• 受付中

報酬付き

妻が子供を連れて出て行った

妻が1才の子供を連れて実家に帰ってしまいました。別居状態です。 別居から1週間後に電話で、もう実家に住む事にしたと言われ、わかったよ。と行ってしまいました。その事を後悔しています。 原因は育休を1年間取ってからで、毎日24時間顔を合わせていると話すのが面倒になってしまい、会話も少なくなってしまいました。その時に小さい事で喧嘩をして、思わず離婚しようと言ってしまい、じゃあ実家に帰るよとなりました。すぐさま新幹線で二時間の妻の実家へ会いに行きました。何度も謝り、今後の育児や仕事について話し合いましたが、今はやり直す気はないと言われました。帰る時に娘と離れるときは悲しくて泣き崩れてしまいました。 離れてみて、家族の有り難みや妻の事が大好きなんだと気づきました。 今週、子供の予防接種でこっちに帰ってきます。その時に引っ越しをするそうです。 初めは引っ越しした翌日に帰る予定でしたが、次の日に出かけて、もう一晩泊まっていきなよと言ったら、OKでした。 別居してからの連絡はお金の事や各名義の話がほとんどで、やり直そう、帰っておいでなどのLINEは既読無視です。 もうほとんど諦めていますが、これは戻ってくると思いますか?

みんなの回答

  • Kurry_1
  • ベストアンサー率32% (67/204)
回答No.8

原因は育休を1年間取ってからで、毎日24時間顔を合わせていると話すのが面倒になってしまい、会話も少なくなってしまいました。その時に小さい事で喧嘩をして、思わず離婚しようと言ってしまい、じゃあ実家に帰るよとなりました。 ↑は単なるきっかけで原因ではないと思います。 こうなった原因をしっかりとご自身が理解しない、その問題に対して働きかけない限りは戻ってくる可能性はほとんどなさそうみえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.7

えーとですね、事ここに至っても「なぜ妻が出て行ったのか」という視点がまるでないところがアカンと思います。 奥さんは結婚後や出産後に日々不満を募らせていたんですよ。それが溜まりに溜まって、質問者さんから「離婚しよう」といわれたときに「ああ、もう私も限界だ」と思ったのです。 「そもそも自分のどこに問題があったのか」って、今でも全然考えてませんよね。たぶん、そういうことなんだと思います。「いつも自分の都合でばかり考えて、私のことは何も考えていない。相手の立場を考えて行動することができない」だったんじゃないかな。 奥さんが何にブチ切れて出て行ってしまったかを知り、自分自身の問題点と向き合って、それは改善するから帰ってきて欲しいというのが本来のあるべき姿ですよ。 そこに全然気づかないで「やっぱり僕は君のことが大好きだから帰ってきて欲しい」は、あくまで自分の要望を突きつけているのに過ぎないのです。 まずは奥さんがなぜ帰ってしまうほど怒ってしまったのか、自分の何が至らなかったのかを聞くことですね。もしそれに対して「もうそれを話す気力もない」といわれたら、どうにもならん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (381/2559)
回答No.6

戻ってこないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2595)
回答No.5

戻る可能性はゼロです。 >小さい事で喧嘩をして、思わず離婚しようと言ってしまい、 >じゃあ実家に帰るよとなりました。 来恩喧嘩そのものは些細なモノであってもね・・・ それまでにどんな不満がどのように積み重なっていたのか。 想像出来ますか? 何も思いつかないでしょ? 謝ったところで、妻の視点から見れば、 「結局な~んもわかっとらん。この人アカン、言うだけ無駄だわ。」 です。 1泊伸ばしたのは、引っ越し作業の翌日はシンドくなるだろうから、ちょっと一息ついてからにしよう、と思っただけの事でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14966)
回答No.4

