• 受付中

報酬付き

結婚は女性の人生リセットになりますか?

結婚・出産でそれまでの仕事のキャリアが途切れてしまうという面もありますが。 苗字を変え、住む場所を変え、肩書きを主婦や母親に変え。これまでの人生をリセットすることができる、結婚は女性にとってリセットボタンのような気がするのですが。皆様どう感じますか?

みんなの回答

  • t19c
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.8

1度も思ったことないです

miya44452
質問者

お礼

そうですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

言わんとしてることは分かります。 要するに一定の世間体が確保できるってことでしょうね。 しかし、それは、あくまでも、それをうまく運営できてこそ手に入れられるものであることを忘れてはいけません。 また、実際にはリセットにはなりません。 ただただ人生は地続きです。 結婚生活に入っても、籍を入れる前と後で、ほとんど本人たちの周りの環境は何も変わることはないですよ。 かぶってる帽子を変えただけのことで、別段あたらしい人生を歩めるようなものではありませんよ。

miya44452
質問者

お礼

そうですかね?デヴィ夫人とか最たるものじゃないですか? 彼女はちょっと極端ですが、貧乏生活から一気にセレブ妻に、というケースは実際に何組か見てきましたよ。自分の家族は変わらないですが、住む場所、食べる物、付き合う友達も全部変わってました。だいぶ環境変わってませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin03ttt
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

人柄が変わる時が来るとしたら、その子供が何か問題起こして、嫌いな保護者に謝罪した時からですかね それ以外で人格が変わる事はないと思います 謝罪した日からは友達も減るし憎しみと後悔と愛情に葛藤しながら生きてくことになりますから、怖い目つきになります

miya44452
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin03ttt
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

おおいにあると思います!! 人が変わりますよね、好きな人できると もしくは、人の親(責任者)になると かつては何も考えていなかったような女子が、結婚して子供ができてからすごく神経質になって、インスタもカギにしたり、一切のほころびがないように子供の事だけを考えて人間関係削ってまでも守るようになった人を私は知っています

miya44452
質問者

お礼

人柄も生活も一変しますね、良くも悪くも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (898/2163)
回答No.4

転職や交友関係を変えた時の方が変化は大きかったです。 名字や住む場所が変わっても仕事が変わらなかったからでしょうね。子供がいないのでそのせいもあるかもしれません。 リセットではなく新たな方向性、次の段階という印象です。 これまでの生き方をまっさらにしてやり直すような感覚ではないです。 先日、卒業後の付き合いが年賀状のみとなっていた友人と何十年かぶりに会いました。その間に結婚や出産がありましたが、結婚でリセットではなく空白期間があっただけのように感じました。 結婚が人生の転機となる男女は確かにいますが、 結婚するまでの生き方自体が全て初期化されるわけではないように思います。

miya44452
質問者

お礼

大半の時間を過ごす職場が変わらないなら、あまり変化を感じないでしょうね。 子供の有無は大きいと思います。子供がいなければ、あまり同棲と生活は変わりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.3

>これまでの人生をリセットすることができる こう考えられる女性はわずかだと思います。 実際はいろいろな手続きをして引っ越し、仕事も失い、夫の実家に同居家業も家事も背負う女性もいますよ。 良い意味で結婚がリセットなら、離婚する女性はいなくなると思います。

miya44452
質問者

お礼

ハズレの男性を選ぶとそうなりますね。 私の知人はニートから専業主婦になり、借金を旦那さんに肩代わりしてもらいリセットしました。毒親から離れるために「○○家の嫁」になった人もいます(血縁関係は切れないけど、親と絶縁する口実になる)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10869)
回答No.2

リセットは、初期化されることですが、 そうではなく、今までの経験、知識などを役に立てて、 これからの人生を送って生きていく

miya44452
質問者

お礼

記憶がなかったことにはなりませんが、第三者からの関心を逸らすことはできるんじゃないかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (230/836)
回答No.1

>結婚は女性の人生リセットになりますか? あなたの考えでいうと男性も同じことがいえます。 結婚は独身が終わるだけのイベントであって、誰かと共同して家庭を作り生きていく生活のスタートです。 結婚がゴールだと考える人にとってはリセット感を味わえたにすぎず、独身時代のゴールと婚姻による配偶者との生活のスタートです。 今や産休や育休が当たり前になっていますので、昭和時代の考え方ではやっていけません。 今の時代に合った働き方や生活の仕方に自分自身の考え方をアップデートする必要があります。 つまり、結婚は、「誰かのために頑張る」という新しい感覚が生まれますので、「人生の区切り」だと思います。

miya44452
質問者

お礼

男性ってあまり生活が変わらなくないですか?婿養子で妻の両親と同居する場合は別です。 確かに産休・育休を取る人も増えましたが、未だに専業主婦も一定の割合でおり、時短やパートに切り替える人も多いですよ。私の友人も結婚を機に仕事を辞めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 人生のリセット。

    人生のリセット。 28歳の主婦です。私は小さい頃から人に気を使って生きてきました。親にもワガママを言った記憶もなく、兄弟にもケンカになるまえに自分が謝る…もちろん親戚、友達、職場の人。。 この頃そんな自分に疲れ果ててしまいました。じゃあ気を使わないならいいじゃないかって話ですけど、こんな事を言ったら、こんな行動をしたら人に嫌に思われるかもしれないって思うとできません。最近では主人は私じゃない人と結婚した方が幸せなんじゃないか、子供にこんな母親でごめんっていつも思ってしまいます。 いま包丁で手首をさせば、ヒモで首を吊れば全てがうまくいく気がしてなりません。 私は病気でしょうか?

