相談して色々な意見を聞いてみて。もしかしたら気持ちが変わるかも知れない。俺は別れたくないから、待ってるよ」と言いました。私は本当に我侭で駄目な人間なんです。こんなに優しい人を傷つけて。でも、一生愛していない人と暮らすなんて私には出来ません。これ以上傷つけたくないから離婚したほうがいいのか、逆にこれ以上傷つけないために結婚生活を続けるべきなのか。厳しいお言葉でも構いません、何かアドバイスをお願いします。