多分、もう、決心されてると思います。なので戻らないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.3

思わない。奥様の意思は固い。張りつめていた気持ちがプチンと切れてしまったから。切れた気持ちの糸を必死に繋いでも、繋ぎ目には「ダマ」が出来る。もう以前とは違う。一旦切れたと感じた糸は引っ張れないし、引っ張りたくない。切れない前提で向き合ってきた今まで。その前提条件が変わった。切られた。切ったあなた側は必死に修繕を求めるけれど、切れた(切られた)奥さま側は何をしたって元の状態には戻らないと分かっている。切れ目の存在を意識している時点で、以前のようには向き合えない。またいつ切れるか?を気にしながらの生活なんてストレスでしか無い。その感覚こそ、奥さまの等身大。あなたがどれだけ感情的にアピッても飄々としているのは、切れたものは復活しないと考えているから。あなたの方が必死に取り戻そうとすればするほど、彼女は切れたんだなという実感を「強めて」いく悪循環。あなたのあがきを他人事扱いしている。切れてからでは遅い。彼女はそう考えている人。人生は何度でもやり直せるけれど、切れたものを元に戻すはテーマに含まれていない。あなたの為に書くなら、奥さまは意図的にあなたを隘路(窮地)に追い込んでいる可能性も僅かにある。彼女が一番ムカついたのは・・・あなたが軽く離婚を持ち出した事。幾ら喧嘩のどさくさとは言え、口に出したら終わる事もある。言っちゃいけない事もある。相手の気持ちを切ったら終わりだから。それを全然分かっていないあいつ(あなた)。自分が切った事がどれだけ深刻なダメージを齎すのか?極限まであなたに分からせようと思っている可能性もある。あなたを絶望の淵に追い込む。自分の幼稚な態度の責任を全面的に背負わせる。簡単に酌量なんて与えない。彼女の中では、あなたの再構築への本気度はある程度感じているのかもしれない。でも、これであなたを許したら、悪い意味の前例が生まれてしまう。今回のような修羅が起きても、泣き崩れて反省して、更生を誓えば許される。そんな安い方程式なんて絶対に与えない。切れたものは切れた。彼女目線で言えば、切られた側の痛みはしっかり感じてもらう。その後の事は、その後の事だ。痛みを感じる時間を挟まず、相手を許す事は考えていない彼女。その「筋」は良く見える。あなた的には、厳しい時間は続くんだと思う。今は~というワードが示すように、時間をかけて少しずつ新しい糸をあなたとの間に結び直してくれる可能性もあるけれど、あなたが本当に苦しんで苦しんで、失った痛みを通過するまでは恐らく許さない。それにあなたが全面的に耐えられるかどうか?まさかの時にこそ、真のその人が見える。こうして書き込んだ事を無駄にせずに、しっかりこれからに活かしていけると良いよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6338/18883)
回答No.2

なかなかむつかしいですね。 でも まだ離婚はされていないのですよね。離婚届用紙がまだ見えていないということは まだ修復の可能性があると思います。 しばらく冷静になるために 別々に過ごす時間だと思って 炊事 洗濯 掃除 などを一人でやって 「誰か他に女を作ったんじやないの」と疑われるほどきれいにしておくと もどってくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3389)
回答No.1

ないですね。 貴兄といるは理由が無く、貴兄といないほうがいい理由はある。 元サヤに戻る理由もない。 詰んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 妻が恐いです

    現在、育児中(1歳)です。 出産から一年間、妻は大変な苦労で育ててくれました。 妻は実家に入り、別居状態でしたので、週末のみ手伝うという形でした。 週末の度に、色々な件で怒られました。喧嘩になりました。 早朝4時ごろ起きて、実家に出かけるのでどうしても眠く寝てしまったり、 育児の手法が違ったり。。。 この度、引越しを機に、極力、手伝おうと思い、出来る範囲で育児や、家事を手伝っているつもりです。 他の方の質問にも散見されますが、手伝えば良いというものでは無いのは分かっております。 最近は、妻は表立っては、怒りません。 ただ、恐いのです。 何をしても冷たい態度に感じます。 本当に恐くてビクついている毎日です。子供がうまれる前は普通だったと思います。 今後は、どう対処していったら良いのでしょうか?