  • 出産後のキャリアある女性の方に質問です

    出産後のキャリアある女性の方に質問です 25歳女性・パートで生計をたてています。 私は、今年8月末に塾講師を退職をし、 結婚後も出産後も無理なく正社員で働ける職場を探して 転職活動をしております。(実際なかなか厳しい状況です。) キャリアある女性のみなさん、 私は、出産が一番の節目になると思います。 子育て・母親になるということ・・・人生変わりますよね。 みなさんは 出産後、どのようなキャリア設計を考えていらっしゃいましたか? (私は、出産後もバリバリ働きたいです・・・。) 【補足】 自分が子を授かることができるのか、 まだわかりませんが、出産は一応考慮しての発言です。 おおざっぱでもかまいませんので アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 女性の方 : 結婚する ・ しない 2つの人生

    [ 姉とその妹のまったく違う人生 ] 姉45歳家で主婦をしながら 仕事もしている、 夫を持ち 子供は20歳になる長男と17歳になる長女をもち、 自分は2の次、子供のために が一番の優先となり、そんなに自分のためにお金は使えない。 妹42歳 一度結婚はするも離婚をし、子供はいなく看護師の仕事をしながら実家で暮らし、 自分のためにお金も使うことができ、旅行なども頻繁に行く。 この2人の人生、今の世の中 どちらの人生もあると思うのですが 皆さんは、どちらの人生を選びますか? また、どのようにお思いなのでしょうか・・・

  • 結婚や出産で不幸になったがリセットできた女性

    ある女性のことですが、30代半ばで結婚し子ども2人(娘)産まれたが「旦那が冷たい。」「旦那が荷物を持ってくれない。 」と周囲に不満を言っていてその後すぐ離婚し小さい娘2人は旦那に預け、自分は新しい彼氏をつくり仕事しながら一人暮らしでお酒大好き。元旦那や娘のことは忘却のかなた。 この女性は、ある意味「不幸な人生をリセットできた幸せな女性。」だと思いますか?

  • どうしたら結婚で人生変えられますか?

    結婚は女性の人生を180度変えるだけの力があると思っています。 「それは男も同じだ」という反論が出ると思いますが。基本的に女性が男性に住まいを合わせることが多く、夫の転勤に伴う妻の退職、出産や育児、義両親の介護などを考えると。結婚を機に生活が大きく変わる比率が高いのは女性だと思っています。 むかし、職場に独身のお局様がいました。かなり性格がキツく、新入社員や下請け会社の若い女性を苛め抜き、相手が退職したりメンタルを壊すと「××日で退職に追い込めた!」とお祝いをしていました。 そんなお局が、ある時を境に別人のように優しくなりました。あまりの豹変っぷりに周りは不気味に思っていましたが、少し後にお局を寿退社を知って一同驚きました。 別の話で。重度の鬱病を患い、これまで何度も自殺未遂をしていた後輩がいたのですが。結婚を機に病状が急激に回復。それまで発言が「死にたい」ばかりだったのに、今はポジティブな言葉しか出てきません。現在は二児の一般的な母親です。 もちろん上記のように、良い方向へ動いた人だけではありません。例えば ・それまで聖母のように優しかったのに、旦那の不倫で般若のようになった女性 ・旦那の会社が倒産し、苦労したためか金の亡者になった女性 ・玉の輿に乗り、周囲の女性を「貧乏人」と馬鹿にするようになった女性(自分は専業主婦なのに) そういう人も私の周りにはいました。 結婚は女性の人格や人相も変えるほどの力があります。それくらい人生を左右します。 どちらに転ぶか分からないギャンブルにしろ、私は憧れます。 不幸になるケースもたくさん見てきました。でも実際に間近でシンデレラストーリーを見てしまうと、そのギャンブルに挑戦したい気持ちに駆られます。 結婚ってどうしたら出来るんでしょうね?永住権目的の男性と偽装結婚とかは出来るかもしれませんが、それは私の望むものではないです。 結婚で良い方向に人生がシフトしたお局と後輩。外見や内面がとても優れていたとは感じません。同時に、結婚が上手くいかなかった人が、人格的に酷い問題があったとも思いません(勿論そういう人もいましたが) 良い結婚って、運ですか? 「私は結婚で人生が上向いたよ!」って人、その原因は何だとご自分は考えていますか?「私は結婚を失敗した」と思う人も、なぜ失敗したのか教えて欲しいです。(男女問わず)