  • 別居したのに妻が子供の世話をしろといってくるが。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚訴訟を起こしましたが 認められず、私が家を出て実家で生活しています。 裁判では月に1回程度、子供と面会する。 妻から家事の分担を求めないと決めました。 しかし休日でも仕事の時に 育児は半分半分だと言って 子供の世話、部活の送り迎えをしろといってきます。 私は裁判で別居したら、もうなにも育児はしなくても いいと思っていました。 この場合、妻が和解条約を破っている場合、 どんな罰則や罰金がありますか? なんども育児をしろといってくるとき、 もう一度、調停を起こせば私は育児をしないでもいいでしょうか?

  • 妻による子供の連れ去り

    初めて質問します すごく急いでいるため、殴り書きになります 現在 子供2人(9歳・7歳)います 妻より12月に別居を言い渡されました その時の条件が長女(9歳)が私になついており 妻より”長女を夫、次女を妻の形で別居したい”といわれ承認しました 今まで住んでいた家を解約し お互いの実家に行きました 長女は新しい生活に満足しているようで 引越し後本日までは何にも不自由なく暮らせてます また、当然次女・妻にも毎週会ってます 転入手続き・転校手続きも無事終わり 長女は新しい学校に行きました 新しい友達も出来、これから頑張っていこうと思っていた矢先 妻から長女に会いたいといわれ、先週日曜に会いました 戻す時間にも帰ってこず、不安で待っていたところ 妻から”長女は私が育てます”とメールが入り それ以降連絡が取れません 幸い、実家に戻っているようですけど 長女とは一度電話をしたきり音信普通です そして先週、長女の学校へ妻より転校させる旨の連絡が・・・ 私もかなり困惑しておりますが こんなやり方ってありでしょうか? 別居をして、長女を私に預けたのは妻です そして、住民票もうつし、学校もかわり・・・ そんななか長女を連れさり、学校も強制的に転校させようとしてます 離婚問題や親権争いは女有利なのはわかります が・・このような場合でも女有利なのでしょうか?? 家族全員が納得して、このような形の別居をしています それを何の相談もなく勝手につれさり。。。 何かご意見いただけるとありがたいです

  • 妻が子供を連れて出て行った。

    先日、妻が子供(長男6歳、次男2歳)を連れて出て行ってしまいました。 メールで『あなたの暴力に耐えられません。離婚していただきます。子供たちも怯えています。』とあり、返信しても受信拒否です。 当初、このメールを見て非常に困惑しました。というのは、私は妻との結婚生活で、一度も手をあげたことがないし、長男にはしつけで数回程度お尻を叩く事はありましたが、暴力と呼ばれるような事は一切ないし、子供は私に非常に懐いておりました。 妻の言ってる暴力ってなんだろうと思い起こして思いつくのは、妻と口論になった際、テレビのリモコンを床に叩きつけたことと、テーブルを叩いた事くらいです。これは妻との口論で興奮した時のもので、一度は喧嘩の最中、妻が子供の前で包丁を持ち出した為、何を考えてるんだ!と怒りテーブルを叩いた事はあります。 また、妻はほぼ毎日、夕方遅くまで子供(2人共)を託児施設に預けて家にいないことが多く、昼間どこにいたのか聞いても嘘(医者に行っていた等・・・私の会社の健康保険を使用しているので、医者に行けばわかります)でしたので、その事について口論をすることはありました。その際、『いい加減にしろ』又は『嘘つくのはやめてくれ』等と怒鳴ったこともあります。 それ以外で妻を傷つけるような発言さえもありませんでした。(むしろ妻のほうが私に『私ね』などの発言が多かった) 恐らく現在、妻の実家にいるのではと思いますが、以前(当時は私の実家で同居。その後、私の実家と別居)にも私の両親と折り合わないとの理由で勝手に出て行ってしまったことがあり、その際、私が妻の実家に行くと、妻の両親から6時間近く拘束され、私の両親の悪口と、今すぐアパートを借りるように脅迫されました。(その時点では明言は避けましたが、妻はその条件以外では戻れないとのことで、後日アパートを借りました。)今回、妻の実家に行っても同じ事が懸念されますし、妻自身も話し合いに応じない(メールの受信拒否。電話に出ない。)ので、調停の申し立てを行いました。 長男がこの春に小学校入学でしたので、入学予定だった学校に確認した所、以前(家を出る2週間前)に教育委員会より入学しない旨の連絡がありましたとのこと。妻の実家の学区の小学校に確認した所、入学していないとのことです。 児童相談所に相談した所、調査をして虐待や育児放棄などの事実があれば保護しますとのこと。ただ、現在妻の実家にいる事を考えますと、これは非常に難しいかなと思います。 警察の生活安全課に相談しても、事件ではないので動けないと。弁護士に相談しましたが、弁護士の話では、DVの制度を悪用してるのではないか。(妻のメールの内容から)妻に弁護士がついているのではとのことで、やはり子供は先に連れて行ったもの勝ちで無理に連れて帰ろうとすると誘拐になる場合もあるとのことです。尚、妻は再婚(長男は妻の連れ子で結婚時に養子縁組)で、実家の自営業の関係で弁護士の知り合いがいるような話は以前聞いたことがあります。 前述のように、平日は妻が子供を迎えにいって18時くらいに帰ってきますので、その時間から食事などの家事で、子供は基本的に私が見ていましたし、休日は家族で出かけることもありましたが、私一人で子供を見る事も多かったです。(私一人がよく子供を見ていたことは友人、私の両親、実家の近所の人等が見ております) 妻は日中家にいないので、部屋中汚れていてカビだらけでその写真は撮影してあります。また、子供の託児施設に在籍した証明(日にちと時間入り)ももらってあります。 育児放棄とも思える妻ですし、妻の実家も自営業で普段は子供を見ることなどできません。実際、結婚前、妻は長男と共に実家にいましたが、長男を実家で見れずに保育園に預けてました。(この保育園で在園証明ももらってあります) 私は実家の両親が健在で、私も今後実家にいるつもりです。実家の近所には長男の幼稚園時代の友達もおり、家の周りはいつも子供が遊びまわっている環境で、私の両親も子供を見ることについて快諾済です。元々子供二人共私の両親によく懐いていました。 相談した弁護士によると、DVを持ってきているので難しいですねとのこと。 DVの事実などない(たまに喧嘩になって怒鳴ることがDVになるんでしょうか)のに、こんなことがあっていいのでしょうか。 子供の親権については母親有利、しかも現在子供が母親の元にいるので、父親に戻すことは難しいとの事ですが、何とかならないものでしょうか。 また、現在、長男が小学校に入学していない様で、妻は精神的に不安定で(証明できるものは持ち合わせてませんが)、ごく稀に次男を虐待するようなこともありましたので、非常に心配です。今すぐに子供を保護したいですが、方法はないでしょうか。

  • 妻が子供を連れ実家に帰ってしまいました

    妻から離婚を迫れられていましたが、私が断り続けた為お互いの両親を交え話し合いになりました。 そこでも私は「離婚はしない、別居もさせない(子供と別れたくないので)」と言いましたが、妻は子供2人を連れ実家に帰ってしまいました。 問題はその時「少し冷却期間をおいた方がいい」と言い私の母が別居に同意してしまいました。もちろん妻と妻方の親は別居に同意です。 私は同意していない、離婚もしていないのに別居するというのは法律的に許されるのでしょうか? 私は子供と一緒に暮らしたいです

  • 妻が子供と合わせてくれません

    妻が子供を連れて実家に帰り、子供と合わせてくれません。妻と別居して2か月ですが、電話もつながらず、実家に電話すると義理の母が子供は今熱を出してるので合わせられないなど、毎回言い訳をして合してくれません、もちろん私は子供に虐待を加えたりしたことはありません、子供は1歳です。 妻と義理に母が私に子供を合わせないのは違法ではないのでしょうか? 子度に合う方法がありましたら教えてください、お願いします。