  • 結婚したい女性。

    当方、20代前半の男です。 婚活とか流行ってますが、女性がそこまで結婚したいのはなぜなのでしょうか? 結婚に何を求めているのでしょうか? 私としては、出産に制限がある…というよりも、やはり誰かに頼って生きていきたい…そう考えている女性が多いのではと思っています。 職場に年齢様々の女性がいますが、30代後半で独身もかなりいます。 別にキャリアウーマンというわけでも、仕事一筋というわけでもない方々です。 失礼ですが、見ていると…男さえいれば誰でもターゲットです。 結婚は手段なのか目的なのか… 30代で仕事ができず(楽しくなく)、焦っている人は結構いるものなのでしょうか?特にそういう方々は、結婚に何を求めているのでしょう? そういう方々を知っている方のご意見もお願いします。

  • 人生がつらいです。

    30才女性です。 人生がとてもつらいです。 まわりはどんどん結婚や出産を経験して、女性として充実した人生を送っていそうなのに、私はいつも仕事に追われ、仕事でしんどく辛い思いをして、絶望的な気持ちになります。 現在彼氏はいますが、結婚してくれるかどうかは分からず、不安で不安で仕方ないです。 こんな風に考えてしまう私は、頭がおかしいのでしょうか。 自分でもどうしたら良いのか分からず、誰にも相談もできず、日々がとにかく辛いです。

  • 人生をリセットしてやりなおしたい

    死にたい… 人生をリセットしてやりなおしたい… と思ったことは ありませんか? 交通事故の後遺症で ツライ毎日を送っています。 信号無視をしたタクシーが憎くてたまりません。 怨んでも仕方がないと解っていても あの事故さえなかったら…と考えてしまいます。 体調が悪い時には、ご飯茶わんを持つことさえも 痛くてツラく、病院では完治する見込みはないと 言われてしまい 自腹で針治療に通っています。 事故後は 何もかもが うまくいかず、 仕事も家庭も全て悪い方向に 向っていて 将来に希望を見出せません。 最近は、死んでしまいたい… このまま 消えてしまいたい… 誰も知らない どこか遠くに行ってしまいたい… 私なんか いない方がいいのではないか? と自問自答をくりかえしています。 私は 鬱病なのでしょうか? 皆さんは、ツライ経験から どのように たちなおったのですか? 何か良いアドバイスなどあれば ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今、人生のリセットをかけるべきか

    都内在住30女です。 最近仕事に対する不満が高く、退職という二文字が頭をよぎっております。 というのも、小さな事務所に勤めて6年になりますが、この6年間、事務所の駒となり、クルクル働いてきました。 社長の優柔不断に気をもんだり、役員の不手際の処理をしたり、煩わしい面が多々ありましたが・・・ 私は2年前に離婚をし、出身が関西だった為、(7年前結婚し上京、両立できる仕事を、と思い今の事務所に入りました。)仕事まで失うのは不本意ではありましたが、関東に身寄りが居ないこともあり、地元関西に帰ることを社長に伝えました。ただ、離婚の原因が夫の身勝手な理由だったため、社長は私を哀れに思い、また、事務所にとって必要な人材だとまで言って下さり、会社名義でマンションまで借りていただきました。給料は安いですが家賃を半分会社が負担してくれていますのでそこそこやっていけます。 本当にありがたく思いました。 その後2年半、社長の為に、、、と思い仕事を続けてき、その間、社外の方々から寄せられる様々な苦情に関し、社長に相談、事務所の体制を変えることを厳しくお願いしてき、勿論社長もそのつもりだとは言ってくれてはいましたが、未だ体制は変わらず・・・ 私としても怒りを通りこし、呆れてきました。 最近我慢もできなくなり、ついに退職ということを考え始めました。 但し、会社を辞めるということはマンションも出なくてはならず、新しく仕事を探すにしても、どうせ転職するのであれば親の近い関西で就職をすべきであろぅ…という、人生の一大決心をしなければならなくなり、大変悩んでいます。(親は、貴女の人生、貴女が決めなさい、と言ってくれており、別段関西に戻って来いとは言いませんが。) 今思えば離婚時にリセットを掛けて関西で出直すのが良かったのかもしれませんが、後悔しても仕方ありません。 もう30ですし、マゴマゴ考えている暇もないことも解ってはいますが、勇気がなく、なかなか決心もつきません。 支離滅裂な文面で申し訳ありませんが、 皆様どのように思われますか?

  • 女性の人生の幸せって何なのでしょうか?

    女性の人生の幸せって何なのでしょうか? 結婚し女の子を授かった場合、 (価値観などを)どう育てる事が本人の幸せに繋がると思いますか? 親はどんな姿勢であるべきでしょうか。 失礼ながら、幾人かの女性の方を異性として見ていて、 結婚しても何かとモメ事をおこして幸せから遠ざかりそうに思えました。 そういう「社会の規範や、人として守るべき礼儀、価値観」などの面。 そして、仕事と家庭どちらを選ぶか的な、 仕事に対してどこまで応援する姿勢を親は取るべきなのか?という面。 あとは恋愛に対して親は多分口を出せないでしょうが、 親子喧嘩になってでも、口を挟むべき状況は有るのでしょうか? 礼儀、仕事、恋愛への口出し この3点について、子育て経験のおありの方、 ご助言を頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう

質問する