  • 妻が子供を叩きました

    3歳の子供がいます。 フルタイムで共働きのため、平日は7時半~17時半まで保育園に預けています。 私は、仕事が忙しく、帰宅は0時過ぎ、付き合いで0時過ぎから飲みに行くこともあり、明け方に帰宅して、出社することもあります。土日もどちらかは仕事に行って、早く終われば、そのまま飲みに行くこともあります。妻も同じ職種で、忙しいのですが、保育園のお迎えがあるため残業はできず、子供が寝てから、夜中の2時や3時まで仕事をしていることがあります。 結果、家事育児はほとんど妻に頼りきり、帰宅が遅いことは仕方ないと承知してくれますが、時々、愚痴も言われます。 今朝、車で30分ほどの私の実家に子供と二人で遊びに行こうとしました。(妻は疲れたから行かないといったため。)子供も行くと行ったので準備していたのですが、子供が急に泣き出しました。見たら肩の部分が赤くなっていました。妻に聞いたら、久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。なぜかは分からないけど、普段一緒に居ないのに、実家のことばかり考えている私に腹が立ち、気が付いたら子供に当たってしまったと言っていました。孫を連れていけば親も喜ぶし、子供にとってもいとこが居るし、あまり裕福じゃない実家にご飯をご馳走できると思ったのです。 結婚前から、不安定な部分があり、いつか子供に手を出すのではと心配していました。普段は家事も育児も本当に良くやり、子供も懐いていて安心しすぎたのでしょうか。精神不安定な妻に子供を任せるのが不安です。女性から見て、こういう心理状態は理解できるのでしょうか。

  • 別居しているのに子供の面倒をみろと言う妻。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 裁判を起こしましたが 離婚できず別居となりました。 私は実家に戻り、妻子が今までの家に住んでいます。 しかし妻が土曜日など仕事の時に 私が仕事が休みだからと子供の面倒をみるよう、 夕飯をつくるよう要求してきます。 裁判でこんな夕飯までつくるよう決まっていません。 妻は私を別居後もこき使って脅迫してきます。 こんな妻はおかしくないですか? ありえません。 裁判では私が妻が仕事の時の子供の夕飯をつくるとは 決まっていません。 こんな妻をどうすればいいですか? 裁判官へ訴えることはできますか? 妻の行動はあり得る事ですか?

  • 子供をたたく妻

    8ヶ月の男の子がいます。 最近妻が授乳をする際、子供がおっぱいを噛んだりつねったりする ようです。 その時妻は一応子供に注意をするのですが(と言っても子供に 解る筈もないでしょうが)、先日とうとう我慢できずに子供を 叩いてしまいました。 その後妻は小さな子供を叩いたという罪悪感と後悔で涙を流し 落ち込んでしまいました。 育児でストレスも溜まり、私も育児に対して十分な協力が出来ず イライラが募りこのような事になってしまったのだと思います。 なんとか妻を元気つけてあげたいのですが・・・。

  • 産後の妻がキツイ

    こんにちは。長文お詫びします。産後の妻の態度がキツク、精神的に参ってきています。私はどう知ればよいか、アドバイス頂けると幸いです。市やボランティア団体の育児電話相談に聞いてみようかとも思っています。 初めての子どもが生まれ、子どもが3~4ヶ月の頃から妻の異変に気づきました。事の発端は、私がベビーベッド上で子どものオムツ交換をしていたとき、妻が照明器具の影となっていてオムツ交換部が見えにくいので「下がってくれない?」と声かけたときです。妻は、ベビーベットを明かるい所へ勢いよく移動させました(ほんの50cmの移動ですが、「そんな行動はダメでしょ」と思うほど危険な動きでした)。それ以降、週1~2回程度、妻の機嫌が悪い時(大半が夕方~夜)があります。急にドアをピシャリと締める。育児対応中に話かけても返事をしない(聞こえていない?)。などなど。このような言動に妻は無意識にしており、私に不快感を与えているとは思っていないようです。 結婚して今までケンカしたことに無い仲なので、口げんかに発展するのが怖くて私から真相と聞く勇気が無く、悶々としています。 私は早く終わる仕事柄のため18時に帰宅することが多いです。また、妻は現在、育休中です。 心当たりがあるとすれば、近所に親しい人がいないため、私が仕事中、妻は子どもと2人だけの世界です。妻は大人と話すこともないのが精神的に負担になっているのではと思っています。 5~7日程度で必ずお礼返事致します。 ちなみに、家事育児は概ね私は40%担当してます。内容は、家事(食材購入、食器洗い、掃除、食事支度)、育児(授乳、子ども入浴、検診予防接種付き添い)などです。

質問する